※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり🌻
ココロ・悩み

保育園の急な決定に不安と心配。仕事復帰で緊張。旦那の精神的な負担もあり、支え合いのバランスが難しい状況。

今日、突然
福祉センターから電話がきて
我が子の保育園、来月から
行けるようになりましたー😳😳

一昨年から申し込んでたけど保留続きで
今日急に決まり、ありがたい反面
急に決まったので心が落ち着かないし
不安と心配が入り交じってます😵😵

私自身も結婚してから
不妊治療の関係で専業主婦。
妊娠出産して保育園きまったら
仕事復帰しようとしてたので
今回6年ぶりの仕事復帰😣
もう不安と心配だらけです😣

でも我が子が一番不安だと思ってるはず😖
今までママとほぼ一緒生活だったのが
来月からいきなり変わるし
我が子は発語少ししかないし
動き回る事も多いので
集団生活大丈夫かなあと不安ばかり😖

ママ友や両親には保育園きまったと伝え
いろいろ不安心配と言ったら
私の気持ちわかってくれて
いろいろ聞いてくれたり言ってくれたり😢✨

でも旦那は保育園きまったことを喜び
おめでとうと。友達できるといいねと。
そして私が不安心配と言っても
なるようになるよだけ😒😒
深く考え込まないらしい💔

旦那は去年の年末に身内の不幸があった関係で
今年から精神的に病んでしまい休職と復職。
今月からは部署異動して頑張ってるみたいですが
話を聞いてる限り体や気持ちは
まだしんどいようです。
病んでしまってからは人が変わってしまい
私が普通に話し掛けても口調が荒くなったり
怒り出したり。私もそんな旦那を見ながら
育児家事してるとしんどくなるので
ときにはしんどいと言っちゃうと暴言言われるし
我が子の事も関わりが減りました。
前は忙しくても大変でも休みの日は
遊んだり出掛けてくれてたし。
両親に言える範囲で相談したら
今は仕事できるようになっただけでも
すごいと思わなきゃいけない時期なのかもねと。
話してくれるだけでもいいんじゃないと。
話す事でしんどさ軽減しようしてるのかもと。
そうだなとしっくりきた。
でも今月の部署異動してからの一週間は
余裕が無いそうで私が少し話しても
ガミガミ言うなと。だからそっとしとく日々。

話を聞いてる限りしんどさが伝わるので
私も私なりにできる範囲で生活を支えてますが
今日、保育園の話したついでに
思いを言わしてもらうと支えていたのに
あんま気付いて無かった様子。

旦那は仕事してるから
我が子が保育園いくとなっても
寂しいとか心配の気持ちは薄いのかな。

あーこのモヤモヤ辛い😖😖

誹謗中傷はやめてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

やっぱり寂しいとかそういうのは常に一緒に居た母親しか感じないと思いますよ🥺
うちの旦那も「決まって良かったね!」って感じでしたよ😂
我が子ロスはやはり自宅保育してた母親のほうが強いかなーと🥺

私も来月から子どもが園に入れることになったので不安MAXです…
楽しんでくれると良いですよね🥺💗

  • ひまわり🌻

    ひまわり🌻

    やっぱ旦那は
    そうなんですかねぇ😔💔

    明日、説明会みたいな
    話を聞きに行くので
    緊張します😖💦

    • 4月21日