
コメント

はじめてのママリ🔰
病気か何かだと診断されてますか?
もしそうなら私だったら「病気のせいで喋れなかったり、動くのが難しくなってしまうことがある」ということを教えてほしいです。
みんなと同じように出来ないのは自分のせいじゃなくて、病気のせいなんだと言ってもらえれば少し心が軽くなるかなと思います。
私が場面緘黙症だったのですが、親にずっと教えてもらえず過ごしてきたので
喋れないのは自分のせいなんだ、自分がおかしい、普通の人が羨ましい…と幼い頃からずっと劣等感ばかりで今もろくな大人になれてないので…
大人になってから喋れなかったのは病気のせいだったと知り、心が楽になったのとあの頃の自分に教えてあげたかったと思いました。
なので私は隠さず教えてあげてほしいと思います。
園の生活では先生に協力してもらい、お友達の輪に積極的に入れてもらって慣れていけば少しずつ素の自分が見せていけるようになる可能性もあるかと思います。
あと固まってしまうと最初の1歩が自分の力じゃ動かせないので、手を引いてあげたり、強制的にも動かしてあげないと、どんどん頭の中がパニックになってしまうと思います。
みんながそうとはわかりませんが、私の幼い頃はそんな感じでした。
長文ですみません。
少しでも同じように苦しんでる子が減るといいなと思ってます。

はじめてのママリ🔰
私も小学生頃から場面緘黙症でした。病名が分かったのは成人くらいでそれまでは自分の性格のせいと責めたり自分はダメダメな人間だと思ってしまって今でも自己肯定感が低いです。
できないことがあっても他と比べずに病気なんだから仕方ないと思ってもらいたいです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
病気の診断はされていませんが、親として何かしてあげれる事はないかなと模索中です😅
自分自身も自分の気持ちを相手に伝わるように上手く言葉にするのが苦手で(病院にいってないので病気なのかは分かりません)今もですが苦労してきたので息子には同じようになって欲しくなくて相談しました。
私もきちんとした大人になりきれてないので、毎日勉強の日々です。