
コメント

ちびまる
年長娘がいます。
熱性痙攣による後遺症で、自閉症、知的(IQ53)、分離不安症、感覚過敏、場面緘黙症と診断されてます。
療育園の毎日通園に通ってます。幼稚園と同じような活動内容です。

はじめてママリ🔰
その後どうですか??
同じ悩みを抱えております
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園へ入り、春に年長ですが
今までなんだったのってくらい、
場面緘黙もなくなり人前でも発表できるようになりました!!
よく喋る、ませ女子に変化しました
でも、幼稚園前の療育や
保育園生活も少しは自信に繋がったんだろうなって思えます!!!- 3月27日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
場面緘黙症が前よりも変わったなぁと思う事ありますか?
ちびまる
毎日会う園のお友達、先生は喋れるようになった感じです。
年少少と年少合わせての1年間は情緒不安定になり、大変でした。
場面緘黙症が重いので、4月からは支援学校に行きますが、また一からなので、どうなるんだろうと思ってます。
はじめてのママリ🔰
重いとは、どんな感じでしょうか?
うちは療育に1年週2で通いましたが結局話せずでした。それも重い に入りますか?😔
支援学校にしたんですね!
環境が変わるの大人でも嫌ですもんね😔
ちびまる
固まって活動が停止したり、激しく泣いてしまう状態になります。
環境の変化に不安を感じやすく配慮が必要と診断されてます。
娘は年少少の時、週2でした。
分離不安症もあり、離れることができず、しゃべりませんでした。
絵カードや写真カードが必要と言われました。
支援級は身辺自立ができてるかどうかで判断される。会話ができる…。