
育休中で働きたい希望を伝えたが、体調不良で延期を相談したら上司に怒られ、落ち込んでいる。戻りたい職場ではないため、心が折れている。
心が折れてます...中傷は避けていただきたいです。
今、育休中です。
育児や家事などをやってみた上で、大体2月ごろから、育休を取りながら月80時間未満で働きたい希望を上司に伝えていました。上司は、検討して連絡します。という返答でした。
ですが、思うように体の調子が良くならず、先ほど上司に
「希望をお伝えしましたが、体調が良くならないので延期してもよろしいでしょうか?」と、直接お伝えしに行きました。すると
「2月から来るって言うから、もう予定組んでるんだからさ。体調不良は仕方ないけど、早く日程決めてくれないと困るんだよね」と喝を入れられてしまいました...。
謝罪をして、帰ってきました。確かに、お約束したことを守れなかった私が悪いので、落ち込んでいます。。。
産前も人がいなく、入院前々日まで勤務していました。お願いされたので快諾をしましたが、働きたいって言ったよね?と言われたり、入院中も鬼電が来たり(帝王切開が決まっていたので、数日は連絡出来ないことは伝えていました。でも、早く連絡して!というメッセージが入っていました)...
復帰はしますが、正直戻りたいと思える職場ではありません。だからなのか、尚更心が折れてしまっています。
見ていただき、ありがとうございます。
- しほ(8歳, 16歳)
コメント

かぉ
なかなか人間がきつそうな職場ですね。。。
しほさんが育休から戻ってその職場で働きたいと思わなければ、ぜひ転職した方がいいと思います(>_<)
私も出産前日まで働いてましたが、周りが逆に心配してくれる温かい職場でしたので、2ヶ月で復帰しまし。

bunnybunny
確かに社会人なので言ったことは…というのはわかります。。
辞めるというのは難しいのですか?
-
しほ
コメントありがとうございます(^^)
そうですよね。12月にそのお話をしたのですが、年明けから外出すると特に具合が悪くなってしまって...。
育休貰っていますし、今すぐに辞めようとは思っていませんが、期間を決めて働こうかな?とは思っています。- 1月18日
-
bunnybunny
12月の時点ではすぐにでも働けそうな体調だったのですか?
- 1月18日
-
しほ
そうです。産後1ヶ月経ち、特に体調不良などもなく産婦人科のドクターからも問題ないと言われていました。
なので上司には、2月くらいからの予定で月80時間未満で育休と併用して勤務したいという希望を伝えました。
育休明けからは、規定通りフルタイム勤務が出来ることと、育休との併用は、育休制度を活用しながら、育児と仕事の両立を少しずつやっていき体を慣らしたいことなども添えて伝えました。ただ、あくまでも私の希望なので、管理職で検討して頂き、出来ないとのことでしたら育休中はずっとお休みさせて頂きます。とも伝えていました。
ですが、年明けから体調不良になり、もちろんその旨、電話にて上司には伝えていました。移ってはいけないと思い、電話にしていました。
最初は胃腸炎か胃炎か?と思い、通院しましたが特に炎症は起きていないとのことで、様子を見ていました。年明けに比べたら少し良くなりましたが、胃痛や吐き気がまだ取れない状態です。それで今日、やはりまだ治らないので...と伝えたところ、このようになってしまいました。- 1月18日
-
bunnybunny
そうなのですね💦
では出産とは別になのですね💦
失礼しました。
でも上司に任せるしかないですよね😢- 1月18日
-
しほ
そうです💦
自分でも、まさか年明けからこんなに長引くとは思っていませんでした。
出産とは特に関係はないかと思います。ただ、胃腸炎のような症状がずっと出ているのに何でもないとなると...育児疲れなのかな?とか色んなことを考えてしまいます💦
また次会社に顔を出した時には色々言われそうですが、、、退職する時期を決め、その期間は一生懸命働こうと思います。
ありがとうございます(^^)- 1月18日

ザト
質問がどの部分かわからないので的外れな回答になりそうですが、上司は配慮してくれそうな感じがしないので、2月から働きたいと希望したのであればそうするか、1月までですっぱり辞めて転職するか、だと思います。
個人的には出産を控えた人に対してギリギリまで働かせたり、入院だとわかっているのにしつこく電話したりで、あまり良い職場とは思えませんので、辞めたら良いと思います(;´・ω・)
-
しほ
コメントありがとうございます(^^)
愚痴が大半です...すみません。質問ではなくて。。
残業や給料はちゃんとしてるのですが、上司がブラックです泣。同僚はいい人達ばかりです。同僚に救われていた部分がたくさんあります。
そうですよね。育休明けで本格的に職場復帰しても、先が見えてるなぁ。と思う反面、その上司はもうあと2年くらいで退職することが決まってます。
ずーっとこの先付き合う上司なら、すぐ辞めよう。と思えますが、あと2年くらいで辞めるのであれば、頑張ろうかな?とか、社会福祉士の資格も取りたいので、数年頑張って辞めようかな?と考えています。
ただ言えるのは、ずーっと働き続けようとは思っていないことです。- 1月18日
-
ザト
そうなんですね💦こちらはお仕事に関する質問のカテなので、つぶやきカテゴリーに変更依頼しておきますね(●´人`●)
あと2年なら、希望しておきながら申し訳ありませんと納得してもらえるまで頭を下げて育休を一年取って、残り一年我慢するというのも良いかもしれませんね💡- 1月18日

めぐりんご
初めまして(╹◡╹)
しほさんの気持ちお察しします。
完全なマタハラになるんじゃないでしょうか? 昨日のネットニュースでマタハラに関する記事があったのですが、知っていますか?
私も9月に出産して産後すぐ復帰しようと思っていましたが、上司から『一年ぐらい休んでもいいんだからゆっくり考えなさい』と言われ、2回育休を延期して4月から復帰予定です。幸い、上司が分かってくれていたので助かっています。
しほさんの上司が分かってくれないのなら、
最終手段としてらマタハラで労働基準監督署に相談してみては(>_<)
何も役にたてませんが、同じ働くママとして負けないでください。
応援してます。📣
-
しほ
コメントありがとうございます(^^)
マタハラに近いですよね。。。
そういった記事があったのですね!探してみます。
すごくいい上司ですね(^^)羨ましいなぁ。と思ってしまいました。トップがこんな変な上司ですが、その下の上司は優しいです。
他の人は皆、きっちり育休取っています。
確かに、12月の段階で勤務を短くして復帰したいと言ったのは私なので、私が悪いのでしょうが...。
元々は子が1歳になる前までの育休の期間だから、そこまでキツく言われるの?!と思ってしまいました...
労基署、本当に嫌気がさしたら行こうと思います!そして、期間を決めて働こうと思います。- 1月18日

二児の母
辛いですね😢😢
私は妊娠8ヶ月まで働いてましたが
スタッフみんな出産するのを楽しみにしてくれていて
体調などもすごく気にかけてくれてたので
無理なく1日も休むことなく退職の日を迎えることができました😌
今後もお子さんが急に体調崩したりなど仕事を休まなければならないこともでてくると思うので
頃合いを見て是非転職を!!
理解のある職場もたくさんあります!!
転職するのも労力がいりますが
ご自身のライフスタイルに合う職場に出会えることを祈ってます✨
-
しほ
コメントありがとうございます(^^)
うちの職場も、1人の上司を除いては本当に皆優しくて、楽しみにしてくださったり心配してくださる方もいました。重たいものも、持たなくて良いよー!!と走って来てくれるほどです。
そうですよね💦少しくらい休む分には、子供を大事にして!と思いやりのある言葉を言ってくれますが、月に数回となると、どうにかならないのか?と、途端に態度が変わります。上の子は丈夫でほとんど休むことはなかったのですが、他のママさん達は結構言われてました。辞める人も多かったです。
職場なので休まれて不愉快になるのは仕方ないとは思いますが、そんなにコロッと態度が変わると戸惑うことも、見ていてたくさんありました。
今まで6年半勤め、感謝することもたくさんありましたが、今回の妊娠、出産でこの会社どうなんだろう?と考えることも増えました。
頃合い見計らって、転職したいと思います(^^)⭐️ありがとうございます!- 1月18日
しほ
コメントありがとうございます(^^)
そうですね。いい意味でははっきり物を言ってくれる上司ですが、傷つくこともたくさんあります。
転職、視野に入れてます。育休明けすぐはさすがに申し訳ないですし、あと4ヶ月ほど働くと社会福祉士の実務経験になるので、もう少し働いて資格のために学校に行き、資格をとったら辞めようかなと思っています。
まだまだ先なのですが💦
同僚は本当にいい人達ばかりで、心配してくれる人もたくさんいました。今もそうです。