※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トマト大好き❤
子育て・グッズ

お子さんのお昼寝時間とイベントが重なった場合、どう対応すればいいか悩んでいます。お昼寝中はテレビを消し、息子と一緒に寝ることが多いです。イベントに行くと泣いてしまうことがあり、柔軟な対応が必要か考えています。他の子どもたちと比べても、お昼寝の時間や環境が違うことについても気にしています。

☆お子さんのお昼寝の環境とお昼寝時間とイベントが重なった場合について

※長文になります。

最近の息子は10時から2時間ほどお昼寝をします。(1日1回のお昼寝です)
トントンでは寝てくれないためそのぐらいの時間になったらグズり始めるので抱っこしてゆらゆらすると寝ます。
今日も抱っこしてたら「ピンポーン」とチャイムが鳴り😩息子を抱っこしたままドアを開け対応し業者の方が帰りドアを閉めるとギャン泣き。
眠いときに邪魔されたのが嫌なのか30分ほど泣き止みませんでした。
それからおやつをあげてまた抱っこして寝かしつけ今は落ち着いて寝ています。

・1日中テレビつけっぱなしが多いのですが息子が昼寝するときはテレビの音量を少し小さくしながら私も一緒に寝てしまうことが多いので結局テレビつけてても無駄なので消して無音な状態になってます。
(新生児の頃からこういう感じなので音には神経質になっているみたいです。でも前よりかは少しはマシになりました。)
普段お子さんがお昼寝するときママさんも一緒に寝る方は部屋の環境はどんな感じですか?
兄弟がいると違うのでしょうが…。
寝起きも悪く目が覚めたら私が隣にもいるにも関わらず毎回泣きわめきながら起きます。

・いつも大体決まった時間に寝てしまうため毎月公民館で10~12時にあるイベントに今まで3回ほど出ましたが全部泣きわめいてみんなの注目の的になってしまってます。眠い時間と重なってることが考えられるのですがその場合行くのやめますか?それとも柔軟な対応ができるように行った方が良いのでしょうか?
また成長するとお昼寝の時間とか変わってきたり柔軟な対応ができるようになるのでしょうか?
保育園には通わせるつもりはないですが集団生活だとみんなで決まった時間にお昼寝したり幼稚園だとお昼寝の時間とかって無いんですよね?
支援センターなど自分の意思で行けるものは午後から行って機嫌良く遊んでいることが多いです。
公民館は1ヶ月に1回なのですが毎度毎度ギャン泣きするので覚えられてしまい名前を呼ばれて返事するときが一番MAXでギャン泣きなので返事どころか他のお子さんが呼ばれたり返事などがまったく聞こえません。
予定が合う時は出来るだけいろんな所へ連れて行き慣れて欲しいと思ってるのですが…。

もっと楽に子育てしたいなと思ってるのですが皆さんはどうされているか、またはどうするかお聞きしたいです。

コメント

あいママ

支援センターとか公民館って
子どもが喜んで遊ぶし、親同士会話でストレス発散になるから行くのかなって思います。
お母さんがストレスになるなら行く必要はないと思います。子どもはまだ協調性を学んだりする時期でもないですし、今まで通りでいいと思います。
私は幼稚園も保育園も行かず、小学校から通いました。それまで家でお姉ちゃんが遊び相手でしたが、問題なく社会人になっています。よく遊んでよく寝てよく食べる。がその子なりに出来ていれば良いんじゃないでしょうか。子育ての先輩に言うこともないと思いますが、私ならそう思います。

  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    お返事ありがとうございます。
    貴重なコメントありがとうございます!
    10月に引っ越してきて私が色々動いて連れてってあげないとと思って10月から毎月通っていて今週もあるのですが時間帯が悪く毎回泣くんです。
    スタッフの人にも息子泣いてても諦めずにまた来ます!なんて言ってたんですがなんだか心がけ折れそうで…。月1回のことなんですが慣れれば大丈夫よーって言ってもらったんですが慣れの問題じゃなくて眠たい時間帯なのかなと思い始めて…。
    ななちゃんママさんは小学校から行かれたんですね。
    お姉さんと遊んで立派な大人になってらしゃるのであればそんなに頑張らなくても良いのかな…。
    ちなみにななちゃんママさんは支援センターとか行かれてますか?

    • 1月16日
  • あいママ

    あいママ

    私は支援センター連れて行ってません。
    片道1時間かかるし、今感染も怖いし、ママ友も地域で作るつもりが今あまりないです。
    私は1歳になったら保育園に入れるからっていうのもありますが、子どもは親が遊んでくれるのが1番知恵がつくと本で読みました。
    4〜5歳になってオモチャを借りる、貸すの意味や、ごっこ遊びがわかるようになるまで、他の子と触れても社交性など身につかないようです。
    スタッフは来ない方がいいかもなんて言わないし、言える立場でもないはずで、ママが寝るタイミングだからぐずると思うならそれが本当だと思います。
    連れてお散歩して、ワンワンだねー大きいねーとかそれで十分に思います!ママが見たやつを教えてあげる、電車を見に行く!とか?
    連れて行かないからって怠けているとは思いません。その分ママが30分でもしっかり遊んであげる方がお子さんの為になると思います。
    しかし、みんながやってることを我が子にしてあげずに、発達が遅れたら、、とも心配になる気持ちも分かります。

    • 1月16日
  • トマト大好き❤

    トマト大好き❤

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね。
    うちは引っ越してきて主人が支援センターとか近くにあった方がいいと思ってくれたらしく徒歩で行ける距離にあります。
    確かに遠かったり感染症の心配もありますよね。
    保育園入れた方が良いのかなと思いつつも幼稚園からを考えてます。この間支援センター行って保育園の食事風景見させてもらったらうちと同じ月齢の子が大人しく椅子に座ってスプーンも上手に使えてすごいなと思いました。
    親にも私の子は変わってる、ちょっとおかしいなんて言われたことがあって支援センター行って他の子を観察したり我が子が遊ぶ姿を見たりしてます。
    お考えをコメント下さりありがとうございました。

    • 1月16日