※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

育児に間違いはあっても正解はないと思いませんか?背中スイッチとか睡眠…

育児に間違いはあっても正解はないと思いませんか?

背中スイッチとか睡眠退行とか、いろんな言葉がありますが、私はあまり好きではなくて、それよりも「甘えたいのかな、寂しいのかな」と解釈するようにしています。
しかし、それを義姉に「のんきでいいね」とバカにされました。

義姉は、何かあれば医療用語、育児用語を持ってきて、これだから仕方ないあれだから仕方ないと、自分を納得させるように紐つけている感じがあります。
それもひとつの考え方で、余裕がでるならそれで良いと思うんです。
実際、自分のことだったら理論的に話してもらった方が理解できます。

ただ、わたしは娘に対してその考え方をすると自分自身が逃げているように感じてしまうので、あまりやらないです。

それを呑気でいいねとまるで私が何にも考えてなさそうな言い方をされて胸糞悪いです🤬

私自身もたくさん調べるしその中でそのような用語があることも知っています。
でもそれをあえてしていないのになぁぁぁぁあ☹️

その他にもあれはダメこれはダメと何かと口出ししてきてうんざりです😩

虐待は間違ってる、でも英才教育が正解!なんて無いのに。
よその家庭に口出しするな!!!!

コメント

夏

すっっごくわかります!!
私も用語で片付けるのが好きではないです、というより片付かなくないですか?笑
私の友人も義姉さまタイプで、話が合わないです。
呑気でいいねとか嫌な言葉は言われませんが、余裕があるからその対応ができるんだろうねとかは言われます。
背中スイッチに関しても、私は抱っこがいいのかなとかふわふわすぎて嫌かなとか解決策を探しますが、友人は「背中スイッチ敏感だから仕方ない、少しくらい放置しても大丈夫」の考えで泣かせっぱなしにしてるようです💧
いろんな家庭があるからいいですけど、押し付けないでほしい。

  • ママリ

    ママリ

    ほんとそれです!!!
    まとまりのない文章を読み取って共感していただいて大感激です🤩

    余裕があるわけでもなく、とにかく不快感をとってあげたい解決してあげたいの一心でもしかしたら義姉よりも調べまくってるかもしれないです😢
    ほんとに、押し付けないで欲しい、評価しないで欲しいです🥺

    • 3月4日
R

わかります!ものすごく!
私もそういうの好きじゃないです。
理由を付けるのは簡単だけど、理由なんてどうでもよくて🥲
おむつも綺麗でお腹もいっぱいで、何も泣く理由が無いなら、ただ母を求めてくれてる、可愛いなとしか思わないです🥹
のんきでいいねだなんて本気で言ってるんですかね?🙄
気にしなくていいですよ!
無視無視👏🏻

  • ママリ

    ママリ

    産後メンタルなのかずーーっときになってしまって😭
    我が子をもっと見れるように無視します!!
    ありがとうございます♪

    • 3月4日
てんてんどんどん

のんきでいい=心にゆとりがあるって私は思いますね🤔
きっと義姉は育児に対して不安が強かったからの発言なのかなって解釈しちゃいますね😅

余裕が無い人があらゆる用語を言うんだと思います。

そして育児の間違いは私は無いと思っています。
間違った解釈をして間違いはあるかもしれないけれど(はちみつを1歳未満には与えては駄目とか)そして正解は子供が大きくなるまで分からないとも感じます。
英才教育だろうが自然の中に沢山遊ばせるとかって親がその時に子供の未来を考えてなので、他人が口出しなんてするもんでも無い。

だけど義姉はきっとマウントしたいんだと感じます😔
全てに対してそうなんですねぇーって言ってスルースキルを身に付ける良い相手と思いましょう🤗

  • ママリ

    ママリ

    マウント、すっごく腑に落ちました!!!

    私が六人きょうだいの長女で、末っ子とは13歳離れているので幼い子と遊ぶことに慣れています。
    姪ともよく遊んでいましたが、それからかなりマウント?いびり?が強くなったように感じます。

    大人しくスルースキル身につけます🫣

    ありがとうございます!

    • 3月4日
メル

私は、それらの言葉を使う派ですが、だからってそれで片付けたりほっといたりはしませんよ〜、解釈自体はママ好きっ子甘えたさん。と思ってましたし♪
「抱っこから置くと泣いちゃう状況を他者にわかりやすく伝える言葉の1つ」として認識しています。

だから、義姉さんの、呑気でいいねの意味もわかりませんし、用語使っちゃいけないとも思いません😅

  • ママリ

    ママリ


    用語を使っちゃいけないと思いませんし、その方が理解しやすい方もいらっしゃるのは承知の上です。
    あくまで私の好みではないだけなんです。

    ただ、義姉は、背中スイッチだから仕方ない、黄昏泣きだからほっとくしかないと、どこでも誰といても泣いている姪を放置なんです…。軽く30分、顔を真っ赤にして泣いていても、誰かがあやそうとしてもこれはネントレだから!!!と😓

    いろんな用語を引っ張り出してきてはいろいろ解説してくれるんですが、本当にそれで良いのか?という解釈で…。

    むすめにも同じような対処をした方が良いと言ってきてさすがにうざすぎて😭

    • 3月4日
  • メル

    メル

    義姉さんはめちゃめちゃ勘違いしてそうですね💦黄昏泣きだから確かに何やっても泣くでしょうけど、だからってほっとくしかないのはおかしいですよね😅
    どっちにしても泣くにしろ、抱っこしたりあやしてあげる方がいいに決まってるのに、、、
    ママが疲れたら放置する時間があっても大丈夫だよー?くらいの意味ですよね💦
    義姉さんは、泣くのを放置する理由が欲しいんでしょうね😓

    • 3月4日
deleted user

そんなに心のゆとりがないので
背中スイッチとかのせいにしとくことで
気持ちを保ってます😂
バカにしてるんじゃなくて余裕があるように見えて羨ましんじゃないですかね?

みえぴ

逆にそう言い換えるというは
物の味方を変えてポジティブに捉えれる事が凄いと思います👏
呑気と言われるのはすごく腹立たしいですね…。私はそんな風に見方を変えれずストレス溜めちゃうので見習いたい!