
3歳女の子、とにかく寝ません。 ※長文です(7:30〜18:00保育園)母親失格…
3歳女の子、とにかく寝ません。 ※長文です
(7:30〜18:00保育園)
母親失格と言われても仕方ないですが、私は寝かしつけが一番イライラするので嫌いです。
質問というか愚痴というか、、、
ひたすら悶々としてます。
オルゴールなどの音楽、トントン、子守唄、などもろもろ試しますがすべてだめ。絵本の読み聞かせも、終わりと伝えて寝室を暗くしても何度も読み返そうとずっと絵本を持ってペラペラめくっているので、結果無理やり取り上げる形になったので今はやってません。
背中向いてスマホいじって無視したり寝たふりしても、耳元で話しかけてくる、お腹に乗っかってくる、髪の毛ひっぱる。
「〇〇ちゃん眠れない!」とずっと言ってますが寝ようとするそぶりもなく座ったり立ったりして遊んでます。
奇跡的にすんなり寝るのは年に数回でしょうか。
一回泣いたらそのあと寝るので、あえて私が寝室から出て娘を泣かせ(寝室に1人にする=娘が嫌がる)、しばらくしてから戻ってようやく寝ることもあります。
私が先に寝たらそのあと寝てるようですが、結局何時に寝てるのかは当然わかりません。(起きたまま寝るのを待つと1時間半か2時間は毎度かかりイライラするだけなので無視して寝ます)
長々書きましたが、
・あえて泣かせる→泣き疲れて寝る
・フル無視して先に寝る→そのあと勝手に寝る
が今の寝かしつけ方法??です。
娘に嫌な思い、寂しい思いをさせてしまってます。
やり方が色々良くないのは重々わかってますが、いまだに寝かしつけの正解がわかりません。
寝室までのルーティンは、
「〇〇したら(時間指定)ねんねの準備だよ」→歯磨き→おむつ替え→寝室に持って行くぬいぐるみ(必須)決める→寝室
です。
ちなみに、パパと一緒に寝るときは、大体パパが秒で寝る人なので娘も勝手に寝てるみたいです。
3人で寝室に入った時も同様で、パパはすぐ寝ます。私がどれだけ娘に声かけたり怒ったりしてても起きません。娘を置いて私が寝室から出て、泣き叫んだところでようやく起きて宥め寝かしつけます。
年明けに2人目出産予定です。
パパの帰りは夜遅いのでワンオペになると思いますが、産後はこんな状態で娘の就寝タイムと下の子のお世話の両立をどうすればいいのか悩んでます。
- あーちゃん(妊娠15週目, 3歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じです🥹
体力ついてきて休みの日の昼寝はしません。
でも21時になっても寝ず私は寝室には一緒にいきません。もう自分がイライラしてしまうのわかっているので子供にも当たりたくないからです笑
うちも色々試しましたが寝ないので自分で眠くなったら寝るだろうし寝室は暗くしてあとは放っておきます。
グズグスしだしても、話は聞きますが寝かしつけることはしません。電気も明るくしません。
この方法で約半年経ちますが、1人で寝られるよ!と言って自分で寝室に人形持って行き寝るのには早くて30分遅いと2時間ぐらい起きてますが1人で寝るようになりました🤲
下の子がまだ3ヶ月ですが一緒に寝室に寝かせると静かにしなきゃ!寝ないと!と思っているようで騒ぐことはなくなりました🥹

はじめてのママリ🔰
うちもです。
絵本の読み聞かせすら嫌いでしたことありません、、申し訳ないなと思いつつ、したところで寝ないし寝るまで放置😢

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
ワークとかで頭使わせてみては?
何か教材系やらせてみても良いし。
あとはどうせ2時間寝ないなら一通りやって、ママは、洗い物して来るから、ゴロンゴロンしてて。とか1人で絵本ペラペラしてるならペラペラさせておけば良いのでは??

はじめてママリ
うちの娘のことかな?って思いました‥‥‥笑
ぬいぐるみを選ぶところまで全くおなじですし、寝るのに2時間とかかかる日全然あります!笑
そのときは無視してYouTubeみたりしてます。話しかけてきても、は~い寝てください。って言ってます笑
鬼きまーすとか言ったりしてます笑
早く寝ないと鬼来て注射しちゃうぞぉ〜とか言ったりしてたら、寝るるるるるってなり、また話し出すと繰り返しです笑
下の子がまだまだ小さいときは起きちゃうから寝てってよくイライラしてました笑
でも、いまは二人して遊びだして寝かしつけに1時間はかかります。なのでずっーと無視して携帯です。私も寝かしつけが大嫌いでストレスだったので携帯して紛らわすようにしてます!
その前に触れ合っておけばいいでしょ!!精神に切り替えました!
もちろん旦那も寝かしつけに行ってるのに
逆に寝かしつけられてます笑
それもそれでムカつくところですが!笑
コメント