※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビ子
家族・旦那

【寝かしつけの時間 夫の協力】●もうすぐ生後4ヶ月の寝かしつけ時間が2…

【寝かしつけの時間 夫の協力】
●もうすぐ生後4ヶ月の寝かしつけ時間が22時半〜23時は遅すぎるでしょうか?

●夫について 日頃から育児には協力的ですが、基本20時〜22時半頃までゲームをしています。なので、子供の寝かしつけにはあまり関与してくれず(寝室は2階で暖房付けたり加湿器付けたり…)ミルクのあと寝かしつけが23時頃になることもあります。少なくとも22時半には寝かしつけできるよう協力してほしいと伝えたのですが…私のわがままになりますかね。

コメント

ままり

寝かしつけの時間が遅すぎる気がします。
そのまま行くと今後の生活リズム作るのに苦労するような…

ベビ子さんのわがままじゃないです。子供優先出来ない旦那さんが完全に悪いし最悪な父だなと思います!
それは強制的に辞めさせて寝かしつけしてから自由時間でゲームにさせます!

  • ベビ子

    ベビ子

    お返事ありがとうございます。RINさんは何時頃寝かしつけしてますか?

    主人に先程協力してほしいとお願いしたのですが、きっと少しすねてると思います…(笑)

    • 3月17日
  • ままり

    ままり

    21:00に寝室行って
    暗い部屋でミルク飲ませてそのまま寝かしつけです!
    起きるのは7~8時です!

    拗ねるということは旦那さんの中では協力してるつもりだったんでしょうね😂

    • 3月17日
さら

4ヶ月だとまだリズムも落ち着いてないかもしれませんが、もう少し早い方が良いのかなと思いました。
ワガママじゃないです。私ならゲームぶっ壊すかもしれません😂

  • ベビ子

    ベビ子

    お返事ありがとうございます。22時半頃に寝ると朝の8時〜9時まで寝てくれる周期はできてしまって🥹🥹でも遅いよなあと。

    ゲームぶっ壊す(笑)(笑)それをした時の旦那さんが怖いです💦💦

    • 3月17日
あんころもち

生後4ヶ月でしたら
もう体内時計も整ってきてると思います☺️

20:00ぐらいに寝て
8:00ぐらいに起床がベストだと!
ゲーム開始する前に寝かしつけをお願いできたらいいですね🥹

  • ベビ子

    ベビ子

    お返事ありがとうございます。そうですよね💦💦ゲームの前に寝かしつけ、、、してくれるかなあ、、、(笑)

    • 3月17日
deleted user

22時半〜は遅いかなーと思いました。

4ヶ月ぐらいなら20時台ぐらいに寝かしつけしてる家庭が多いのではないですかね。


だから20時台に寝かしつけしてもらって、寝かしつけ終わったら好きなだけゲームをしてもらったらいいのではないですかね?

  • ベビ子

    ベビ子

    お返事ありがとうございます。
    やはりそうですよね、20時〜21時が多い印象です。
    寝かしつけしてもらったらもう何も文句は出ないので好きなだけしてもらいます(笑)

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月の頃は就寝時間そんな感じでしたよー!主人帰宅後の私たちの生活音で結局起きちゃってたので...

でも離乳食始まって無理くり変えなくても勝手に整いました☺️今は21時ごろには寝てます!

我が家だとその時間の長いゲーム毎日は完全に話し合い案件です😂
ただ寝かしつけの強力ってどんな感じを求めてるんでしょう?
うちの場合寝かしつけは完全に私なので音たてる以外なら何してくれてもその時間はokです☺️

  • ベビ子

    ベビ子

    お返事ありがとうございます。
    22時半頃に寝かせると朝8時頃までぶっ通しで寝てくれるので甘えが出ているところもあります💦💦
    離乳食始まってから整ったんですね!🌟それに期待したいところもあります。。。
    寝かしつけの協力は、ミルクあげたあと哺乳瓶洗う、部屋の暖房つけるとかですね。

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

流石に遅すぎると思います💦

まずゲーム優先なのがありえないです💦
子供寝かしつけした後にゲームじゃダメなのでしょうか?

  • ベビ子

    ベビ子

    お返事ありがとうございます。
    寝かしつけしてからゲームをお願いしてみます🥹🥹

    • 3月17日
あいうえお

遅いかと言われたら、遅いと思います。
4ヶ月の頃は、私は8時半には布団にいれて、9時には寝てました!(私も一緒に9時に寝てました笑)

ミルクもその時間に合わせてあげてました。

寝かしつけを旦那さんにしてほしいなら、ゲームの時間ずらしてもらうしかないですよね...

うちは、寝かしつけは私がするので、それまでに旦那と協力して家事終わらせてます😊

  • ベビ子

    ベビ子

    お返事ありがとうございます。
    20時〜21時に寝られている方多いですね!!
    もう暗い部屋でミルクあげて寝かせる感じでしょうか?

    寝かしつけは全然するのですが、ミルクあげたあとの哺乳瓶洗うとか寝室の暖房や加湿器をつけておいてもらうとか(私がミルクあげてる時に)してくれてたらスムーズなのになあと思います…

    • 3月17日
  • あいうえお

    あいうえお


    寝る前のミルクは明るい部屋であげてました!
    たまーに哺乳瓶洗うのめんどくさくなって、水につけておいて朝洗ってました😅

    2人目になると、セルフで哺乳瓶持たせてミルクあげてたんで、飲んでる間に布団引いたり出来ることしてました😅

    うちの旦那、子供と遊んだり、お風呂入れたりはするんですが、その他の育児(オムツ、着替え等)はやってくれないし、もう求めないようにしてます。笑

    家事育児で何かちょっとでもやってくれたら、わぁー今日はめっちゃラッキー🌸と思うようにしてます😂笑

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

私も生後3ヶ月の子がいますが、まだまとまって4時間くらいしか寝てくれないので、あまり早く寝かしつけると自分が寝てすぐに起こされるため、自分たちが寝る22:00から寝かしつけてます!
朝は大体8時ごろ起床しており、今のところなにも問題を感じていませんでした😂

ゲームについては、その時間にやらないでほしいとは本音では思っちゃいますが、それ以外の時間に育児や家事をたくさんやってくれているのであれば許しちゃうかもです!

はじめてのママリ

うちも寝かしつけ22時くらいになったりします!
21時お風呂、その後授乳して、リビングで寝るのが21時半から22時って感じです🤗

娘もそんな感じでしたが、1歳前後では21時頃に寝るようになりましたし、今ぶっ通しで寝てるなら、ちょっとずらすだけでそんなに大変じゃないように思います!
保育園に行きだしたら、疲れるので早く寝ますし🙌🏻

皆さん早く寝かせててすごいですよねー😳ちなみに保育士ですがこんなゆるゆる生活です(笑)

はちみつ

我が家は20時半〜21時の間には寝室に行き寝かしつけです。
上の子が保育園で21時〜21時半には寝かせたいので、その前に寝てて欲しくて💦
(下の子を寝かし付けてる間は旦那が仕事から帰ってる場合は一緒に下で遊んでもらってます。)
暖房はタイマーで電源onにして、加湿器は上に上がったタイミングで下のご抱っこしながら足で電源onしてます👍

時間に関しては旦那の方がルーズなので、そういう部分は自分で工夫して、旦那にはそれに付き合わせるスタイルにしてます🤣💨

サト

成長ホルモンが出るのが22時からだったと思うので、私個人的にはそれまでに寝かせたいって言うのはありますね。なので22時半〜と聞くと遅いなって感じました。

寝かしつけについては、わがままとは思いません。
ただミルクあげた後の哺乳瓶を洗うのと寝室の暖房と加湿器つけるのだけなら自分でやっちゃいます。それだけのことで良いってことはご主人に伝えていますか?それだけのことでもやりたがらないのでしょうか?
これを機に少し寝かせる時間早めて20時〜21時とかにして寝かしつけの協力をやってもらってそこからゲームしてもらったら良いかもしれないですね。それか寝かしつけの時間を変えるつもりがないならご主人のゲーム終わってから寝かしつけの協力をお願いするかですかね💦
きちんと話し合いしてご主人がゲームの時間に配慮してくれるのが1番と言うか、それが当たり前のことなんですけどね…わかってくれない、わかってもらえるまで根気よく言う気にはなれないって言うなら上記のように寝かしつけの時間をゲームに合わせるしかなくなっちゃいますよね🤔

よわむしmama

23時になってしまうと遅い気がしますが、家庭によって事情もあるだろうし、決まった時間にまとめて寝てくれるならいいと思います☺️
23時から9時まで寝てたら
だいぶ親孝行ですね!
もしかしたら朝1時間早めに
起こしたら1時間早く
寝るかもですが🤔💕

私は21時半から22時までには
寝かしつけをしようと
心がけてます!!
でもベビ子さんと一緒で基本は
寝かしつけとか寝室の準備は
私がやるので遅くなってしまう
こともわかります😭😭
うちは私じゃないとちゃんと寝ない
感じなのでそうなってますが…
私も変わって欲しいですが
それが当たり前になりました😭😭

全くわがままじゃありませんよ!!
旦那さんのゲーム時間は長い気も
しますが、日頃育児に協力的で
ベビ子さんが不満でなければ
旦那さんのその時間も大切に
してあげていいと思いますし、
不満であれば少し短くしてもらえば
いいと思います✨
長々と失礼しました🙇‍♀️🙇‍♀️