※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が主に育児をしている中、娘が私の抱っこで泣いてしまい不安です。身体の回復が遅く、嫉妬心も感じていますが大丈夫でしょうか。

旦那がメインでお世話をしていた生後2ヶ月の娘がいます。
最近、私の抱っこだと思い切り仰け反ってグズりギャン泣きしてしまいます。その後すぐ旦那に代わると泣き止むので、たまたまとかではありません。
抱っこの仕方など動画で調べて実践してみたりするのですが、やっぱり安定しないようで難しいです。
このまま母親として認識されなかったらどうしようと不安です。大丈夫でしょうか、、

産後、身体の回復がかなり遅いのと産後うつ気味になってしまったため、ほぼほぼ旦那が娘のお世話をしてくれています。

お恥ずかしい情けない話なのですが、出産時にあんなに頑張って産んだはずなのに、娘に泣かれてしまうのが正直悲しいです。

私に代わってお世話をしてくれた旦那には感謝でいっぱいですが、嫉妬心が出てきてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんばんは
私も2人目の子供がそうでした
複雑な気持ちとってもわかります
抱っこの仕方の動画見て、やってみるけど泣かれる
これも同じでした
でも今にして思えば、まず産後で体が整ってないので場合によっては
真似して抱っこしてるつもりが出来てないことがたくさんあります、、
ので、複雑な気持ちとってもわかりますが、旦那さんが代わってくれる分には甘えた方が良いです
その方がご自分の身体のためにもなります
私は,ここで無理をしてギックリ腰をしたり産後2年半は常に船酔い状態でした
そのことも恥ずかしくて夫には話せずだったのでギックリ腰の影響で今は上半身が右に傾いてます、、なおりません、、、

娘さんですし、年頃になったら頼りになるのは母親だと思います。
嫉妬の気持ちもとてもわかりますが
育児は長いですので、得意不得意あります、全部自分がやる必要ないです
これから離乳食も始まるし、言ってしまえば抱っこの時期なんて、ほんの一瞬なので、、、
それよりも心がしっかり芽生えた頃、心を掴んであげたら良いと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは、共感のコメントありがとうございます。
    ママリさんも相当ご無理をなされていたのですね。
    今でも影響があるのはとてもお辛いことと思います…。
    産後の身体ってこんなにも回復しないものなのだと、それなのに育児をしていくって本当に大変なことなんだと身をもって痛感しております💦

    いただいたお言葉ひとつひとつが刺さって確かに、と思えました。
    ネガティブに考えすぎず、未来のことを考えながら行動したいと思います。

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

うちも夫の抱っこの方が上手で私だと泣き止みませんでしたよ。男の人の方が力もあるし安定してるのかも。
慣れない育児で膝と腱鞘炎になったのであまり頑張って抱っこしなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    無理しすぎると身体に負担がかかりそうなので、できる範囲で頑張りたいと思います。ありがとうございます!

    • 14時間前
ままリん

男性の方が大きくてがっしりしてるので包容力があって安定しているのかもですね!赤ちゃんってお腹の中にいる頃からママの匂いや声がわかるって言いますよね。今はママを休ませてあげるために泣いてくれてるんでしょうね〜!👶🏻
そのうちパパイヤイヤが始まって、ママにひっつき虫になるので大丈夫です!
あまり無理せず旦那さんに頼りましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他のお母さんたちは普通に抱っこしてたりするのになんで自分はできないんだろうと自己嫌悪に陥ってました…
    ひっつき虫になってくれたら嬉しいです🥲
    ありがとうございます!

    • 14時間前
チュパママリ🔰

私も旦那の抱っこは泣かないのに、私だと泣くし、旦那にはニコニコ笑って話しかけるのに、私が顔見せると泣かれて、一時期それで悩んで夜一人で泣いてました😣
抱っこは向きを変えたり、自分の体にくっつけるようにしたり…と試行錯誤でようやくのけ反らない抱っこにたどり着いた感じです💦私の場合は体をくっつけて、赤ちゃんの片手を背中に回すようにしたらそれがよかったみたいです🥲抱っこ中に服を掴みたかったみたいで、それで安定してくれました
同じような悩みで、私もディーマーになって完ミなんですが、完ミだからこうなんだ……ってすごく自分を責めたりもしました😣
それで、色々調べたんですけど赤ちゃんはお母さんのことはちゃんとわかってるみたいで、ついついママには甘えちゃって泣いたりするみたいです
逆にパパや他の人には愛想良くして味方にしようとしてるのもあるみたいです
とは言ってもやっぱり泣かれるのは辛いですよね🥲私も旦那に嫉妬しまくりです笑
まだ生まれて2ヶ月、出会って2ヶ月だから、これからゆっくり一緒に成長していけばいいよね🙂って気持ちで焦らず過ごしてます
一緒に頑張りましょう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    抱っこ中に服つかみたいわかります!!!あるあるなんですかね🥲

    甘えてないちゃう、その切だったら嬉しいです、、早くママママ~の時期がきてくれることを願って、自分からは逃げないように少しずつ頑張ろうと思います☺️

    ありがとうございます!

    • 1時間前