

はじめてのママリ🔰
嫉妬するのは自分に自信がないからって聞いた事があります。
人間みんな同じじゃないから人は人、自分は自分だと割り切ってあんまり自分の事をネガティブに考えないのがいいかもしれないです🥺

はじめてのママリ🔰
2:6:2の法則って
ご存知だったりしますか🙂??
何にでも当てはまる法則らしいのですが、
例えば“自分を好きな人の割合”
好きな人2割
普通6割
好きではない2割
こんな感じで分けることができます。
働きアリの法則、でも検索したら出てきますが、
働きアリでは、
同じカゴの中にいる働かないアリ2割を追い出して働くアリを投入しても、
必ず2:6:2になるそうです。
逆に言えば、
自分を好きではない2割がいるからこそ、好きていてくれる人たち2割も存在するということ!
そう思って、開き直って生きてみたらいかがでしょう(◍•ᴗ•◍)
コミュ障と思ってたら
ほんとにコミュ障に
なってしまいますよ!
周りに気を遣える、
友達の人数にこだわらず
1人1人を大事に出来るタイプなのですから、
キャラクターにこだわらず
周りを大切にしていけば、
周りからも大切にされ
自信がついていくと思います!

めぐみ
上の方の2.6.2の法則私も夫から聞いたことがあります☺️
仕事に関してですが…
例え仕事が出来る社員のみを残したとしてもどうしても2.6.2になると。
だから、仕事が出来ない人を敢えて残すのも良い組織を作る秘訣だと言ってました😂
話が逸れましたが…
まず、コミュ障な自分を快く認めてあげてください!
治らないものは治らない。
治そうとすると自分が苦しくなります💦
十人十色と言いますが、人の価値や良さってコミュ力だけでは測れないです。
コミュ力あっても陰では嫌われてる方…沢山見てます🥺
コミュ力あるように見えて
家ではそのキャラを演じる事でグッタリ疲れている方も
知ってます。
後は、コミュ障だからこそ
あっちこっち深入りせずに
トラブル回避が出来ているのは良さでもあります!
ママ友なんていったらもう…
トラブル起きまくりですから。
幼稚園で1人ぽつんと居るママさんを何人か見かけますが
私からしたら大人だなー賢い
なーと思います。
私はなぜか深入りされやすい性格で…後からなんでいつもこんな近い距離感になっちゃうんだろ…めんどくさっ!!
ってなる事が本当に多いのです😭
人付き合いが苦手でもよくないですか??仲良くしたい人がいれば、仲良くなりたいけど私緊張しちゃったりして上手く話せなくなっちゃうんだー😭変なこと言ったりしてたらごめんね🙏などと正直に言っちゃえば良いと思います👍

ママリ
嫉妬はしないですが、質問者様と同じで気を遣いすぎたり人付き合い苦手です!
人に迷惑かけなければ嫉妬しても良いと思いますよ。
良いなぁって羨ましいと思うことってよくあることです。
それを良くないと思えば思うほど、気にしすぎてしんどくなっちゃいます💦
あとは、自分の悪い所って逆に考えると良い所だったりしますよ!
例えば、周りに気を使う事が多いなら、周りを見て空気を読んだりする事が上手かったり、細かい所までよく見れて一人一人に丁寧に接することができたり。。
だからこそ、人付き合いがしんどかったり苦手だとは感じると思いますが、それは質問者様が頑張って周りと関わろうと努力している証拠だと思います。
そういった自分の良い所も自分で褒めてあげてください。
そうすれば、私は私だと受け入れられると思います!

おかゆ
30代になってからか、嫉妬とかしなくなりました。
良い意味で、どうでも良くなったというか😂
自分は自分、コミュ障なのも周りに気を使いすぎちゃうのも、それが自分。
変えようと思っても変えられないなら、このまま生きてくしかないわー!みたいな感じです。
10代、20代の頃は悩んでみたり、ダイエットしてみたり、「自分を変えたい!」と奮闘していましたが、頑張っても変わらないんですよね😂
何か「だめでもいいや〜」みたいに思えたら楽になりました。
まだお若いんじゃないですかね?
年と共に気にならなくなります😂
何の解決にもなってないアドバイスですみません🥹🙏🏻

はじめてママリ
皆さんコメントありがとうございます🙇♀️
まとめての返信申し訳ありません🙇♀️
凄くタメになるご回答ばかりで何だか心が軽くなったような気がします🥺
2.6.2の法則も初めて聞きました🙇♀️教えてくださってありがとうございます🙇♀️♡
コメント