※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

もうすぐ生後2ヶ月の娘なのですが、ここ1週間ほど前から日中のお昼寝は…

もうすぐ生後2ヶ月の娘なのですが、ここ1週間ほど前から日中のお昼寝はきっちり30分で目覚めてしまいます。
タイマーで測ったかの様にきっちり30分です😭
パチっと目が開いて起きる時もありますし、いきなり泣き顔になってシクシクしながら目覚める事もあります。

ピヨログを見ても前までは2.3時間まとまってお昼寝してくれていたのになぜいきなりこうなったのかわかりません( ; ; )
せっかく時間をかけて寝かしつけても30分で起きてしまい、すぐに機嫌悪くなり泣くのでこちらもしんどいです…
夜は4時間ほどはまとまって寝てくれますが急にお昼寝時間が短くなったのはなぜなのでしょうか😢

また、もう少し経てばまたお昼寝もまとまって寝てくれる様になるのでしょうか、、?

コメント

ぴー

うちも何なら生後1ヶ月くらいから、たまにしか数時間のお昼寝はしてくれなくて😂
せっかく時間かけたのにしんどいですよね💦
成長や、その子自身が30分ですっきりしてしまうのが理由かもしれないと助産師さんに教わりました。
今でも1~2時間くらいです。。

ただ、その分抱っこで寝てくれるのがほとんどです。
夜はセルフねんねや8時間前後は寝てくれます!
また、その分起きててご機嫌な時間も徐々に増えていったイメージです☺️
まとまって寝てくれてたら、無理に寝かせなくてもいいとも助産師さんに教わりました。

はじめてのママリ

その時期は段々と昼、夜の区別がついてくるようになる時期で、
睡眠退行というやつではないでしょうか?
母的には、キツイでしょうが、
その分夜をまとまって寝てくれるようになってきます!

3ヶ月になる頃には大分マシになってきます!それでも、お昼は1時間まとまって寝るか微妙な所ですが、、
4ヶ月になれば、
2時間ぐらい寝てくれる感じはします。
子によりますが、、

頑張って下さい!