![おもち𓅿𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場の先輩は仲良く誘ってくるが、深い話を避けて謎めいている。自分のことを詳しく話さず、遊びや食事の誘いは先輩からほとんど。先輩の本音が分からず、疑問を感じている。
遊びに頻繁に誘ってくるのに、自分の深い話はしようとせず上手に交わしてくる職場の先輩がいます。仲良くしたいのかしたくないのか、謎です。
その先輩は私の6個上で、我が子と上も下も月齢の近い子どもがいます。
結婚前から仲良く?してて、一緒にほかの同僚も含めて飲みに行ったり2人でランチしたこともあります。
お互い上の子出産後、育休中にお家へ行ったり来てもらったり、公園へ遊びに行ったりと2ヶ月に1-2回のペースで会ってます。(ほぼ誘われて)
ですが、詳しい話はしてくれません。
例えば、
近場なら旅行何度か行ったよ
(私)どこへ?
→うーん、どこだったっけ?
忘れちゃったけど〇〇県と〇〇県に行ったよ
(ざっくりすぎ( ⚆ ⚆ ))
(私)夜子どもが寝てから何してる?
→え〜何してるんだろ?一緒に寝ちゃう時もあるよ〜
みたいな感じで交わされ?流されます。
仲良くしたいのかしたくないのかわかりません。
遊びやご飯のお誘いは9割先輩からです。
謎すぎます。
人数が多く異動もある職場なので仕事の情報交換する相手を確保しておきたいだけとかですかね。。
(カテ違いだったらすみません。)
- おもち𓅿𓈒𓏸(2歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るか
趣味のことは同じ趣味じゃない人に話したくないって言うのはあるのかな?と思いました。
例えば、私はオタクなので、「旅行(推しに会いに遠征)行ったよ!」と誤魔化したりするので、詳しく聞かれると「えーと、○○県?」とかの答えになります😂
子供が寝てから「友達と通話繋いで夜な夜なゲームしてる!」なんて、同じ趣味の子なら言えますがリアルのお友達ママにはドン引きされそうでとても言えません😫
そういった話は理解のない方に話しても気まずいだけですし、理解されることはまず無い(変な誤解や偏見をうむ)のでなるべく言わないようにしてるのかなと...。
ママのお友達として仲良くしたいのだと思いますし、探られたくないところは気にしないであげたらどうでしょうか〜!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後は頭の回転遅くなるから、
変なこと言わないように気をつけてるのかもです🤔
どこに行ったのという質問も、ディズニーランドとかそういう場所に行ったなら答えられるけど、観光地がない場所だとなかなか答えるの難しかったりするのかな?と思いました🤔
子供寝てから何してる?の質問も、私も答えられない気がします😂
何かしてるってこともないのに、
気付いたら時間過ぎてることも多いですしね🤔
仲良くしたくないとかじゃないと思いますよ🙆♀️
-
おもち𓅿𓈒𓏸
なるほど!納得です!
確かに私も気づいたら時間過ぎてることよくあります😂
仲がいい友達でも1から100まで話せるわけじゃないですよね🫠
ちょっとネガティブに捉え過ぎてました😂
仲良くしたくないとかじゃないって言われてちょっと安心しました〜🌼ありがとうございます!- 3月9日
おもち𓅿𓈒𓏸
なるほど〜!!人に快く話せないこともありますよね🤔
結婚前から秘密主義だな〜なんて思ってました😂
そのお話聞けてよかったです😊