※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiko❁
家族・旦那

【軽いうつ病と不眠】私ではなく実父のことです。私の父は今年70歳にな…

【軽いうつ病と不眠】

私ではなく実父のことです。

私の父は今年70歳になりますが、現在も再任用という形で働いています。
父はもう辞めたいと思っているのですが、後がいないので辞められないと言っています。
しかも職場は3人で、一人一人の仕事が多いようです…。

最近(どのくらい前からかは分かりませんが)、

・不眠(毎日23時に寝て3時に目が覚める)
・もの忘れ(仕事に支障をきたしてしまう)

で悩んでいます。

もの忘れをする→仕事でミスをする→気にしてしまう→寝られない→頭が回らない→もの忘れをする→仕事でミスをする…と、悪循環になっているのではないかと思います。
ミスをしたり仕事が回らないので、たまに土日も出勤しているようです。
もの忘れは、具体的には聞いていないのですが、加齢によるものなのか、認知症になりつつあるのかは分かりません。
ただ、あまりにも父がしんどそうなので、先日母が付き添って心療内科を受診。そこで軽いうつ病と不眠症だと診断され、睡眠薬を処方されました。

でも、今日また様子を聞いてみると、3時に目が覚めて寝られないと…。さらにこの土日も仕事に行くようです。

仕事はあと一年はやらないていけない、一年後にはやっと後任の方がくるからと言っていますが、この状態であと一年も…。なんとかできないのかと、もやもやするばかりですが、仕事のことなので何も言えず。

ただ、やはり父には元気な体で長生きしてほしい。
つらい、しんどい思いをできるだけしてほしくないです。

そこでみなさんにお知恵を借りたいのですが、父を少しでも元気づけるために、どんなことができると思いますか?
ちなみに、車で30分ほどのところに住んでいます。
ただ、4月から仕事に復帰するので、実家に帰る機会は減ってしまいそうです…。

軽いうつ病と診断された父に、少しでも何かできることがあれば何でもやりたいです。

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

お父さんの気分の安らぐ事をゆっくりさせてあげるのはどうでしょうか?

あと病院でカウンセリングも見直すチャンスになったりします。

睡眠薬も色々種類があって
弱中強とありますので睡眠薬が今の症状には弱いんだとおもいます。医師に伝えてすぐ変えてもらった方がいいと思います!まだ暗い中に起きていたりすると孤独を感じやすいそうで早寝早起き、太陽を浴びる、バナナなどセロトニンの分泌に良いそうです。

  • miiko❁

    miiko❁

    返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
    たくさんの情報をありがとうございます!
    カウンセリングや薬を見直すのも必要ですよね…。
    バナナがいいというのは初めて聞いたので、勧めたいと思います。ありがとうございました!

    • 3月23日
まろん

ストレスの原因が職場なら、退職をおすすめします。穏やかに過ごせる環境が大事かなと思います。

私は職場が原因で精神疾患となり、退職後も回復までに長い年月を要しました。

一度認知症などの検査もされたほうがいいかなと思います。

  • miiko❁

    miiko❁

    返信が大変遅くなり、申し訳ありません。
    退職が一番ですよね…。父に何度か言ったことがあるのですが、仕事を途中で投げ出して辞めたら周りに迷惑がかかる、それも父にとってはストレスみたいで…。
    来年の4月からは新しい後任の方がいらっしゃるみたいなのですが、あと一年がしんどいですよね。
    メロンさんもお辛かったですね。
    認知症のことも気にしているみたいなので、一度受けてみてもいいですよね。
    ありがとうございました!

    • 3月23日