※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ケンママ
子育て・グッズ

娘の不安を取り除きたい!5歳の娘が赤ちゃん返りで手がかかり、愛情不足を感じているようです。どうやってモヤモヤを取り除けるでしょうか?

娘の不安を取り除きたい!!
何かいい方法はありませんか?

5歳の娘が赤ちゃん返りのように
駄々をこね、困らせてきます。

どうしても手がかかるのが2歳の息子なので手伝うことが多く、それが面白くないみたいです。

共働きで、子供に割く時間が無限にある訳ではないです。
子供が親からの愛情を感じるのは
どういう時でしょうか?
愛してるよとハグしながら言うのですが満足していないみたいです。


私も小さい頃、お兄ちゃんの方が好きなんでしょって思うことがあったので。
今でも覚えています。

どうやったら娘の中の
モヤモヤを取り除けるのでしょうか?

コメント

かなみ

一緒に昔の写真を見てお話ししたり、絵本を読んであげる時間をとったり、そうゆうのだけでも心が満足するみたいですよ!
我が家も5歳長女が少し寂しそうにする時があるので、膝に座らせて一緒にアルバム見たりして、思い出話したりしてます!

  • ケンママ

    ケンママ

    アルバム早速一緒にみてみると
    嬉しそうにしていましたー!!
    アドバイス頂きありがとうございます❤️
    絵本もいいですよね😍

    • 4月20日
  • かなみ

    かなみ

    やはり下の子ばかりお世話してると思ってるのかもしれないです。上の子にもそう言う時期があって、同じ事していて、さらには、初めての子どもだからとっても大切って伝えてあげたら、ママの気持ち伝わるかなと思います❤️
    嬉しそうにしてくれてよかったです!

    • 4月20日
  • ケンママ

    ケンママ

    あれから、すこーし落ち着きました☘️
    抱っこ!と言われたら手を止めてぎゅう!
    なかなか家事進みませんが💦
    アドバイスありがとうございます!!

    • 5月7日
ぷぷぷまま

働きながら二人のお子さんの育児、本当にお疲れ様です!

毎日寝る前など、決まった時間に5分から10分程度で良いので、上の子といるという時間を作ると良いみたいですよ!(私の友人が実際に試してみた方法です😊)
その時間は例え下の子が泣き喚こうが、上の子を抱っこしたりお話ししたりする時間です。

すぐにモヤモヤが解消されるわけではないですが、毎日ママが自分のことを見てくれていると実感し始めることが出来たら、少しずつ解消されるのではないでしょうか?

  • ケンママ

    ケンママ

    旦那に下の子の寝かしつけをお願いし、娘とゆっくりリビングで過ごすようにしてみました。

    あとは休日に二人きりで映画を
    みに行きました!!

    少しですが素直に甘えてくれるようになりました✨
    アドバイスありがとうございます!!

    • 5月7日