![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの事故で気づき、パパにもっと関わってほしい。ママが責任感じていることを理解してほしい。安全は私が守る。
怖い事故がツイッターで流れてきた😭
パパがワンオペしてる時に赤ちゃんが吐き戻しで窒息して脳死状態と、、😭😭😭
今回4人目生まれてはじめてパパ少しだけど育休取ることにした。でも4人目とはいえ新生児や赤ちゃん育児はほぼ私に任せっきりだったから、新生児や赤ちゃんのうちはパパに任せっきりにすることやめようと思った。
退院前に知れて良かった。すごい辛くて胸締め付けられる事故だけど私も気をつけようと思った、、。
もちろん上の子達だって何があるかわからないから
やっぱり日々毎日見てる私とパパは違うわけだから。
いつも思う、ママって、子供のすべての責任を負ってるって自覚があるからこうやって子供の事故や病気や、それこそ食事から排泄まで何もかも出来るだけ目に留まる情報は仕入れる。こんなことがあるんだ、気をつけよう、もしこうなったらこうするんだな、覚えとこうって。
それがパパにはないよね!!何回注意してもタバコをカウンターにポンと置く。もし食べたら中毒になるよ、と言っても重大さがわかってない。危機感がないんよね。
私はもう見つけたら何も言わずにすぐ手の届かないところに移動させるようにした。パパにタバコの管理を任せれないから。最悪食べたら水とか飲ましてはいけない、すぐ病院、そこまで頭に入れてる私の気持ちがわかるか?
長男の痙攣の時もそう。
万が一って思って勉強してたからすぐ痙攣て気付けた。体揺らしちゃダメ、左右対称か見ること、吐き戻すかもしれないから横向きにすること。そんなことパパは知らん。焦って、救急車!!て。もちろん救急車は必要やったけどそれを後で誇ってるパパに呆れた😅あんた痙攣てわかってなかったし子供の痙攣のことすら知らんやろって😅
うん、やっぱりそうだ。
パパも頼りになってきたけど
子供の安全は私が守らなあかん。
- りんご🍎(1歳10ヶ月, 3歳4ヶ月, 4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はパパに赤ちゃん任せて数時間家開けるときありますが、絶対カメラと呼吸センサーつけていきます😅
見てくれてありがとう、でも信用してない。
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
ママが見てても見てないとこで嘔吐もありえますからむずかしいですね。
窒息死、呼吸がおかしいときなどの対処はだいじです!
-
りんご🍎
危険についての知識があるとないとじゃ、危機管理とか全然違いますよね。その知識をつけようともしない😮💨
- 4月18日
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
この投稿ありがとうございます
本当にそうだなと思うこと多々ありました
いつ何時、のために無意識にセンサーバンバンに張り巡らしていますよね‼️
来月出産なので、改めて気付かされました‼️
-
りんご🍎
ですよね😮💨だから心配しすぎとか思われたら、まず危機感持てよってなります😡
- 4月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは旦那が横に居るからって
ご飯作り始めたら息子のおでこにガーゼハンカチがのって
ウッウッって苦しそうになってるのに全く気付かなくて
私が息子を助けにいきました😓
なんで隣に居て異変に気付かないし小さい息子に何があるか分からないのに携帯に夢中になれるのかって疑問でしかないです😔💔
-
りんご🍎
この意識の違いはなんなんでしょうかほんとに😫子供の危険察知も出来ないって、、全然役に立たないやん、、🥲
- 4月18日
![km.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
km.
ゲップうまくできない&添い乳の時もありで
息子が吐き戻し多いので
いつも横向きになっていますが
それでも溺れかけてる時あるし
側にいても心配です😢
TikTokで10分目を離してただけで
呼吸止まってて亡くなったとか
出産前にみていたのでもう
寝てても怖すぎて…😭
パパだけではなく、
自分も料理とか娘のこととか
(パパのこととか💢)してたら
ずっと見れているわけではないので
神経だけは研ぎ澄まして子育てしています🥹
-
りんご🍎
わかります!TikTokもインスタのリールも、ほんと色んな情報流れてて稀かもしれないけどほんとに起こり得たことで。そんな風にならないようにって見て気をつけれるけどほんとに怖くなります😭💦💦ニュースとかもほんと辛いですよね、、
私たち母はいつ何があるかわからん、うちの子に限ってなんて思えないんですよ😭- 4月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普段からそれ思ってました…私の周りだと友人たちが先に結婚して出産して旦那にワンオペやらせてるよって話をよく聞いてました。
でも自分がその立場になってからだとよくやらせるなって思います😳男の人って平気で子ども死なせるようなことしません?うちだけですかね?笑
-
りんご🍎
全然パパとママとじゃ意識違いますよね😫確かに育児参加させるために半強制ぐらいでないとパパ達はやらないのかもしれないけど、絶対完全には頼り切れないです。。え?あかんであかんで、、ってことよくあります😫
- 4月18日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私もその事故のツイート今日見ました😭私の旦那さんも危機感全くありません😥旦那さん帰ってきた時にそのツイートの事を言ったら「俺も気をつけなきゃ」と言っていたのに、先程の授乳でミルクをあげてくれていたのですが、YouTubeに夢中になって全く娘を見ない、、、そのせいか時間がかかり、哺乳瓶を加えたまま吐き戻しそうになっているのに気づかず。私が「ねえ!」と手を出して哺乳瓶を離すと大量に吐き戻し。その時も「わー、ごめーん」と軽く謝る程度、、、少し前に「俺も気をつけなきゃ」の言葉はなんだったの?って感じです。危機感なさすぎて旦那に任せてお出かけなんて絶対させたくありません。何度も話してるのに改善もしてくれません😭私も、娘は私が守るの気持ちです😭ほんと男の人にはもっと危機感持って欲しいです😭😭😭😭長文ほんとにすみません😭
りんご🍎
呼吸センサーお家にあるのすごいです✨!うちも4人目だからこそ目が届かないから必要かもしれないです、、
見れてるようで見れてませんよね🙀よちよち歩きの子供階段の方行ったよ?とか、、全然気付いてない。ヒヤッとすることあるしやっぱり信用出来ないですよね😂
ママリ
ほんと、なーんも見てないですよね。
教習通ってるので数時間家開けるんですが、最初呼吸センサーつけてなかったですが「ずっと寝てたよー」とか言うんです。
「え、それ死んでないよね?」って言ったら
「え、うん。。見に行ってないけど、たぶん。。」みたいな。
カメラも見てないからなんも見てなくて、ただ泣いてないから寝てたって言ってるだけです。
こいつコエーと思って、それから全く信頼してません🤣、まだ義両親に預けた方が信用できる。
りんご🍎
え、こわー🙀なんでそんなに大丈夫って思えるんだろうか😂やっぱり知識の問題ですね。
産むだけママがやってあと沐浴とか調乳指導も検診も全部パパにやらせる制度とかにしないと無理なのかな😂