※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

日々の家事や育児でストレスを感じており、旦那の協力が足りないことが悩みです。仕事復帰後の生活に不安を感じています。

やることがありすぎて消化しきれない日々が続いて居ます。

三回食にして1か月程経過し、日中の生活リズムがなかなか掴めずに居ます😭

食事3回、間におやつかミルク2回、ねんねの時間をのぞくと時間があるようで全然なくて😵‍💫

寝ている間や1人で機嫌良く遊んでいる隙をみて家事をしたりして居ますが、息子の行動範囲内の掃除やお風呂掃除、夕飯作りが限界です。外出せずにやろうと思えば他もできますが、散歩に出たり支援センターや遊び場、買い物など連れて行きたいです。

旦那に 昼間家に居るんだから 的な感じで、できてない家事について言われ、私がやるのが当たり前の生活が本当にストレスです。
旦那が寝た後に洗濯干し、畳み、ベビーサークル内の整理や拭き掃除、離乳食作り、旦那の弁当作りなどをして寝る毎日です。離乳食は市販品にも頼っています。

夕飯がテーブルに並ぶまでソファーでYouTubeをみてだらだらし、食べ終わっても食器そのままでまたスマホを構える旦那が羨ましいです。
乾いた洗濯物が山積みになってようが、おもちゃが散乱してようがそのままです。

以前 洗濯機止まったから洗濯干したいし、調理器具洗ったりあるから早く寝たいなら先食べてもいいよ とバタバタと動きながら言ってみたところ先食べて寝て居ました。
息子の風呂、寝かしつけ後からずっと動いている私に気付いて、洗濯干してくれるかなと期待した私が甘かったですが😂

旦那はたくさん食べる方で夕食が惣菜だとあんまりいい顔をしません。料理を全くしない・できない人なので、作る大変さをわかって居ません。
食費や惣菜を買いに行く手間も考えるともともと料理が好きなので作りたい気持ちはありますが、最近は夕飯を用意することが嫌で仕方ないです。

私の要領が悪いのだと思いますが、外で働いて来る人がそんなに偉いのかと毎日思っちゃいます😓

春から私の仕事復帰もあり、寝る時間起きる時間も仕事スタイルに戻していきたいですが現状では厳しいです。

共働きになって急に家事に協力するとも思えなく、保育園の送り迎え、準備、朝ごはんなど全部私ですし、今よりやることが増えるため、旦那の協力がなければフルタイムは無理だなと。

私が正社員のままでの復帰を希望しているのは旦那です。
私はパートにと思いましたが。
家事育児の協力がなければ、協力具合によりパートもしくは専業主婦になるからとは何度も旦那に言ってますがどうなるか😓

質問というより愚痴になってしまいましたが、子供より旦那を育てることの大変さに頭を抱えています😓








コメント

m-mama💚

3回食ってバタバタだし時間もあっという間ですよね💦

旦那様がそこまで言うならお手本見せてもらいましょう😒

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当です😭
    食べさせるだけじゃないし、準備片付けまで😭

    本当にやってみてから言って欲しいなと思いつつ、なかなかチャンスがなく😞

    • 3月23日