※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が食事中に落ち着いて座って食べられないのは親の躾のせいでしょうか?という投稿を見て、自分の子供の食事について悩んでいます。周りの子供たちと比べて不安を感じており、親としてできることを尽くしてきたが、落ち込んでいます。

1歳10ヶ月、落ち着いて座って食べられないのは親の躾のせいですか?
そんな投稿を見て悲しくなりました🥲

娘は離乳食後期から食べない悩みが多く、一口しか食べない時期も長くあったので少しでも食べてくれるならと必死でテーブルから降りてご飯をあげてました。
食べる練習だから気にしなくて良い時期だと言われても、周りの子達はもりもり食べてるのに娘は全然食べてなくて栄養面大丈夫なの?って当時すごく不安で。
歩くならご飯はないよ、ごちそうさまだよ、って言って頑張って食べる子もいるだろうし、それが通じる時期もさまざまだろうし、うちの娘は通じなかったので親としては出来ることを全部やった上でここまで来てます。

好奇心旺盛なので、めちゃくちゃにお腹を空かせて無い限りは他のものに興味が移るのが早く、なかなか最初から最後まで座ったまま(特に外食は絶対無理です)は大変。
だけどめちゃくちゃにお腹空かせようとするとお昼寝のタイミングとうまく合わなかったり、なんというか毎日色々考えてやってて、それでも健康で食べてくれるのが一番いいって考えではいます。

でもたまにそういう、親のせいみたいなのを目にするとすごく落ち込む自分がいます。じゃあどうすれば良かったの?って思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな事ないですよ。
気にしなくて大丈夫です。

結局、その立場になった人にしか分からない事なんだと思います😌💦
うちの息子も落ち着きないタイプなので、そういう投稿は「はいはいあなたのお子さんは聞き分け良いお子さんなんですね〜ヨカッタネ〜」って流してます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    その姿勢見習いたいです。
    自分が納得できるまで色々やってるのに、他人の言葉に揺らぐときがあります…🙏
    その子その子で全然違いますよね。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

その方のお子さんはよく食べる子なんですよ!
うちも同じです!全然食に興味がないので蓋やらお椀やら持たせてなげてお茶こぼしてびちゃびちゃにして遊んで…でもそうしないと食べないのでやらせてます。遊んでるうちは口開けてくれることがあるので
そうゆうこって、通じる通じないというより、ご飯より他に気があるので、もうないよって言っても、それならなくていいよーって感じじゃないですか?うちはそんな感じです
もうないよって言うこと聞く子は食に興味があってモリモリ食べる子だと思ってます
いつかはちゃんと食べれる日が来るだろうと思いながら毎日あげてます
頑張りましょう🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    10ヶ月前全く同じように考えてたと思います😭
    おっしゃるとおりで、ご飯ないなら無いではいわかったよーって感じです😂
    食べることの重要性がわかるタイミングを待つしかないですよね。

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

そんな投稿あったんですね😅

うちも同じ月齢ですが、最初から最後まで座って食べるのは無理な時が多いです😓
下の子の離乳食も始まったので同じ時間にあげると100%椅子から立って見に来ます😅

0歳の時よりは大人のいろんな言葉を理解できるようにはなっていると思いますが、まだこの世に生まれて1年10ヶ月です😂
いろんなものが気になる月齢だと思いますし、大人が言い聞かせたからって聞いてくれないことも多々あります。
なので気にしなくて大丈夫だと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん二人見ながらの食事時間すごいです🙏🙇‍♀️
    周りの子じゃなくて、自分の子の昔と今を比べるほうがいいですよね。ありがとうございます!

    • 3月10日
ma

まわりは好きな事いいますよね。

うちも家では遊び食べをしますが、最終的には完食します。
なので、いつもの流れだなと容認していると「食べる時間決めて、過ぎたらもうないよ!って言って下げないとダメだよ」
と、言われ…

けっこうやれることやってますが、食べる時間が楽しくないのが一番よくないでしょ。
と、思いスルーしてます😂

内心、ダメな母親なんだろうか…と落ち込みましたが
思い切って無視‼︎笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    おっしゃる通りです。
    そんなに厳しくして頑張って食べて何になる?と私も思います。
    親とこどもの関係性も家庭によって違うし、他人とじゃなくてこどもと話していくのが一番ですよね。

    • 3月10日
  • ma

    ma


    怒られて食べるくらいなら笑顔でお腹空いてる方マシって思うほど、食べる時間の楽しさって重要だと勝手に思ってます😂

    うちなんてもう5歳になったばかりですが、小さい時より食事の時間が大変です🤣(なぜか)

    けれど、普段こども園では気を張ってがんばってるはず。
    お家くらいゆるーくていいじゃん!と思いますが
    まわりは好きな事いいますね…

    内心、堂々と無視で行きましょう!
    まわりに合わせるより、我が子に合わせるのが一番ですきっと🥹

    • 3月10日
ちなつ

うちも離乳食食べず、つかまり立ち始めてからは立ちながらなら食べてくれたので食べないよりいいとそのままあげてました。
今はそれなりに食べるようになりましたが、朝は座ってるけど夕飯は途中から立ちます🫠
でも昼は保育園でちゃんと座って食べれてるし、外食の時も座って食べれるので家で夜くらいいいかぁ〜って思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    うちも同じ感じです。
    とにかく動くのが好きで。
    見守るしかないですよね😅

    • 3月10日