
子どもがぐずぐずし始めたとき、挑戦させるか、子どものやりたくないを…
子どもがぐずぐずし始めたとき、
挑戦させるか、子どものやりたくないを優先させるか。
アドバイスいただけませんか。。
また心をどう保ちますかー😭
先日親子教室に参加したのですが、
プール遊びはしたくないようで(いつもですが。)ぐずぐずしていました。
少し時間を置いて落ち着いたかなぁと思ったので
改めてプール遊びに参加しましたがやはり水遊び嫌なようで。。
みんなは上手に遊んでいるのに、うちの子出来なくて、ぐずぐずうるっさいなぁって思っちゃうんです。(呟いてしまうこともあります、、)
それでも他の子と比べちゃいけないしプールサイドに来れただけでもえらいと思って、(自分の心を保つためにも)プール遊びを早めに切り上げようとしたのですが「え?もう終わりー?何事も挑戦よ!」と支援員さんがいい、こっちにおいでーと言うのです、、。
本当はもう室内に行きたかったけど、支援員さんが言うならと思い、もう一度プールサイドに行こうとしましたが本人ギャン泣きなので「もう中に戻りまーす」と言うと、「あ、お母さんの心が折れちゃったのねー」と、、。(正直イラッとしました。言わなくて良くない?と思うのですが、、。)
わたしはぐずぐずし始めたら、少し提案してみて、それでも嫌なら本人の意思を尊重したいと思っているのですが、それは遊びや新たな発見などの機会を奪ってることになってしまうのでしょうか?
支援員さんが提案するように、嫌がる中でも参加させた方がいいのでしょうか?
そもそもその親子教室もまだ通い始めたばかりで慣れていないので、本人のペースを優先したいのですが、、。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
え、私もその支援員さんの態度にはイラッとしちゃいます💦
お子さんのことを1番わかってるのは支援員さんではなくママリさんなので、その時のお子さんの気持ちに寄り添っていいと思います!
その時に興味がなくても少し間を開けると変わることもありますし、無理強いさせるようなことではないと思います。

はじめてのママリ🔰
1歳9ヶ月の子ですよね!?💦
嫌がるのに挑戦させて無理やりさせる意味が分かりません‥。
逆にますます嫌いになりそうです💦
心が折れてんじゃねぇよ!
寄り添ってんだよ!
逆に支援員の心は図太過ぎるから
多少折れて控えめになれよ!💢
って感じです‥😱💢
コメント