※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お風呂後になかなか寝付かず、夜遅くまで起きてしまう6ヶ月の赤ちゃんについて相談です。同じ経験の方いますか?21時や22時に早く寝かせる方法を教えてください。

もうすぐ6ヶ月になりますが、
18〜19時ごろにお風呂にいれて
そこから全然寝ず、日付変わる頃にやっと寝てくれると思いきや背中スイッチで全然置かせてくれずで…
寝るのが3時になったりします。

朝寝、昼寝、夕寝をしてくれるんですが、
お風呂入ってからは全く寝てくれません。

同じ方いらっしゃいますか。
どうすれば21時や22時に寝てくれるのか…
もう毎日でほんとイライラしてしまいます。

コメント

こっぴー

え〜それはきついですね…
お散歩に出たりしてますか?
陽を浴びれば少しは疲れて寝ますかねぇ…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お散歩には毎日出てましたが
    最近夜中まで寝てくれないので
    私の元気がなくなりここ数日は散歩も行けずの悪循環です…

    私の抱っこじゃないと寝ないので旦那に代わるとかも無理で…もう毎日しんどいです😭

    • 4月17日
  • こっぴー

    こっぴー

    旦那さんで寝なくても代わってもらったらどうですか🥹🥹
    でも旦那さんの抱っこで泣いてたらかわいそうで自分がと思いますよねぇ…

    旦那さんがあかちゃんかわれないなら、家事はやってもらって、体力少しでも温存してください!!

    旦那さんにもきつい!
    寝ても置いたら起きるしきつい!と話してくださいね。

    母親ほんとたいへんですよね。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね…
    旦那が夜21時〜22時頃に帰ってくるのでそれでまた寝ないっていうのもあるのかなぁと思います😭

    そして洗い物を頑なにしてくれない旦那にめちゃくちゃ腹が立ってます笑
    洗濯物は干してくれるけど洗い物はしない…はぁ腹立つ…笑

    話聞いていただいてありがとうございます😭
    4人のお子様がいらっしゃるとは私の何倍も大変ですよね🥺
    話聞いてもらえて気持ちが軽くなります😭

    • 4月17日
  • こっぴー

    こっぴー

    洗濯物干すって、乾いた後にたたんでなおすってのが面倒なんですよね。
    干すだけで家事やった感出してもらったやついやですね!笑

    洗い物苦手なんですかねぇ。

    パパが帰ってきてる時間も関係あるかもですねぇ。でもそれはしかたないですもんね😭😭

    4人もいたらカオスですよ!笑
    今は上が大きくなって戦力なので助かってます☺️

    旦那よりよっぽど戦力です笑

    無理せず、起きてる時間ずっと向き合ってると気が狂うとおもうので、好きなテレビとか見たらどうでしょう?
    寝るまでの間だっこしながらでもできること、テレビくらいかなぁと。
    抱っこで寝かしつけながらドラマよく見てます!笑

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時間も惜しいから最後までやってくれたら助かるのになぁ…と思います笑

    洗い物は嫌いらしいです…笑
    私だって嫌いなのよ…笑

    それは助かりますね!!
    なんていい子なんだ…🥹✨
    旦那さん負けちゃってるんですね笑

    自分の時間も大切にしないとですよね…
    寝かしつけしながらイヤホンつけてYouTubeやTVerでドラマ見たりしてますが、イヤホンと携帯の相性が悪く動画が20秒ごとに止まるのでそれにもストレスで🤣笑
    音出しててもお子様寝てくれますか?

    • 4月17日
  • こっぴー

    こっぴー

    静かにしようとすると、少しの音でもビクッとなったりしそうだし、全然テレビとかつけてますよ!
    日中みんな学校行って静かな時の方がなんかわーわー泣いたりします笑
    上の子帰ってきてガヤガヤしてる中寝る時は寝るし泣く時は泣くし!笑

    結局泣く時は何しても泣くし、寝ない時は寝ないってかんじで割り切って、自分を労ること忘れずに😄😄
    ネットで美味しそうなお菓子頼んで合間合間で食べてます笑

    抱っこで寝ておくと起きるのでもううちはころんとさせて泣きながら寝せてます。
    おーねれよるねれよる!上手上手〜とか声かけながら泣かせて寝せてます笑笑

    30分くらい泣くけど泣かせてます笑

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    静かに静かにしてました🥺
    ちょっとの物音で起きちゃうので
    音のある中で寝れるように慣れてもらおうと思います💦
    物音がある方が逆にいつも通りな感じになるんですかね😊

    なるほど…ご褒美で注文してみるのもいいですね!
    割り切ることを今後意識してみます🥺

    昨日抱っこしても寝なくて私も疲れ切ってしまったので置いて30分程ギャン泣きさせてしまった…と思ってましたが、それもいいんですよね…
    結局泣き声がとてつもなく大きくて諦めて抱っこしました😂

    • 4月17日
  • こっぴー

    こっぴー

    もーう私は割り切りまくってますよ🤭笑
    ごはんも作れないものは作れない。冷凍やレトルトに頼るし☺️☺️👌

    泣くのもあかちゃんあたりまえ👶
    泣いて強くなれーて感じで、自分がなにかすることあるときは泣いててももう危なくないかだけ気をつけて、泣かせてやることやってます😊

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もゆっぴーさんのように割り切りたいです🥺
    自分だけ要領が悪くてできなくて他の人はご飯もちゃんと作ってるのかな、って勝手に思ってましたけど、冷凍やレトルトにも頼ると聞けてよかったです🥹

    泣いて強くなれって考え方いいですね!
    安全対策はしつつ、ちょっとやることやろうと思います🥺

    • 4月17日
  • こっぴー

    こっぴー

    生きてさえいればいいんですよ!!
    とりあえず米炊くこと。
    味噌汁でも作れば、もうあと納豆でもあれば栄養はとれる!笑
    テキトーでいいんですよ!
    自分は納豆ご飯で、旦那さんはなにか好きなの買ってきてもらってもいいし。
    それでかかるお金は必要経費ですよ!
    あれもこれも完璧になんてできないですよ!
    手を抜きながら、自分も大切にしてくださいね!
    周りに頼れる時は頼る👌
    お母さんが笑顔でいれることが一番ですよ❤️
    今まで頑張らないと!と気を張ってただろうけど、少し力抜いて自分にご褒美あげながら、子育て楽しみましょう♪

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります😳!
    早速納豆買って栄養確保しとこうと思います!笑
    優しいお言葉かけていただいてありがとうございます😭
    まさかこんな優しい方がいらっしゃるとは😭
    本当にありがとうございます!

    • 4月19日
はじめてのママリ

それは辛いですね💦
夕寝ってどれくらいしてますか?1時間以上寝てるなら、30分未満で起こしていいと思います💡
あとは朝起こす時間を早めるとかですかね😭
でもそうは言っても、今は大人側が疲れ切ってますよね💦
6ヶ月になるなら一時保育も利用できる頃ですし、預けて睡眠確保してから朝型の生活リズムに変えていく方がいい気がしました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分未満の日も深夜まで寝てくれずでした……😭
    今日は1時間以上寝てたので、それも原因かもしれませんね😰
    朝子どもが起きないと私も起きれないので、気合い入れて起きるしかないですかね🥺

    一時保育🤔考えたことなかったです💦
    調べてみます!ありがとうございます😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうでしたか😭
    朝気合い入れて起きてみるのも一つの手ですが、正直深夜まで眠れずにいたら体がついてこないですよね💦
    私は娘が新生児〜産後2ヶ月前までまとめて眠ってくれない&抱っこマンだったんですが、その短い期間でもとっても辛くてあまり記憶がありません🫠 なので主さんはもっと体も気持ちも疲れちゃってるだろうなと心配です💦

    睡眠不足は一番精神的にくると思ってるので、お子さんの朝寝や昼寝に合わせて一緒に寝て、出来たら外の力も借りながらまずは寝不足解消してくださいね🥺
    家事なんてサボれるだけサボっていいですよ!
    ちなみに我が家も夫が皿洗い断固拒否だったので、食洗機買わせました😂

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配してくださりありがとうございます😭
    永遠続くんじゃないかと思っちゃいますよね💦
    産後2ヶ月前って自分の身体もまだ万全じゃないし育児も始めたばかりで分からないことだらけだしで不安が募りますよね、、
    3.4ヶ月がよく寝てくれてた気がします、まぁ20時21時に寝たことは2〜3回なんですけどね🤣笑

    食洗機いいなぁ〜〜😆
    食洗機設置できるだけのスペースのあるお家に引っ越したいです笑
    家事も全然できずそれもまた自己嫌悪でしたが、そう言っていただけると救われます…ありがとうございます😭

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

夕寝30分とかで、
お風呂も早めに入れるとかですかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方の相談を見てみたら
    18時夕寝⇨19時お風呂⇨20時就寝
    って書いてて、
    お風呂までは一緒の流れなのに
    何で20時就寝はできないのか…と落ち込みました…
    せめて日付変わるまでに寝てくれよって思ってしまいます。
    試しにお風呂をもっと早めに入れてみようかなと思います😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3時はこちらが無理ですね🤔笑
    お昼は外に出てお散歩とかもしたら良いかと思います!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、こちらが無理です🤣笑
    散歩も明日から再開しようと思います💦
    ここで相談させてもらうと優しい言葉が溢れてるのでイライラしてた気持ちが落ち着きます🥺ありがとうございます😭

    • 4月17日
くまちょ

お風呂の時間を早めにしてみると生活リズムが変わるのでいいかもしれないです🤔
お風呂上がりの火照りが苦手なのもいるって聞きますし、それで寝なくなるのもよく聞きます!
頑張ってるのになんで上手くいかないの〜ってイライラしちゃうときありますよね😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え〜〜そうなんですか💦
    もしかしてそのパターンですかね…
    夕寝の前に入れてみようかな😂
    もう知らない〜ママ疲れた〜勝手にしてって言っちゃったりして、ほんと反省するし自分が嫌になります…この子も寝たいのに寝れなくて泣いてるのに母親にイライラぶつけられて可哀想…ごめん…ってなります😥

    • 4月17日