※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっくんママ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月後半の男の子が、1歳半検診前に発語や模倣ができず、食事や歯磨きに苦労しています。成長に不安を感じており、療育の必要性や教育方法について相談したいと思っています。

1歳4ヶ月後半になる男の子がいます。

あと2ヶ月ほどで1歳半検診がありますが、
現在 発語、模倣、指さし、積み木が出来ません。

名前を呼んでも反応することもあれば反応が鈍いことも多々あります。
食事に関しては緑の野菜が大嫌いで口にもしません(笑 )
手づかみ食べから失敗し、握りつぶす、投げる…
フォークにさして渡すと受け取って食べれます。
歯磨きは大嫌いで、0 歳の時から口周りに触れられると注射より泣きます。

絵本を読み聞かせたりもしますが、私が読んでいると本を奪い取って大人しく聞いたりしません。なので絵やイラストに興味があるようには見受けられず指さしに至ることもできません。

1歳半検診ひっかかるだろうな~とは思っていますが、
皆さんはどうやってお子さんに教えていますか?

今できることといえば
・歩く、笑う、
・服をぬがせる時にバンザイと言ったらする
・手を広げると抱っこされる
・泣くときにたまに「ママ」と発する
・好きな音楽を流すとすぐ振り向いて走ってくる
くらいです。

やはり療育紹介されたりしますかね?
同じ境遇の方等いらっしゃいましたらコメントお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半だとよっぽとじゃなければ(あっちこっちに走って検査すら受けれないとか、、、)養育はまだはやいので2歳まで様子見になるとおもいます💦

  • あっくんママ

    あっくんママ

    コメントありがとうございます。
    いわゆるグレーゾーンてやつですかね…

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ん〜まだ1歳4ヶ月なのでなんともいえないですが発達ゆっくりかどうかといわれればゆっくりだとはおもいます😥、、、例えばおむつもってきて〜!っていったらおむつもってこれますか?

    • 3月25日
  • あっくんママ

    あっくんママ


    おむつどころか、おもちゃも持ってきません。
    意思疎通できている感じがあまりないです。

    ちょうだい、もしません…

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もし不安であれば1歳半検診で様子見といわれても住んでるとこの発達相談受けてみるといいとおもいます🥲空きがあれば1歳台でも養育通えますしはやめのほうがいいので!

    • 3月25日
  • あっくんママ

    あっくんママ


    養育と療育は同じでしょうか?
    とりあえず一歳半検診ですよね…

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あーごめんなさい!一緒です!
    漢字ミスです🥺💧🙏🏻

    そうですね!けど1歳半検診は自治体によって全然緩いところあるので様子見といわれても不安なら動いたほういいですね!、、、

    • 3月25日
  • あっくんママ

    あっくんママ


    ありがとうございます。

    1歳半検診まで絵本の読み聞かせ等続けてみて検診で保健師さんに相談してみようと思います💦

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

同じく1歳4ヶ月後半の男の子がいます。うちも発語、指差し、積み木出来ません。模倣は本当ここ1週間でやっと少し増えたかな…程度です。
出来ることが大体同じ感じでうちのことかな!?と思いました😂

まだ特別興味のある物(車など)も無く、どうやって教えれば良いのか試行錯誤しています…💦
とにかく都度指差しをして声を掛けていますが、響いているのかいないのか…💦

一歳半検診、引っかかって療育紹介されたりするのかな…?とか、何か相談できたり、前進すれば良いな…とか、早く来てほしいような来てほしく無いような複雑な気持ちでいます。

すみません、いまいち質問の回答になっていませんが、同じような状況だったのでコメントさせていただきました。
お互い沢山成長しますように…!

  • あっくんママ

    あっくんママ

    コメントありがとうございます。

    なんかもう一周まわって療育紹介されるならされるで早くしてくれ〜!って思ってしまいます。

    確定のないまま不安がいちばん怖いです。

    お互い頑張りましょう!

    • 3月26日
ゆきた♡

うちも似たり寄ったりですが、4月からの保育園で刺激を受けてきて、成長することを願ってます☺️
1歳半まで悩むのも嫌なので、私は相談員がいる児童センターなどに行ったりしてますよ。やはり、1歳半の検診までは様子見かなと言われますが、悩みを聞いてくれたり、アドバイスはくれるので
いくらか気持ちはラクになります❤️

かのんこ

自閉スペクトラムの娘がいます
息子さん、口の感覚過敏?があるかもしれませんね😅
緑の野菜以外は食べますか?

うちは同じく引っかかりましたが1歳8ヶ月で2語文出たので、私もやった!もう大丈夫だと思ってしまい他の違和感を見ないふりしてきたら、2歳台で色々会話などに違和感が出てきて、そこから療育をさがして半年かかり3歳でやっと通えるようになりました😅
こんなに時間かかるなら1歳半健診で色々気になると療育に繋げてもらえたらよかったなと毎日悔やんでます😓
療育に行くと3ヶ月前まで発語なかった子がペラペラ喋ってたり皆成長しますよ!うちの娘もまだ一ヶ月ですがめちゃくちゃ成長しました☺️

べつに健診ってクリア出来なかったら失格のテストではありません。

困りごとに繋がりそうな要素を洗い出して、支援に繋げるためのもの、息子さんと親御さんを助けるきっかけになるものです。私も一歳半健診怖くて仕方なかったですが😅、怖くないですよ☺️
今のうちの子が出来ることできないことの確認なだけと思ってくださいね☺️

ほのか

過去の質問にすみません🙇
1歳4ヶ月になる息子が同じ感じで心配しています💦
その後お子さんはどうでしょうか?💦