![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が40.0℃の発熱で、お仕事を休むべきか悩んでいます。旦那がいるが、40.0℃まで熱が上がっている子供を見守らなくていいのか迷っています。お休みするべきでしょうか?
明日お仕事を休むべきか迷っています😣
今月で1歳になる下の子が今現在40.0℃の発熱があります。
今朝39.0℃の発熱がありましたが、私の祖母に下の子を預けて仕事に行きました。
明日の日曜日は旦那が子供2人をみててくれるので、下の子がこのまま発熱しててもお仕事に行こうと思っていました。
ですが、さすがに40.0℃まで熱が上がっているのにそばにいてあげなくていいのか。とお仕事をお休みすべきか迷っています。
3月の中旬(子供2人がアデノ、RS、中耳炎と次々かかった為)から4月の1週目(上の子の慣らし保育の為)までずっとお休みをもらってしまい、職場に多大な迷惑をかけてしまったのでなるべくお仕事をお休みしたくない気持ちもあり、旦那がいるのでお休みはしないほうがいいのか…。
接客業で日曜日なので忙しくなり1人人員が減るのはかなり迷惑がかかります…💧
皆さんならお休みを頂きますか…?
心配ながらもお仕事に行きますか…?
(もちろんお仕事を簡単に休もうという気持ちではなく、さすがに40.0℃まで熱が上がった子供を看病しなくていいのかなと思い、皆さんならお休みするか聞きたいだけです💦)
- 🔰(2歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![RION](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RION
仕事に行かなくてはという気持ちと、お子さんを思う気持ちが重なるというのはなかなか辛いですよね…
現段階で40℃の高熱はかなり心配です✨
何か対策はされていますか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すっごく迷いますよね😭💦我が家も1歳3歳の兄弟が体調崩しており、次男は昨日から気管支炎で入院、長男は中耳炎発症中です🥲
ご主人が大丈夫だよ、との事であれば、出勤時に上司に状況だけは伝え、早退の可能性かあるかもしれないことは言いますかね💦🥲
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
うちの園は38.5度超えたら翌朝平熱だろうが24時間経過していないと登園できません💔なので、私なら休みます!
![ままた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままた
心配ですよね。
私も後ろ髪を引かれる思いで
仕事行ったりしてます💦
私なら39℃あったら
私も休みます…。朝が1番低い気がするので💦もっと上がったら怖いですよね…。
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
私も接客業してます。日曜、休みにくいですよね…
私ならですが、旦那さんが熱があるお子さんでも問題なく見てあげられるなら出勤します。
ただ、店長にはお店の状況次第で、早めに上がらせてもらえたらありがたいですと伝えちゃいます💦例えばスタッフのお昼休憩が回り終えたらとかの時間で。
![mithrandir](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mithrandir
40℃は心配ですね💦
ただ、日中は熱を含めて症状が
落ち着くことが多いですから、
私なら旦那に預けて出勤します。
心配ではありますが。
しかし、これは「旦那の看病と子供2人の育児スキル」がそれなりにあるなら、の話です。
汗をかいたら拭いて着替えさせてあげたり、
逆に寒そうなら暖かくしてあげたり、
水分補給を気にかけてあげたり、
上のお子さんと遊んであげたり、
食事の用意をきちんとできたり、
もしも急変した時の臨機応変さがあるのか、など。
そのあたり、どうですか?
気が回らないタイプでも
伝えておけばできそう、という感じなら
気をつけてほしいことをメモして
いつでも見えるようにしておくと
いいと思います。
それさえダメそうなら、
病気の下の子だけでなく
上の子のお世話も不安なので
お休みすると思います。
せっかく休むのなら無駄にせず、
今後のために、全て指示して旦那さんにお世話をやらせて練習させますね😥
職場が仮に休むことに理解があったとしても
迷惑かけることに変わりはないので
こちらとしても申し訳なく思いますよね😔
子供が小さいうちは仕方がないですが、
私も急な休みはいつも心苦しいです。
明日はお子さんの症状が落ち着くといいですね。
お大事にしてください。
![ネギ塩ラーメン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネギ塩ラーメン
とりあえず朝は出勤してひと段落したタイミングで早上がりさせてもらいたいってことを伝えますかね😂
板挟みになると辛いですよね😭
![いちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちこ
心配ですが、旦那がいるなら仕事に行きます😢預けるのが旦那じゃなければ休みますが💦
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
回答ありがとうございました🥲🤍
お昼休憩が全員まわったあとに早退させて頂きました😊
無事、熱も下がり一安心です🥹
🔰
コメントありがとうございます🔆
18時頃に座薬をさしてしまったので次は0時まで何もできず、とりあえず様子を見ています。
21時頃に夜間救急病院に連絡したところ、ひたすら水分をあげて次の座薬まで様子見るしかないと言われています…。