
4ヶ月の娘を1人でお風呂に入れる方法についてアドバイスをください。
【ワンオペお風呂について】手順や便利グッズなどアドバイスをください。
4ヶ月の娘を1人でお風呂に入れる方法についてです。
赤ちゃんとママが一緒に入る方法ではなく、ママは入らず、娘だけをお風呂に入れたいと思っています。
今考えているやり方は:
私はバスローブ等濡れてもいい服装。
リッチェルのお風呂マットで赤ちゃんを洗い、ベビーバスにお湯を張って、入浴させる。
お風呂上がりはバスタオルに赤ちゃんを包んで、リビングでお着替えの流れです。
このやり方に便利なグッズや、手順自体別のアイデアがある方がいらっしゃったら教えていただけませんか🥺
ベビーバスもそろそろサイズアウトなので、何か他にないかなとも思っています。
蛇足ですが…
これまでは育休をとっていた夫とお風呂に入れてきました。今月から夫は仕事復帰となり、今日1人で赤ちゃんをお風呂に入れてみました。友人からもアドバイスをもらい、娘はバウンサーで待機してもらい、私が洗い終わったあとに一緒に入ったのですが(予想通り)待機時にギャン泣き、大好きなお風呂でもそのままギャン泣き、なんとかなだめて体を洗ってすぐに上がりました。わたし自身も娘も疲れ果てたお風呂タイムでした。
やはり思った通り待機はできないので、娘だけを17時ごろに入れて、私は夫の帰宅後にのんびり入ろうかと思っています。
- みん(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
バスマットに赤ちゃん置いて横で自分を洗うのはダメですか?同じ空間にいたら多分泣かないと思いますけど💦

はじめてのママリ🔰
現在もこのやり方でお風呂にはいってますが…
①新生児の頃から使っているおしりでとまるタイプの大きめの沐浴バスにお湯をためる
②お湯に浸かりながら髪と顔を洗い、お湯を抜いて、体も洗う。
③シャワーで泡を流して、再度お湯を貯めてあったまる!
④お湯を抜いて、バスタオルで包む
4ヶ月くらいまではキッチン台の上で入れてましたが、最近はバタバタと元気で水浸しになるので、お風呂場で、自分は洋服を着たままバスチェアに座って、やってます!
-
みん
手順教えていただきありがとうございます😭!
このやり方でしたら、確かに寒く無いし、場所も取らないのでお風呂場にピッタリです!持っているバスマットを使おうと考えて頭が硬くなってました…
お家にリッチェルのベビーバスあるので、それでやってみたいと思います。とてもとても参考になりました。ありがとうございます。- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
バスマットも持ってたのですが…要らないなと使わなくなりました( ˊᵕˋ ;)
おふろ場用椅子も持ってるのですが、まだ出番なく…
ワンオペだとなかなか大変ですよね😰
私も自分のおふろはゆっくり入りたい派なので、極力このやり方を続けていきたいな~と思ってます!- 3月1日
-
みん
YouTubeなどでもワンオペっていうと、みなさん赤ちゃんと一緒に入っているものばかりでワンオペ赤ちゃんのみの良いやり方が思いつかず、困ってました🥺私もお風呂はゆっくり入りたいので、教えて頂いた方法試してみます!!
- 3月2日

☺︎
1人目の時夏とか自分はシャワーで済ませる時は、みんさんが書かれてる方法で入れてましたよ☺️おふろマットで洗う前に一度ベビーバスに浸からせて体温めてました☺️おふろマットに子供を寝かせたらりベビーバスのお湯を入れ替えて、また洗い終わった後に浸かれるようにしてました☺️上がる前にベビーバスに入れる時におふろマットの水をきって、その上にバスタオルを広げて、ベビーバスからあげた子供を寝かせてタオルに包んでリビングに移動って感じでした☺️片手ですることは多いですが、利き手側におふろマットを配置して、タオルも近くに置いておけば問題なかったです☺️寒い時期ならおふろマットの上に広げたバスタオルでそのまま体拭いて、オムツと保湿までお風呂の中でしちゃうかもしれません☺️
-
みん
最初にお湯に浸からせてあげて、洗ってる間にお湯を入れ替えるのは思いつきませんでした💦そうしたら、洗った後も綺麗に洗い流せるし、ポカポカですね。
しかも、お風呂の中で保湿も確かにできそうな気もします。
とってもとっても参考になります。本当にありがとうございます。- 3月1日
みん
回答ありがとうございます。
お風呂が狭くて、バスマット横で私が体を洗うと赤ちゃんにビシャビシャに水がかかってしまう&いつもお風呂マットで寝返りをしようと必死になっているので危なくてやってみませんでした💦
確かにそうかもしれないです、試してみようかと思います!