※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイビー
ココロ・悩み

4歳の息子に対する愛情不足やストレスを感じており、育児に対する不安や孤独を抱えています。夫の協力も得られず、自分が母親としての役割を果たせていないと感じています。

4歳の息子に怒りに任せて「お母さんはもう〇〇(息子)のお世話をしたくない。傍に来ないでほしい。一緒にいるのつらい」と言ってしまいました。
ずっと前から息子のことが嫌いだという感情が根底にあって、母親失格だと毎日落ち込みます。

2歳の娘のことは凄く可愛いし大事だと思えるのに、息子のことはなんというか生まれた瞬間からそこまで「可愛い」だとか母性だとか愛情みたいなものを感じません。
容姿だけを客観的に見たら可愛い、でも息子の言動や子どもらしさを可愛いとは思わないし一緒に居たいわけじゃないみたいな感覚なんです。

娘が生まれたとき、初めて母性を実感できました。
それと同時に入院期間に息子と離れて過ごせることにホッとすらしてました。
息子に会いたくて寂しいとかも正直なかったです。
むしろ自宅に戻ってまた一人で息子と向き合う日々が来るの怖かったです。

息子が娘と同じこと(親からすると困った行動)をしても、娘には優しく言い息子には感情に任せて怒鳴ってしまうみたいなのが日常でも多々あり、これは良くない対応だと頭ではわかっているのに治せていないです。

こんな私なのに表面上はそれなりに家事を頑張り子どもたちの遊びにもよく付き合ってるように見える生活なので、夫や両家のじじばば、友だちからは「凄く良いママ。子どもたちは幸せだね」と言われて私の本心を明かせる人が周りにいません。

夫は去年の春頃までは家事育児にとても協力的でしたが、男性更年期だのHSPで自分の時間がたくさん必要だの言われて突然私と子どもたちを自宅に残して自分だけ仕事も休み実家に戻ってニートみたいな生活をやっていた期間が去年しばらくあり、今は多少は協力してくれますがなんかもう信用できず頼る気持ちになりません。
夫は去年トータルで8ヶ月ほどは私や子どもたちと離れて好きに過ごしていたと思います。

ごく普通に両親に愛されて育ったので、まさか自分がこんなに子どもを愛せず子育てに向いていない親になるなんて思いませんでした。
育児の工夫だの、自分の時間を作るだの、そういうよく聞くようなのは出来る範囲で散々試してきました。
春休み期間に入ったことで、今まで以上に何もかも疲れて投げ出したくなります。

夫も子どもたちも私から自由な時間や睡眠時間を奪う存在、息子は私に嫌なことばかりをしてきて苦しめてくる存在にしか見えなくなっている自分が怖いし情けないです。

質問ではなくただ気持ちを吐き出したかっただけなので、批判等はご遠慮いただけるとありがたいです。
母親失格なのは自分が1番わかっているので…

コメント

nn62yy

親と子でも個別の人間なので合う合わないはあるのかなと思います…
違和感?みたいな、もの?

ご主人の不調も加えて、お辛い状況ですね…

専業なのに家事下手さんがご自分の本当の気持ちを吐き出せる場所、時間がないのが問題に感じました…
身近な人には吐き出しにくい感情でも、全然関係のない人の方が吐き出しやすいこともあると思います。
カウンセリングおすすめですよ☺️