※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもとのストレスや不安が日常的にあり、心療内科での診察を検討中です。

子どもがちょっと駄々をこねる、しつこくママママくるとイライラしてきてしまう(日によってはうまく相手ができる時もある)、外に2人で出かける時も時間とか約束があり、それがうまくいかないとイライラする(早めに出たりしてます。予定も大幅に崩れたことはないのですが、自分なりの理想の流れを考えてしまうのでその通りに行かないとイライラしてしまう)、子どもの幼稚園の行事に行く時は数日前から緊張がすごくて、前日もよく眠れない、終わってからはひどい疲労感に襲われる(ママ友いないのでぼっちという環境に情けないと思い萎縮してしまう。)
これらがきっかけで呼吸が少し荒くなり、眠くなります。心療内科で診てもらえますかね…。PMSもあり、もうなにがなんだかわかりません。受診したくてもつらいことがたくさんで何を伝えたらよいのかわかりません。この他にも、死ぬのが怖い、道を歩いてて殺されたらどうしよう(ニュース見ていつも思う。)、主人が死んだらどうしよう、子どもを育てる経済力もないかも、子どもがいじめられてたらどうしよう、ちょっとお腹痛い、頭痛だけで大きな病気かもと不安になる、お金を使うのが少し怖い、貯金できてるのか、老後一人は怖い等、なんか常にこれらが頭のどこかにあります…。

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは。
分かります!私もそうです、今は少し和らぎました。

診療内科でも何を伝えたらよいか、わからないですよね。大丈夫ですよ。応えれる範囲でお話を聞いてくださいますし、まずはお話ができる状態までに回復することを始めとして、漢方などを処方してくださいます。気持ちを落ち着かせる、和らげるなどの漢方です。
ここに記載してくれたことをメモしてお話ししても大丈夫です。

色々と目の当たりにして辛いこと、ありますよね。辛いときは辛いでいいですよ😢無理しないで、思いきって休みましょう😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか全然伝えたいことがまとまらなくて、悩んでることも最近の悩みもそうだし、昔からずっと続く悩みも診てほしいしと色々ごちゃまぜになってしまい…。
    PMSで漢方を飲んでいます。抑肝散とかサンソウニントウとか精神的に効くと言われてるものを飲んでます。効いてるようなよくわからない状況で…。

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まとめなくていいと思いますよ。
    ありのままのことを話すことが大切だと思います。私なんて、支離滅裂、先生がまとめてくれます(笑)でも、それが治療につながると思います😊大丈夫😊
    怖がらずに足を踏み込んでみてください。変化を願うお気持ち大切に、第一歩です😊

    • 4月19日