

しょりー
うちも園でのストレスをぶつけるかのように度々言ってくることありました。
最初は「えーママは好きだけど。そんなこと言われたら悲しいー言わないでよー。」と適当に流してましたが…
あまりにも言われるのでイラついて「あのさ。嫌いでいいけど、言わなくて良くない?ちくちく言葉は言っちゃいけないんだよ。友達でもママでも変わらない。言われた側は悲しいし泣きたくなる。」「ママだからって何言っても許されると思うなよ。」って淡々と言いました。
その日はおやつやテレビ禁止、一緒にも遊ばずずっと淡々と家事やってました。
息子が謝ってきて話し合いして解決するまで夜ご飯もストライキしました😂

はな🔰
その年頃の子の「すき」は愛ではなく、ただの楽しみだったりレア感だったりだと思います😊
「愛」がわかり出すと、基本的に男の子はママにそれを向けがちになりますよ✨
なので今は「すき」を「おもろい」に、「嫌い」な「厳しい」に変換してまでください✨
子育て大変な時期だからこそ、心に刺さってしまう気持ちはわかります。

はじめてのママリ🔰
おーん。うちもつい最近ありましたね〜。
何回かはハイハイと流してたんですが生理前の時にプッツンきて
嫌いな人のご飯食べたくないね〜。一緒にいたくないよね。さよなら。って夫のいる日に家出してみました🤣
パパは以心伝心レベルでわかってるのでこれが初めてじゃないことも察してくれてママがいないと困る事など説明やお叱りしてくれてどっちが好きとか嫌いとか大切な人を比べるの良くないねって話をしたみたいで帰宅後ちゃんと謝ってくれました☺️
一生懸命だからこそ腹立ちますよね😇💢
コメント