※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
お仕事

出産後、育休中の女性が、新設の保育園に0歳児を入れたいが枠が埋まっており、他の保育園も第一希望以外は書かずに申し込む予定。上司から6月復帰の厳しさを指摘され、不安を感じている。将来的には1歳児入園を目指している。

7月に出産し、現在育休中です。
出産前(産休前)は0歳児4月入園の方が入園しやすいかなと思い、その予定でしたが
子育てしていくうちに最低でも1歳までは育児に専念したい気持ちが強くなり
上司(男性)に『やっぱり1歳までは育児しっかりしたいので、6月入園を目指して申し込みをして6月末までに復職したいです。』と伝え
その予定で進めてきました。

この4月に新設の保育園(市立)に入れたかったのですが、
役所に問い合わせてみたところ現時点でその保育園の0歳児クラス枠は埋まってしまい空きがないと言われました。
他の保育園(私立3ヶ所)は若干名だけ0歳児クラスの募集に空きがあるとのことでした。
(6月入園の申込時点ではどうなってるかわかりませんが)

私は、新設の保育園が第一希望で
そこ以外は入れたくないと思っており
第二希望以降は書かずに申し込もうと思っています。
ちなみに、役所に
入園申し込みに落ちた場合、不承諾証明書には第二希望以降書いていないことは記載されてしまうのか聞いたところ
それは記載されずに、単に入園申し込みに落ちましたとだけ記載されるとのことでした。

先日、職場へ行き
上司と6月復帰になった際の仕事のこととかの話をしてきました。
数日前に上司から
『0歳児の募集ないらしいけど、復帰大丈夫なのか?』と連絡きて
私は、
『園児が退園で枠が空けば、優先順位の高い人から入園案内してもらえるみたいなのですが、6月復帰は厳しいかもしれません。』と答えました。
そしたら上司から
『何度も役所へ行って訴えるのも効果ありだぞ。
6月○日(復職予定日)にやってもらう仕事もあるので頑張って入園を!』
と言われました。

このやり取り後からすごく憂鬱な気分になってしまい、動悸や震えが止まりません。
6月入園ほぼ100%落ちるだろうけど、
落ちました、6月に復職出来ませんと連絡するのが今から怖いです。

不承諾証明書に、第二希望以降のこと記載されないと役所の人に言われましたが
本当なのかな?第一希望しか書いていないことが上司にバレないかな?
とソワソワしてきました。

私の気持ちとしては、
6月入園に落ちる→
その翌月以降も自動申し込み継続される&半年間の育休延長する→
半年後の12月入園に落ちる(0歳児クラスなので落ちそうな気しかしません)→
さらに半年育休延長する→
来年の4月の1歳児入園を目指す&4月に復職
と考えています。

来年の4月に保育園に入れなければ、
育休延長がそれ以上はできないので(最長2年を超えてしまうため)
来年の4月1歳児入園分は、諦めて第二希望以降も入園申し込みに書く予定にしてます。

気持ちがモヤモヤしてしまい、しんどくなってしまって
ここに吐き出させてもらいました。

長文を読んでくださりありがとうございました🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ

大丈夫です!役所の方がおっしゃっている通り不承諾証明書にはどこに申し込んだかも、第○希望まで書いていたとか何も記載されませんよ😊
私も同じようにどうしてもここに入れたい!という園でしか申し込まなかったので1歳の誕生日月で入れず、育休延長しました!
次の4月に諦めて複数園申し込んでその中の1つに入園させて今は復職してますが、同僚の復職された方の中にも同じような方がたくさんいて、仕事のために入れたくもない園に急ぎで入れる必要ないよね〜と皆さん言ってました😊

  • mamari

    mamari

    同じような体験をされた方が居て心強いです😭🙏

    地域によっては不承諾証明書に第二希望以降も申し込みをしたか、落ちたか等記載されるところもあるみたいで
    事前に役所へ確認してこちらの地域は大丈夫そうだったので安心していたのですが、
    急に本当か?と不安になってしまいました🥲

    長い文章読んでいただき、大丈夫とお言葉いただけて嬉しいです😭💓
    ありがとうございます🥹

    • 4月19日
ママリ

全く同じような状況です😭

うちは6月末生まれで
割と激戦区ですが1歳までは一緒にいたいので、とお願いして6月入園、7月復帰予定でした。

しかしもう空いてる園は市内で2ヶ所しかなくどちらも家からは遠いので通わせたくありません。

それを伝えると空いてる園に申し込んでとにかくどこでも入園してもらわないとこっちも7月であなたが戻ってくる予定だよ、と言われ憂鬱な日々です…

そこも空いてはいるものの枠数は残り少なく、絶対入れる確証もありません。
認可外でしたらあるのかもしれませんが、値段も高額なのでそこは空いているかは確認してません…。

どちらにせよ入れない確率が高く質問者さんと同じく来年の4月入園が濃厚です。仕事をすることへの不安よりも、小さな会社で社長とも、毎日顔を合わせます。職場復帰が憂鬱で仕方ないです😫

  • mamari

    mamari

    読んでコメントしていただいてありがとうございます🥹🙏

    お話し読ませていただくと、同じと言っていいくらいすごく状況が似ています😭

    家から距離のある園に預けると、
    復職後に園への送迎時間や
    園から呼び出しの連絡が来た時など時間的に難しいので
    出来れば本当にここに通わせたいと思うところへ入園させたいですよね🥲

    産休・育休って取れる権利があるはずなのにって思っちゃいますよね😔💧

    私は元々上司と仲が良いというか気に入ってもらえてる方だと思うのですが、
    こういう場面になると圧力をすごく感じるような人です🥲

    今度の6月入園落ちるのほぼ確定だと思うのですが、
    その時に落ちましたと連絡するのが憂鬱で本当にしんどいです😭

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね🥲
    こっちからすれば復職後のことも色々考えて園を選んでいるのに、うちの場合は特に目先のことしか考えてくれず、とりあえず7月復帰のことばかりが頭にあるような感じで😫

    憂鬱ですが仕方ないことですもんね。。我が子と自分のためだ、と思ってぐっと堪えましょう🥺✨✨

    • 4月19日
  • mamari

    mamari

    今の時点で胃が痛くなってきて、
    子供の寝顔見ながら
    メンタル弱いママでごめんね
    って気持ちでいっぱいになってます🥲

    でも同じような境遇の方が居て
    こうやってお話し聞いていただけるだけでも本当に助かりますし嬉しいです😭💓

    お互い憂鬱な時間辛いですが、
    子供と自分のために頑張りましょうね🥹🤝

    • 4月19日