※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の運動発達について悩んでいます。検診でうつ伏せ練習を勧められ、号泣する息子を見るのが辛いです。どうすれば良いか迷っています。

息子のことで複雑な気持ちでいます。吐き出させてください😢
最近保健師さんによる市の集団検診のようなものがあり、生後8ヶ月の息子が要観察になりました。

首座りが遅く、寝返りができたのが6ヶ月過ぎでしたが、うつ伏せが嫌いなので、7ヶ月過ぎまで頻繁には寝返りはしませんでした。

移動手段も背バイになっており、フローリングよりマットぐらいの硬さの布団の方が楽しく寝返り、うつ伏せをしていたので、できるだけズリバイに繋がるように、7ヶ月過ぎから布団の上でよくうつ伏せで遊ばせていました。

最近あった検診で、理学療法士、保健師の方に
背バイは定型発達ではない。
ほとんどうつ伏せで過ごしてないでしょ。泣いたらすぐ抱っこしてるんじゃないの?
抱っこで過ごす時間が多いとダメだよ。ちゃんとうつ伏せで過ごさせないと。
布団とかの柔らかいところだと力が入りづらいから、硬いところでうつ伏せさせて。上の子優先だから、下の子はうつ伏せで放置。泣いても放置で。また1ヶ月後に成長を見せてください。

と言われ、その日からジョイントマットの上でうつ伏せで遊ばせるも号泣、放置なんてしてしまえばかわいそうになるぐらい号泣。

理学療法士、保健師の言いたいことも分かるけど、否定的な言い方でモヤモヤした一方で、息子の号泣してる姿を見て何もしてやれないこと、楽しそうだからと布団で遊ばせてしまった息子に申し訳ない気持ちと…。
うつ伏せ練習が息子の運動発達の為にはしなきゃことだと分かっていても、このまま嫌がるうつ伏せをさせて号泣させることが良いのかと複雑な気持ちでいます。
号泣している姿を見るのが心苦しいです😭

コメント

はじめてのママリ

下の子はあまりうつ伏せで過ごしたことないです。初寝返りが7ヶ月前、あまりコロコロしない子だったので特に何も訓練しませんでした。うちも同じ検診を受けていたら、要観察でしたね😅厳しい自治体なんでしょうか💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。ずり這いやハイハイはいつ頃できるようになりましたか?💦

    厳しいんですかね😥
    市の検診で傷ついてる人が多いとは聞いたことはあります😔

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ズリバイ10ヶ月、おすわり10ヶ月後半、ハイハイ11ヶ月です😅10ヶ月検診で1歳までにつかまり立ちしなかったらまた来てね!と言う感じでした。1歳直前でできたので行ってません💦歩き始めたのは1歳2ヶ月です。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ズリバイからハイハイに移行するのが早かったんですね!
    うちの子はいつできるようになるのか…😅

    1歳までにつかまり立ちしなかったらという目安も知れたので、良かったです😊ありがとうございます!

    • 4月9日
りる

そんなこと言われたんですか…❓
上の子の息子、はっきり言って質問者様のお子さんより発達遅かったです…当時6ヶ月で寝返りさえもせず…首座りも4ヶ月半で多分してる…くらいでした。

うつ伏せ嫌いですっごい嫌がって泣いて…背バイもよくやってましたよー。
結局お座りが8ヶ月〜9ヶ月で出来てそのあとずり這い→ハイハイ。

市の検診で歩けるかわからないね。なんて言われましたが1歳3ヶ月で歩けました…。

赤ちゃんの発達個人差が大きすぎるので心配ならかかりつけ医にも意見聞くのをお勧めします❣️
息子はマイペースかつ慎重派な子だからきっと自信が出るまでこの子はやらないって言わらて本当にその通りだったので🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子もです😭
    首座りが4ヶ月〜5ヶ月頃で、それでも不安定な感じでした。
    そうなんですね。色々言われて不安になっていましたが、同じような発達の方がいて希望が持てました🥺

    確かに個人差は大きいですよね。
    もう少し様子を見て、気になるようであれば病院受診や母子相談等で療育に繋げてもらえるようにしたいと思います!

    • 4月8日
まま

そんなこと言われるんですか?

うちは2人ともずっと抱っこでしたよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言われました😭
    確かに発達はゆっくりなのですが、責められてるような気がしてすごくモヤモヤしていました💦

    抱っこでも成長している子はたくさんいますよね!

    • 4月8日
たけのこ

こうじゃ無いといけないって育児は昔の話であって、今はたくさん子それぞれの育て方があると思います。
お子さんをよく知っているのはお母さんですし、いくらベテランでもやり方を否定し強要してくるのは本当に理解できません。

要観察になったとしても、お母さんの育て方は間違ってません。
保健師さん達の言い分も聞き入れてみるのは良いと思いますが、聞き入れるだけでお母さんとお子さんのペースでストレスなく育児していいんですよ。

いずれ小学生になれば大抵の事が他の子と同じようにできるようになります。
成長がマイペースでも、その子の性格やその日の気分もあるので、そこまできにしなくていいんですよ。

そのような保健師さんの話を聞くと、本当に腹が立ちます😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね。今は個性の一つとして、子に応じた支援の仕方が必要とされている時代なので、私なりに息子の様子を見て遊んでいたのですが、否定的な感じでモヤモヤしました😥

    もちろん専門の知識を持った方々なので、ずり這いに繋がるような練習方法など教えてもらえて勉強にはなったのですが、それがうちの子に当てはまるかというと微妙な感じで…。

    そうですよね。長い目で見つつ、色々試して、息子に合うやり方で育児をしていきたいと思います!

    • 4月8日
もも

うちは2人とも ほぼ抱っこでした!
2人とも寝てないので 後頭部が丸く綺麗な形です。
でも、次男は首座り2ヶ月後半、寝返り4ヶ月、ずり這い6ヶ月後半、8ヶ月ハイハイ、つかまり立ち の今です。
うちの子抱っこ大好き、コアラのように毎日抱っこしてます。

息子さんは発達が少し遅いのかなー
と思いますが、抱っこが原因ではないと思います💦
発達が遅いことに関しては もう少ししてから問題があるようなら 療育に通われたらいいんじゃないでしょうか。

うちも息子2人ですが、歳が同じくらいですね🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね。
    上の子が療育に通っているので、下の子が発達がゆっくりなのも、今後療育や関係機関などの支援の仕方を考えていて、特に心配はしていなかったのですが、色々言われたことで、息子の姿を見て落ち込んでしまいました💦

    抱っこを一つの原因として捉えるのは違いますよね😥

    • 4月8日
deleted user

理学療法士です。
そんなこと言われたのですか?
いつの時代の理学療法士ですかね〜😅
寝返り、通常発達では5〜6ヶ月でします(それもあくまで目安)!なので、主さんのお子様、普通です!
私も今一歳の子どもがいますが、抱っこたくさんしました〜🤍抱き癖はつきましたが、その時期に抱っこをたくさんして、愛情を伝えるのってとっても大切ですし、子どもの精神的発達にはいいです◎
大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    理学療法士さんなんですね!
    検診で見てくださった方は年配の方ではありましたが…😅

    うつ伏せが嫌いなので、私が嫌いな原因を作ってしまったのかと落ち込みましたが、大丈夫だと言っていただけて安心しました。

    嫌いなうつ伏せを鼻水ぐしょぐしょで号泣してながら頑張っている姿を見て、心が痛くなっていたのですが、さすがにそういう時は抱っこしていいですよね😭

    うつ伏せが好きになって、ハイハイしてくれる日が来てくれるといいんですが…😅

    • 4月13日