※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

双子育児がしんどくて不安。ワンオペ育児が始まり、体力も落ちている。妊娠時の気持ちや育児への不安があり、サポートを受けるつもりだが、乗り切り方がわからない。

双子育児がしんどいです


今2ヶ月の双子を育てています
今は夫が育休中ですが、来週からワンオペが始まります
やっていけるかとても不安です
睡眠不足も続き、体力も落ちたのかすぐ疲れます。


先日は赤ちゃん訪問でエジンバラの質問で「妊娠が分かった時のきもち」で、妊娠した時の気持ちを思い出した時涙がこぼれました。
妊娠したことは嬉しかったのですが、産婦人科で双子と言われた時まず先に「私にはとても育てられない、やっていけない,無理だ」と思ってしまい泣きながら夫に中絶も考えてる。と言うくらい不安と育てる自信がありませんでした。

いま赤ちゃんを前にそんな気持ちだったことが申し訳ないのと、やはりいざ育児が始まるとしんどいので「やっぱりわたしには無理だ」という気持ちでいっぱいです

まだホルモンバランスが乱れてるのかいつもイライラしてしょうがないし、時に涙が止まりません

来週からのワンオペも不安です

ファミリーサポートや家事代行、コープなど登録してできる限りのサポートは利用するつもりですが
やはり自分の負担が大きいのでただただ不安です

どうしたら乗り切れますか

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半の男の子の双子育児しています。

2ヶ月頃の記憶はほとんどないです(笑)
休めるときにしっかり休んでください🥺

はじめてのママリ🔰

ちゃんとやろうとしなくて良いって考えましょう!
性格上難しい方もいると思いますが、無理矢理にでもそう思いましょう!

そして使えるもの頼れるものは使う!
大人の食事は惣菜とかレトルトとかなんでもいいんです。
作る必要なし!
洗濯はドラムで乾燥までしちゃいましょう!
もし今ドラムじゃなければお金かかりますがそれだけの価値があります。
洗濯干してる時間を休息や食事の時間にあてられます。

とにかく家族の安全と基本的な健康が保てればあとはどーーーでもいいんです。
双子のお風呂ワンオペとか永遠の課題だと思うんですが、ファミサポを頼ったり、1日くらい入らなくたって人間死にませんから、パスしてもいいんです。
洗濯物だって畳まなくていいんです、どうせすぐ使うんですから、夜通し寝るようになるまではカゴを用意して赤ちゃんと大人で分けるだけ!でいいんです。

掃除機?そんなの毎日しなくて大丈夫です、赤ちゃんの周りだけクイックルワイパーかコロコロしとけば大丈夫です。

とにかく安全に過ごせるお部屋づくりをして、基本的な健康さえ気をつければ本当に、あとのことはどーでもいいですよ!

ママリ

毎日お疲れ様です😢

わたしも、完璧になんでもやろうとしないことかなと思います!

できてないことがあっても落ち込まない、双子を毎日生かしてるだけで100点と思うことです!
また、単胎のママさんや、他の協力がたくさんあるママさんと比べないことです。SNSをみたりして自分と比べてはいけないです。

ご主人に、来週から家事はほとんどできないと言っておいてください😢できそうな時はもちろんやっていいですが、基本やらなくても死なないことはやらない心つもりでいていいと思います。

あとは、赤ちゃんを泣かせることに罪悪感を持たないことです。泣いたらすぐに抱っこしてあげたい、と思うかもしれませんが、「ちょっと泣かせといた方が肺が強くなるよね!」「元気に泣いてるね!」くらいの心持ちでいてください。

大人は1人だし手も2本しかないので、赤ちゃんを常に泣かせないでいるなんて無理です!

私は下の子が双子だったので、心に余裕がありました。適当でいいか、と思えました。

初めてのお子さんだと、色々神経質になりますが、適当にすることがとても大切です😢

Ririco

2歳1ヶ月の姉妹を育ててます。

ママリさんと似てる気がします。
わたしは元々一人っ子予定で妊活した結果双子でした。
最初の産婦人科の時も、診察後の待合室で気が付いたら看護師さんに背中さすられてました(笑)
肝が据わってると言われてきた私でも動揺を隠せず、そして今に至ります(笑)

前置きが長くなりすみません。

私の経験談からのアドバイスです。
ママリさんに合わない内容は無視してください。

①お金かかっても、出来るだけ自分以外の大人が側に居る時間を増やしてください。一緒にお世話しても良いし、費用はかさみますが休んでも良いし!ママリさんの疲れを最優先に救いませんか?

②他の方も仰ってますが、最低限の衛生のみ意識して、家事は極力無視しましょ!双子はまだ自力で移動しませんので、2人の周りだけ綺麗にして、あとはテキトーで!

③どんだけ手を抜いてもしんどいです。なんせ日中はお世話や抱っこばかり、夜も徹夜ですもの、辛いに決まってます。しんどい気持ちを旦那さんにぶつけてください。言ってください。お願いします。

近場だったら絶対助けに行きたいです。
抱っこだけでも。。