
男の子が幼稚園で問題行動があり、ADHDや言語遅延の関連性について相談したいです。
年少の男の子です。
今日幼稚園の面談があり心がポッキンしています。
元々言語遅延がある為、来年度から療育を週1の2時間でSTさんにみてもらうのですが、
今日は先生からたまーに離席があり、お友達とはトラブルなしなんですが、よく周りを見ずにぐるぐる回ったりしてお友達とぶつかってしまいます、そのあとはちゃんとごめんねを言いに行くのですが、ちょっと注意が欠けてることがありますと言われました。
あとは、うわぐつをたまに、反対に履いてたりとか言われました。これはadhdと言いたいのかなぁ?と思いますが、年少あるある?それとも男の子あるある?なのか、
言語遅延があるためadhdも疑った方がよいのか、わからなくなってしまいました。どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 20歳)
コメント

はじめてのママリ
そんなものですよね💦むしろたまになら気にしなくて良いんじゃないかと😓
うちの子なんてまわり見て!走らない!!って言っても走り回ってますよ😇adhdとは思ってません。他のお友達も一緒になってやってるので😂
テンション上がって落ち着く術がまだ習得する出来てないだけだと思います。

バナナ🔰
年齢的に注意欠陥はまだ見抜くのが難しいですし、たまにや時々なら様子見していくしかないと思います。
男の子あるあると言えばそうかもしれませんし、不注意と言えばそうなるかな?って感じはします。
もし通院されているのであれば相談してみてもいいと思います。
言語値延滞は分かりませんがASDだとAD/HDの併用している子もいます。
息子はAD/HD(ASDもあります)ですが、離席はたまになんてもんじゃないですよ😂
多動と衝動が強いので。注意欠陥かな?と思うこともありますが、年齢的にまだそこは分からないと言われてます。
そして人がいても自分の目的の場所に行きたければぶつかって行きますし謝りません。そこしか見えてない感じではありますね。
なので謝れるだけでもえらいな〜と思います。
靴の反対は保育園の先生曰く「子供は気にしない子は気しないんだよね〜」です。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます♪
靴も家にいる時もたまに反対になってることがあって、でも遊びたいが一心で反対のままでいて、え?って思うことはあるので、幼稚園もそうか、、と思いました😭
さすがに注意が欠けてると言われるとそうなのかなぁー?とかモヤモヤしちゃってました💦
お友達とはよく、遊んで殴ったり蹴ったりはなく、物貸し借りもできてるみたいです。