※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が寝るときにお気に入りのガーゼタオルがないと泣いて起きる症状があり、依存心や愛情不足を感じています。日中は問題ないが、夜に落ち着かないようです。どうすればいいか悩んでいます。

ブランケット症候群
息子はお気に入りのガーゼタオルを持っていないと寝られません。夜中に泣いて起きることがあるんですが、確実とは言えませんが、そのハンカチが動いているうちに手の届かないところにいってしまってそれで起きているっぽいです。
さきほども起きたのでガーゼタオルを渡さずに私がトントンしても抱っこしてもむしろ大泣きでそれはひどかったです。キョロキョロして明らかに探していました。私が耐えかねて渡すとあっという間におさまり寝てしまいました…。
今まで機嫌が悪いときにはそれを抱いたりして自分で落ち着いていたのでこちらも甘えてしまっていました。本当はもっと親が安心させてあげなければいけないのに、と反省するとともに母親が抱っこなどしてもギャン泣きでガーゼタオルを探す様に、私ではダメなんだと、愛情不足だったのかとショックを受けてしまいました。
幸い日中(昼寝の時以外)は無くても酷く泣いたり探すなどはしないのですが、寝るときはどうしても無いと落ち着かないようです。
このまま依存みたいになってしまわないか、自然と離すようになるのを待っていていいのかと不安です。

コメント

hana

娘も寝る時だけブランケット使ってます!
外で遊んだりして疲れてるとブランケットなくても寝てくれることがたまにあったので自然と離れていくような気もします😌
いきなりなくすのは難しいと思うのでとりあえず半分に切ることから始めてだんだん小さくしてみようかと思ってます😅

初ママ

うちと同じ感じです!
お気に入りの布があって、
寝る前と、なんとなく落ち着きたい時に触ってます。

夜中なんとなく起きてしまったみたいな時にその布を探して、手に触れるとまた寝ます😂
それがあると昼寝も夜も落ち着いて寝てくれてるので、私もとっても助かっています。

自分の愛情不足だなんて考えたことなかったです。

四六時中ないと無理!とかじゃないなら、そんなに気にしなくていいかなって思います。
俳優の成田凌も、お気に入りのボロボロのタオル持って寝るってテレビで言ってましたよ🤣
良いんじゃないでしょうか🤣

  • 初ママ

    初ママ

    上の方の返信みて思い出したのですが、うちも布を切りました!体が覆えるぐらいだったんですが、お気に入りの箇所があって、そこを残してフェイスタオルぐらいの大きさにしました!

    • 4月10日
🐱

うちの息子もです😭
起きてから寝るまで寝てる時も
離さないです‪( ;ᯅ; )‬
何か集中して遊んでるとか他事してる時は
存在忘れてるけど、基本常に持ってます夏でも暑くても
離さないレベルです😭(笑)
もぅ幼稚園なので行ってる間は
もちろん持ってかないしブランケットと
離れる時間が毎日自然とできる
生活で慣れてもらおうと思ってます!👍

Eva

私は症候群って初めて知りましたが、兄はハンカチ、弟はブランケット、娘はブランケットがお気に入りでした。安心して寝れるなら気にしなくて良いと思います。娘はボロボロになるまでは使ってましたけど今は必要じゃないです。

はじめてのママリ🔰

1人目がブランケット症候群です!
お気に入りのバスタオルを寝る時の基本使用していますが同じように寝入ると動いて身体から離れます。そのまま朝までなくても行ける日もあれば朝方不安で泣いてバスタオル渡してます。

ブランケット症候群は子どもが母親ではない別の安心材料を見つけた親離れや自立の第1歩というのをネットで見たことがあり、無理に辞めさせると将来精神的に不安定になると書いてありました。
なので愛着不足ではなく子どもの成長の証だと思います。

集団生活を初めてもう少し大きくなると自分から辞める子が多いそうです。
ブランケット症候群以外にもおしゃぶり、指しゃぶりの子も同じです。急に「これもういらなーい」と言い出します。友人のお子さんがおしゃぶりでそうでした。自分でゴミ箱に捨ててました。
なのでお子さんのペースに任せてみていいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

みなさまコメントありがとうございます。まとめてですみません。
ガーゼタオルはハンドタオルほどの大きさで元々小さいので、持ち運びやすくて外出先でも頼りまくりでした。ブランケットだったらもっと大変でしたね…💦
他にも同じような子がたくさんいると私も安心しました。
取り上げて泣かせてしまうより、安心してぐっすり眠れたほうがいいですよね😢
ちょっと自己嫌悪していましたが、重く考えずに息子と向き合っていこうと思います。
ありがとうございました。