※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

登校班の子供たちに挨拶や手を振っても返事が悪い。これは怖い?挨拶や手を振るのをやめた方がいいか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

登校班での通学がはじまりました。
うちの子は一年生です。
近所で会うと、同じ登校班の子どもたちに、
挨拶をしたり、手を振ったりしているわたし。
これって、怖いですか?
ちなみに親は知りませんし、挨拶しても、
あまりいい返事は返ってきません、話しもしたことありません。
手を振っても、子どもはゲッて顔でみてます。
もうしない方がいいですかね?
みなさん、どうしてますか?🥺

コメント

🧸

私は知ってる子以外にはしないです🤔

はじめてのママリ🔰

私もそういう感じで関わりたかったんですが、みんな挨拶しないしシーンとして静かなので、何もしないことにしました😂

私は田舎出身なので、近所で挨拶とか関わりが多かったんですが、今はわりと都会に住んでるからか、みんなさっぱりしてます💦時代も関係してるかもですが💦今はそういう時代なんですかね🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わたしも田舎に住んでいて転勤で引っ越してきたので、田舎とはやはりちがうなと思いました。
    そうですね、時代が変わってしまったのかもしれませんね💦

    • 4月14日
deleted user

顔見知りになると挨拶してくれるのでしてます!最初は最近の子(自分の子にも)は知らない人には声かけないって感じだと思ってたので、本当徐々にです(笑)

はじめてのママリ🔰

手は降らなくても良いかなぁと感じました😳
最近の子ってほんと挨拶しないですよね💦
昔は大きな声で挨拶してましたけど…
私も朝の登校班の係の時「おはよー」と大きめの声で挨拶しても
「シーン…」

 「(え…?)」

って反応返ってきて、次の日から挨拶やめようかと悩んでました😅
(でも挨拶しないのも変だし一応挨拶は続けました💦)