※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なこ
お仕事

派遣の担当が頼りにならないので、育休中の女性が4月から復帰します。フルタイムで働きたいが、旦那が時短希望。扶養内で働く場合の働き方や保育園の預け時間について相談です。

派遣の担当が微妙な人で頼りにならないので質問させてください。
今は育休中で4月から仕事復帰します。
平日、祝日は8:15~17:00が定時で土日休みです。
通勤には片道50~60分かかります。
月手取り19万(長期連休中は14万とか)、税金は大体4万程引かれてます。

保育園は7:15~18:15(18:15~19:15延長保育)

私としては娘は夜20時半頃にはお風呂に入ってそのまま朝まで寝てくれるので産前と同じようにフルタイムで復帰したいとおもってます。
家事という家事はとくにそこまでこだわってないので大人のご飯は適当に何とかなるし掃除なんか週末にすればいいし洗濯は乾燥機かければいいし。

旦那の会社は時短勤務ができる【かも】しれなくてでもそれだと残業出来ないし給料が減るから私に時短ができるならしてほしいらしく、私も給料減ったら保育料とかの支払いもあるし困ります。

旦那的には扶養内で働けば税金も減るしいいやんの一点張りです。
私は小学生とかになれば15時には帰ってきちゃうだろうし働き方を変えるつもりですが0~4.5際のうちは変えるつもりはありません。

そこで例えば扶養内でMAXで働く場合はどういう働き方になるんですかね?
扶養内になると時短勤務?そうなると保育園へ預けれるのも短くなりますよね?

コメント

はなちゃんの母

初めまして☺︎
時短勤務でも通勤時間が長いので標準保育の枠で預けれると思います☺︎

  • なこ

    なこ


    さっき保育園に電話して聞いてみたらたとえば16時に終わるなら17時までにむかえにきてって言われて、その場合延長保育は使えるのか聞いたら使えるけど定期的に使いたいならその時間まで働いてますって就労証明書書き直してもらう必要があるっていわれてそれなら面倒臭いからフルで働きたいなーっておもってしまいました😇
    旦那はいつか破綻するから時短にしろっていうんですけど😇

    • 3月27日
  • はなちゃんの母

    はなちゃんの母

    そうだったんですね!(◎_◎;)電話お疲れ様でした🙇‍♀️
    私の、場合ですが9時〜15時までが勤務時間ですが7時半から18時半までの標準保育の枠で預けてます。お迎えは16時までには行けるのですが、朝が時短保育の8時半預かりだと、私の通勤に間に合わないです😭事故してしまう😭と、市役所に言ったら通勤に時間がかかる為保育時間の延長をする申し込み用紙を頂いて通常保育の枠を頂けました。
    ただ、市役所に行かなかったら知らないまま預延長保育を使うなどして預けてました😂
    お子様の月齢とか、地域や、保育園のルールによって違うのかもしれないですね😭

    旦那様が時短でもやっていけると思っているからこそですよ💰✨✨
    はじてのママリさんがフルで働けると思えるなら働いて、時短にするなど決めれる職場ならフルでも大丈夫だと思います🙆‍♀️✨
    保育料は3歳になるまで高いですよねorz

    • 3月27日
  • なこ

    なこ


    保育園的にそれは出来ないみたいです🥺

    とりあえずフルタイム勤務にきまりました!
    お話聞いてくださりありがとうございました!

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

扶養内で居られるのもせいぜい1〜1.5年ほどです。2025年以降変わってくるかもです。

なのでお子さんが小さいうちに限らず今後も踏まえ今のままがよろしいかと思います🙋‍♀️

扶養内MAXだと、かけもちしてそれぞれ5万ずつくらいがよろしいかとは思います(*^^*)

  • なこ

    なこ


    そおなんですか?😳
    最近ニュース見るようになったけどそういうのなかなか見かけないので知らなかったです!

    かけ持ちする気はなくて1本で行きたいんですが月10万に収めたほうがいいってことですよね?
    そうなってくると保育料と生活費で0円になりそうだし時短するメリット全然ないですね…

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年の10月〜社保加入条件変わったのが、来年の10月〜従業員51人以上の会社だと適用になります。

    なのでなこさん自身が働く会社がこの条件に当てはまった場合に10万稼げなくても扶養外れることになってしまいます😓

    今は1箇所10万以内でも扶養で居られるところもありますが、今後はどんどん条件が厳しくなっていき、社会保険の扶養ってのがなくなることも有り得ます😥

    そのへんも踏まえ扶養内ってのはあまりオススメでは無いかなと🥲

    • 3月27日