※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽち
子育て・グッズ

5ヶ月半の男の子の発達に不安があります。首すわりやうつ伏せができず、オモチャにも興味がないです。周りの子供と比べて不安を感じています。個人差で大丈夫でしょうか?

5ヶ月半の男の子を育てています。うつ伏せで腕をつっぱって頭を持ち上げることができなく、肘が曲がって泣いて嫌がります。首すわりはまだ安定していませんが、4ヶ月検診でも何も言われず、不安になり保健師さんにも見ていただきましたが、これなら座っていると思うので大丈夫だとは思いますけどね、、と言われました。オモチャにも全く興味なく手を伸ばしません。手をついてお座りもできません。反り返りが強く、仰向けで背ばいをします。うつ伏せができないので、基本は仰向けで手足をバタバタしているだけです😥うつ伏せでオモチャで遊ぶ子や、ズリバイしている子、寝返りをしている子、周りの発達をみると不安でたまらなくなってしまいます。あやすと毎回ではないですが機嫌のいいときは笑顔で奇声もあげます。まだ個人差とみて大丈夫でしょうか?😢

コメント

deleted user

うちも似たような感じで健診で再健診→日赤の発達に紹介されましたが、そこから、こども病院に紹介されました。

今は6ヶ月で、ようやく首が座りました!
うちは、体重も出生体重から見たら増えが悪いとも指摘され、
採血結果、MRI検査待ちです

こども病院の先生には多分、問題ないと言われてますが、検査すことに


うちは、健診で、診てもらったから今に至るので保健師さんから気にかけてもらい、月末に家庭訪問に来てくれます

うちは、こんな感じです。。。

掛かり付けには相談しました?
うちは、健診の日に掛かり付けに行き日赤に紹介してもらいました


うちも検査結果は、まだ、分かりませんが、大丈夫でも、問題あったとしても、こども病院で診察してもらえたから、良かったです。 一度、専門家にいかれたほうが安心ですよ

個人差と言われても、ここまで違うと不安になりますよね(。>д<)

  • ぽち

    ぽち

    ありがとうございます。首すわりは問題ないと言われ、かかりつけ医にも、ちょっと遅めだけど大丈夫でしょうと言われたけど、他の発達も3ヶ月頃と変わりないので、もやもやが抜けず😵お子さんは他の発達はどのような感じでしょうか?やっと首が座ったとありますが、引き起こしができたとゆうことですか?うつ伏せも引き起こしもできないのに、健診でもかかりつけ医にも保健師にも、このくらいなら座っていると言われ、首すわりの基準もいまいちわからずです😢こども病院は紹介がなくても検査してもらえますか?
    いろいろ質問してしまい、すみません😥💦

    • 1月19日
deleted user

うちは、4ヶ月健診と、翌月の再健診で引き起こしができませんでした

6ヶ月になる2日前にこども病院に行ったときは首座ってきたと言われました!

うちは、紹介だからわかりません(^_^;)
うーん
座りかけだったのかな、、

けど心配なら
紹介してくださいと言えば書くと思いますよ

  • ぽち

    ぽち

    ありがとうございます。引き起こしができないのなら、うちも座っていないということになります( ; ; )また病院探していってみます。
    検査の結果、何もないといいですね!!

    • 1月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、ダッコしたりしてもグラグラでした(。>д<)
    判断基準、分からないですよね

    うちみたいに病院の診察前に座ると良いですね(。>д<)

    • 1月19日
peanuts

過去の質問に失礼いたします。
娘と全く同じ状況で気になっています。
もし差し支えなければ今の状況を教えていただけますか?
のんびりさんだと信じたいのですが発達障害のような気がしてなりません。
どうかよろしくお願いいたします。