
男の子がパパだと泣くことが増えて困っています。ママじゃないと泣き止むのはいつからでしょうか?パパも頑張ってくれるけど、夜遅くまで帰れない日もあります。助言や経験談をお願いします。
パパイヤ期(パパ見知り)?
ママじゃないとダメ期っていつ頃から
いつ頃まであるものなのでしょうか?
生後4ヶ月の男の子を育てています。
4ヶ月なってから特に夜パパだと
ギャン泣きすることが増えました💦
(寝起きはご機嫌でそんなことないのに)
ママだとすぐ泣き止むのに..
こんな早くからあるものなんでしょうか?🥹
普段から子育てには協力的で色々やってくれる
パパだけど仕事の時は夜遅くまで帰って
来れない日もありほぼワンオペ状態です。
だからかな〜〜?😂
ずっと泣いてる息子も泣かれてる旦那も
見ていて可哀想でどうしたらいいのか🤣🤣
泣いてるからとあやすのを諦めたり
ママじゃないと〜って言ってきたり
はしないのでパパも頑張っては
くれるのですが最終的に(泣き止まないので)
私があやしたり寝かしつけることに😖
みなさんの経験談やアドバイス
があれば教えてください🙏!
- ぽこママ🌼(生後7ヶ月, 生後7ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

ぷに
ありますよー!
うちもそうで泣いたらすぐ私にバトンタッチでイラッとしましたよー。
今は大きくなって成長したので一応パパにもなついてますが…基本はママですね…

R4
今の月齢なら、パパイヤ期ではなく、
いつも一緒のママじゃないってだけだと思います😊
特に寝る時は安心したいので、不慣れなパパより、ママが良いだけです👌
バトンタッチするから、泣けばいつから変わってもらえる〜と分かってるので泣き続けます😁賢いですよね💗
-
ぽこママ🌼
もうパパとママの違いが分かるようになつてるんですね🥺💓すごい!賢い!笑
パパイヤ期には早いようなって思ってたのでR4さんの
お話聞いてすごく納得しました🤭
ありがとうございます!- 4月20日

ミニー
同じく昼間はパパでいいのに
夜の寝る時だけは私でなきゃダメです😂
2人ともそうです💡
まぁ、家にいて見れる時にみててくれるなら特にどうしようかは考えたことなかったです☺️
あとは、ママがいなければ諦めつくかと思います!笑
-
ぽこママ🌼
あるあるなんですね🤣
パパにも伝えて励ましときます!笑
なるほどです☺️
諦めも肝心なんですね🙏笑- 4月20日
ぽこママ🌼
やはりそうなんですね😂
大きくなるとパパにもなついてくれるといいのですが🥹笑