※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の赤ちゃんの発達について心配です。ハイハイや指差しをせず、発音も遅れているようです。他の発達は進んでいるか心配です。

生後10ヶ月、やっぱり気になっちゃいます😅
今9,10ヶ月検診連れてったら、きっと半分以上できないと思います☺️

・ハイハイしない
→お尻あげてプルプルや、膝立ちまではします

・指差ししても、指しか見ない

・パチパチ、バンザイしない

・マグや哺乳瓶つかまない

・つかみ食べ一切しない

・マママ、ばばば、のような発音は出てこない

・つかまり立ちしない


するのは、
・手で掴んだりつまんだり

・ズリバイ

・人見知り、後追い

・1人でお座り

・あーうー、きゃっきゃっ、かいかい?みたいな喃語はよく発する

皆さんはどんな感じでしょうか。良かったら教えてください☺️

コメント

マナ

うちの子1歳になったばかりですが、11ヶ月で急にハイハイするようになりました😳10ヶ月検診の時は模倣もしないし、喃語もあーとかしか言わず…お座りは9ヶ月終わりにできるようになりました!
つかみ食べも全然できなくて、大丈夫かな?と思いましたが検診では特に指摘されず…ハイハイはやらない子もいるので気にしないでと言われました💦
1歳目前での成長が著しいので、まだ焦らなくても大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。すごく同じ感じで安心しました😂あと少しでも11ヶ月になっちゃうんだけど〜💦と思ってました。まずは1歳まで焦らずにですね☺️

    • 4月11日
みさ

一歳の娘は上記で書かれてるようなことは何もしませんでした!
パチパチとバイバイは早かったですかね!
1人座り、掴まり立ち一歳の誕生日過ぎたくらいにするようになりました!
いまだに移動はずり這いです!
確かに後期検診の時若干マイペースね!と言われましたが特に引っかかると言うようなことはなかったです!
上の子の時は11ヶ月で歩いたのでかなり心配しましたが下の子は下の子なりに頑張って成長してるから焦るのやめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうだったんですね!一人一人、成長って本当に違うものなんですね☺️指標があるからどうしても比較してしまいますが💦
    焦らずに見守れるようになりたいです😂

    • 4月11日
み

うちは3人目だからかそちらに書かれてる事は全てパーフェクト、何なら上2人に紛れて遊んでるせいかおしゃべりがかなり上手で20単語くらいはお話しできます🤣

上2人はここまでではなかったので環境でここまで違うのかと驚いてます😅

  • み

    ちなみに1人でコップ飲みもできちゃいます😏

    • 4月13日
こま

1人目だと余計に気になりますよね💦
でも全然心配ないと感じました!!

うちは長男歩き始め以外は母子手帳記載線よりどれも早くつたい歩き7ヶ月でしてたけど、歩き始めたのは1歳過ぎてからでした。
2番目はどれも母子手帳記載線より若干早く、歩き始めは10ヶ月ぐらいでした。
それでも成長について気になって検索魔になってましたが、三男はめちゃくちゃゆっくり育っていて、ズリバイ始めたのが9ヶ月半。
もちろん10ヶ月検診時ハイハイ・パチパチ・バンザイもしないです。

もうすぐ11ヶ月で2日前に初めて掴まり立ちをしましたが、1人座りはまだです。

お喋りで喃語はあるので良く喋ってますがママなんて言いませんよ!
意味のある言葉がで出したのは長男1歳4ヶ月で「ワンワン」と言ってから一気に出ました。
次男「ワンワン」とかは1歳半頃だったと思いますが、「ママ」と言ったのは2歳過ぎ沢山喋るようになったのは2歳半ととても遅かったです。

3人目は言葉が出るのは早そうだけど、動きに関しては凄くマイペースです。
でも上2人の時と違って全く心配してません(´▽`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいコメントありがとうございます☺️とても励まされました😆
    まだまだハイハイしませんが、ここ1週間くらいでちゃんと足を使ってズリバイしてたり、ベビーカーでも前のめり姿勢が増えてきたり、動きも活発になってきました。
    本当に成長って個性なんだなと、今は日々できるようになってる小さなことを嬉しく噛み締めつつ、ゆっくりと見守りたいと思います😊

    • 4月16日
  • こま

    こま

    ハイハイせず歩きだす子もいますし、ママが違和感感じてないなら大丈夫ですよ☺️
    何かあれば検診で相談したら言われるでしょうし!!
    私は三男のマイペースぶりに全く心配をしていませんでしたが、それでも先生から色んな子が居るから何の心配もないよ~。
    って言われました(笑)

    1人目で周りより成長が遅くて焦り、2人目早くててんやわんや…
    2歳児と11ヶ月の子が真逆に走りだすので本当に大変でした…

    3人目歩きだすの1歳過ぎてから少しずつで良いと思ってます💦
    毎日ゆっくりマイペースに育て~って言ってます。

    この何をしても可愛い時期は今だけですよ!!
    動きだしたら本当に追いかけ回さないと行けないし、成長と共に憎まれ口も叩くようになりますから!

    お子さんのこの時期は今だけなので心配せず存分に可愛い我が子を味わって下さい😆

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    3人のお子さん、本当それぞれだったんですね😆まさに身をもって経験してらして、勉強になります!
    私も写真を見返すと、もっと小さくて移動もできない頃もあったな〜とつい最近なのに、過ぎるのは早いですね。第一子なので色々慎重かつ心配になり過ぎたりしますが、今の乳児期の可愛さを楽しみたいと思います^ ^

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にコメント失礼します
8か月なのですがあーうーしか言いません😢
お子様その後喃語の出現いかがでしたか?
もし差し支えなければご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。