※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

実家と距離を置こうと思ってます。詳細は省きますが、旦那が昨日一日中…

実家と距離を置こうと思ってます。
詳細は省きますが、旦那が昨日一日中母に無視されていたことを後になってから聞き、もうこれ以上このままだとダメだと思いました。
昨日は旦那がひたすらそっけなくて返事も無愛想で、何で怒ってるの?とか、どーしたの?とか私は何も知らずひたすら聞いていて、帰った後に、ストレス?仕事でなんかあった?と聞いたら、いや。となかなか言わず、普通じゃないのはわかってる、言って。と言うと、今日一日俺お義母さんに無視されてたと言われ、え、そんなわけない。なんで?絶対それはない。と言ってましたが、たしかに喋ったところも見てないし、原因も聞いて、それでか。と思いましたが、さすがに無視は違うだろと思い、もうこれ以上実家との関係は続けられないなと思いました。
結婚してから何度も同じようなことがあり、その時そのときで話し合って解決していましたが、さすがに旦那がいじめられてるように見えて、私が逆の立場なら耐えられない。旦那にこれからもずっと我慢させてはいけないと思い、実家も元々難あり家族だったので、やっと決心がつきました。
七五三や入園式運動会は来る気満々なんですが、もうこれからの行事もできれば家族だけでやりたいと思っています。
孫と私にはひたすら優しいんですが、旦那にだけ厳しいのは差別だと思うし、私も沢山助けられましたが、これからは自分の家族を守らないとと思いました。
七五三は来週に控えているため、両家来ることになるのでこのままする予定ですが、今三人目妊娠中で、運動会や音楽会などはこれからなんて言えばいいと思いますか?ちなみに昨日保護者会で、人数制限は今のところないと言われました。
イベントごとの時だけは呼んだ方がいいんでしょうか。

コメント

みみちゃん

こちらが困っていて手伝ってもらわないといけなくなったらでいいと思います。その状況辛いですね💦

  • ママリ

    ママリ

    言い方きついですが、かなり恩着せがましいので、里帰りもしたことありません🥲今回も旦那が産後休みを取って子供たちを見てくれると言っているので、頼らず何かあれば旦那側の両親にお願いしようと思います!😢

    • 3月18日
りんご

イベント事などママリさんのお母様を呼ぶ度にご主人は重い気持ちになるということですよね?もちろん我が子のイベント事にはご主人もいらっしゃるでしょうし…。
だったらイベントあること自体話さないでママリさんの御家族だけで楽しめば良いかと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、1度来てしまえば恒例になりそうですし、家族だけでしようとおもいます!ありがとうございます!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

私だったら母親にハッキリ言います。
いじわるをする人に気を遣って距離を置く理由がわからないので、
お母さんがそんなんだったら旦那込みの行事には呼べないわーと伝えます。
それで怒り狂おうが知ったこっちゃないです。
私が逆の立場なら夫の親にはビシッと言ってほしいと思うのでそのようにしますね!

  • ママリ

    ママリ

    旦那や私にも少しは非があるのですが、向こうが話し合いをすることも無く旦那だけを無視したので向こうがそういう態度をとるなら、私も思ってることは何も言わず、黙って距離を置こうと思いました😢
    旦那も自分のことで私たちが揉めて欲しくないのが1番なのと、かなり落ち込んでいたので、もうこれ以上揉めたりもせず自然に疎遠になるのが1番かなと😭

    • 3月18日
ままり

詳細が分からないので、見当違いだったらすみません😣

私が旦那さんの立場だったら、一緒の行事に参加してほしくないです😭顔合わせるのはストレスすぎます💦
ママリさんから、お母さんにはっきり言っても変わらないのでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、昔から毒親なので🥲向こうも何度も縁切るとか軽々しく言ってきますし、小さい頃から暴力や暴言が耐えませんでした。
    私も正直実家には父以外、うんざりしていたので。
    けど父はきっとお母さんが悲しんでるとか会ってやれとか言ってきそうなのでそれもストレスです🥲自分が逆の立場ならと考えれば縁を切るぐらいの気持ちでいようと思ってます!

    • 3月18日
  • ままり

    ままり

    そうだったんですね😢
    差別的なことをされてるお父さんを子供にも見せたくないです🥺
    お辛いですが、うまく行くことを応援しています😌

    • 3月18日