小二の息子はADHDの可能性を感じ、療育を検討中。心療内科での診断も検討中。通級も検討中。他に何かすべきことは?
普通級に通う小二の息子について。
赤ちゃんの時からいつも機嫌が悪いことが多く育てにくい子だとは思っていました。
発語も遅く、幼稚園の時も先生に、言葉の広がりが少ない。発音も悪い。
色んな事に興味があり過ぎて集中力がない。忘れやすい。少し複雑な指示は通りにくい、と指摘を受けていましたが、早生まれだからしょうがないのかなと思っていました。
小学校に入って、片付けられず机の周りに物が散乱していたり、授業中に立ち歩いたり、手を挙げずに喋ってしまったりしている、忘れ物が多いと指摘を受け、私も受け答えがてんで見当違いな事を話したりで何かおかしいと思うようになり、ADHDだと感じるように。
運動神経は良く、友達は多いです。テストもそんなに点数は悪くはありません。性格も明るく優しいので癇癪とか手が出たりはないです。
市の教育センターに相談し、発達検査は受けましたが障害を特定できるものでは無いと。
ただ、テストの結果から同年代より基準に満ちてない点があるので療育に行ってみてもいいですね、とは言われました。
この事を担任に伝え、次年度から通級に行くことも検討しているのですが、他に何かしておいた方がいい事はありますか?
心療内科で確実な診断を受けた方が良いのでしょうか?なるべく服薬させたくないのと、診断を下されることでこの子に将来的に何か不利益があったら…🥲と思うと行けていません。
- ぽにぽに子(7歳, 9歳)
コメント
まる子
発達検査を受けた時、お医者さんに障害を特定出来ないと言われたんですか?
診断は発達外来とか、療育センターの医師しか出来ないので、しっかりそういうとこに行かれた方が良いと思います。
あと、通級だと、その分受けていない時の授業を追っていかないとだし、情緒の支援学級の方が向いてるかな?と、思います。
ぽにぽに子
検査は市の教育センターで障害を特定すると言うよりか、知的能力を判断するテストでした。
発達外来や近隣大学の相談センターなどでやってる検査は半年以上待ちくらいらしく、長すぎるのと、やはり1番は確定させることにより何か将来不利益はないのか?が気になっています😓
通級は今の学校が指定学校なので書道とか図工などの時間に週一受けれると説明されました💦
まる子
お子さんは、書道とか、図工とか好きだったり、楽しみにしてたりしないですか?
発達に偏りのある子は、人と気持ちを共有する経験とか、自分で考えて作ったりする図工とかも、自分を表現する方法の一つだったりと、良い影響があると思います。
支援学級は、国語と算数は支援学級で受けられます。交流級と同じ範囲の、国語、算数が学習出来ます。少人数で、環境が整えられた中で学習出来るので、より本来の力が発揮できます。それ以外の授業や給食、休み時間を交流級で受けられるので、図工とか、体育とかも、振替なしに出席出来ます。
通級は、学習障害とかで、特に国語が苦手、特に算数が苦手と、ある程度はっきりしてる子がおすすめです。
ぽにぽに子
確かにと気付かされました。息子は1番図工の時間が好きなようです。抜けさせるの可哀想ですよね🥲
国語と算数以外は普通級で受けられるのですか?学校によって違ったりするものなのですかね?😳
詳しく話を聞いた訳では無いのですが、1度支援級に入ると卒業まで抜けれなく、友達が多い息子は休み時間友達と遊ぶ事に命かけてるらしいので離れるのは絶対嫌なのだそうです💦
何度か支援級の話を息子にしてきたものの、とにかく拒絶なのと、先生に支援級の様子を聞こうとしても、えっ?!まだそこまで…という反応なので支援級はまだ考えなくても良いかなぁと思っています。今は補助の先生が時々ついてサポートしてくれていまして、1年生の時よりは凄く成長しているとは言って貰えています。
なので先々、先生の方から打診があればその時に考えようかと🥲
まる子さんは、お子さん療育行かれてるのですね。病院で診断を受けられましたか?その場合、病院では今後どういう事を提案されるのでしょうか?
まる子
支援の選択は一年ごとに出来ます。知的の支援学級の場合は、授業の進むスピードが少し違うので、戻る時本人の努力が必要です。それでも、普通学級で分からないまま授業が進むより、はるかにえられるものがあると思います。自己肯定感とか、自尊心とか、学校に行く楽しさとかです。
支援級の生徒の在籍数が増えると、先生を増やす可能性が出たりと、学校側も準備する事があるので、あまり積極的に誘われない場合もあります。
あくまでも親に決定権があるし、親が子を理解して、支援の必要性を学校に求める事で得られる支援です。
子どもにとっては、環境の変化も大きく感じられるので、どうしても初めの不安はあると思います。しかし、学年が上がるほど、本人の意思決定も強くなるので、柔軟に対応する事が難しくなります。
私の息子は、療育に一歳から通ってますし、療育センターに定期的に受診してます。保育園、療育、教育委員会との面談、学校とも入学前から見学と面談をさせてもらい、情緒の支援級にいます。
乳児期の検診が多い地域なので、早期に療育につながって、進学に向けて準備できる期間が長いと思います。
大人しい、自己表現の弱い、不安の強い軽度自閉スペクトラムで、知的は平均くらいで、文字の読み書きの学習障害の傾向があるため、定期的に療育センターも受診しています。情緒の支援学級に進学して、精神的に安定して、楽しみにしてることもあったりして、良い感じで通ってます。
ぽにぽに子
詳しくありがとうございます😊息子さんは1歳から療育に通われてるんですね。早い!!私も相談はしていたのですが、具体的な事は何も言われないまま、ADHDという言葉を知ったのも最近です😓
支援級+療育センター(というものがあるのですね!)でフォローされてるのですね。
私も調べてみねば。
昨日小学校の通級の先生に相談してきました。
すぐに通級入れる訳ではなくて、複数の先生と入る必要がある子なのか?を判断してから此方からお声がけさせて頂きますとのことでひとまず何かと繋がった事に安心出来ました😌
どういう流れのお子さんが通級に行くのか、放課後デイ等も教えて頂けたので色々な選択肢を検討してみたいと思います。ありがとうございました😊