※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

子どもを頻繁に祖父母(私の両親)の家に行かせたくないです。まだ、1歳で…

子どもを頻繁に祖父母(私の両親)の家に行かせたくないです。

まだ、1歳で「おばあちゃんおじいちゃん家に行きたい!!」みたいなのは無いですが、もう少しで敷地内ではないが数十mの距離に家が建つので言われないか心配です…

平日は行ってもいいかなと思うのですが、両親は共働きなので夜(夕方?)までいない。
土日は両親は居て会えますが、主人が平日、朝早く夜遅いので、土日くらい家族水入らず過ごしたい気持ちが強いです。
現在は月に1.2回。(多い時もあるが平日の少しの時間だったり)
お泊まりは主人が出張の日に。
私はこのくらいがベストかなと…
(まだ、仕事もしてないですし)

そりゃぁ、親以外の大人との関わりも大切ですし、甘やかしてくれる場所があるのも大切だと思います。子どもは親の所有物ではないですし、会いたいのに制限するのもどうかと思いますが、そんなに頻繁に会う必要もないのかなと思っています。
(毎週末お泊まりや平日毎日夕方遊びに行くみたいな)

そこで質問なのですが、
実家や義理実家が近く(徒歩圏内や敷地内同居・同居等)、子どもが頻繁に行きたがっている場合行かせてますか?
どのくらいの距離かと頻度教えて下さい。

私のように近くてもあまり頻繁に行かせたくないな!(行きたがっても行かせてないよ!)って方いらっしゃいますか?
こちらも、どのくらいの距離かと、どの程度は行ってるか教えて下さい。

近いことで、メリットデメリットなども教えていただければ教えてほしいです( ´-`)

コメント

yunon🌏

実母の家が歩いて15分
車で5、6分
学校も我が家より実母の
家からの方が近い(笑)
くらいにいます。
結構泊まりに行ったり
実母が遊びに来たりしてます。

実母も仕事してるので
あまりメリットもデメリット
も感じないかなと🤔
たまーに迎えを頼んだりは
あります!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます.*
    お迎えを頼めるのは助かりますね!

    結構お泊まりに行ったりしているとの事でしたが、寂しいとかありましたか?
    行かせたくない場合どのように対策していますか?

    • 2月27日
  • yunon🌏

    yunon🌏


    だいたい泊まりに行くのは
    長女1人なので😊

    寂しいって誰がですか?
    行かせたくないとか思った
    ことないので😅
    逆に泊まっておいでと
    私が連れて行きます(笑)

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    そうなんですね😊
    ありがとうございます!

    • 2月28日
       チョッピー

私ですが、父方の祖父母は歩いて5分でした〜
基本、平日は週1〜2は行ってました。学校帰りにおやつ食べつつ🤣あと、イベントとかお祭りとかおばあちゃん大好きでいつもおばあちゃんと一緒で。
小さい頃も平日休日構わず〜
女の子が二人父の兄弟で亡くなってしまって、とにかくかわいがってくれ、手に取るもの全てを買ってしまうような祖母でして🤤甘やかされて育ってます。
病気や兄弟の予防接種や授業参観、用事で代わりのお迎えとか、近くに祖父母が居るって良いと思ってます。特に自分の親なら気兼ねなく頼めますし😍
それに介護とかも楽ですよね同居はしないけど様子見に行けますし、子ども達も顔だしやすいし。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます.*
    おばあちゃんっ子だったんですね!

    介護のことは本当によく分かります。
    私の両親が祖母の病院の送り迎えや様子を見に行くにしても高速道路で約2時間くらいかけて行っていたので、時間もお金も大変そうでした;

    • 2月27日
hari

私の実家の隣に住んでる姉家族と、私は車で5分の距離です。
保育園終わりにふらっと祖父母家に吸い込まれて行きおやつ少しもらって1時間以内には帰って晩御飯とかが多いです。
一緒にご飯食べるのは月に1回くらい、お泊まりはしたことありません!
私達も家近いから泊まる必要ないですし。
泊まるなら祖父母家じゃなくて姉の家に泊まって従兄弟遊ばせます。

送迎も頼むことはないですが、姉の家は幼稚園行事で朝から下の子預けたりしてるみたいです。うちは保育園だからありませんが。

隣に住んでたらこどもだけで急にピンポンして遊びに行ったりしてるようなので、休日こどもが家から少しいなくなるなんてすごく楽だろなぁと思います🤣
基本のお出かけや食事は家族だけでしますが、その間に少し見ててもらえると旦那さんもこどもと触れ合いたい気持ちと休みたい気持ち両方あると思うので助かるのではないですか?

質問に答えると、子供が行きたがってたら行かせますが約束は守らせる。(何時に帰ってくる、保育園の準備や今日のお勉強終わってからいく等)
メリットは見てもらってる間にご飯作ってきたり助かるところ。
デメリットは祖父母が出しゃばってきたら面倒なところだと思います!

結論、こちらは好きなように実家使えて、祖父母はこちらの生活に介入しないでほしいという我儘スタイルだと最高ですね!🤣🤣🤣

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます.*
    従兄弟がいるとまた違ってきますよね!
    私も祖父母はそれ程遊んでもらった記憶がないのですが、やはり従兄弟がいると行きたいなとはなりました。

    hariさんのお子さん達は「おばあちゃんに会いたい!」みたいに泣いたり騒いだりはしないですか?

    • 2月27日
  • hari

    hari

    全然そんなこと言わないです😂
    どこか行きたいー!
    ばぁばんちいく?
    やったー!
    とはなりますが💡

    帰るの渋ることもありますが、じゃあ泊まるかい?ママは帰るよって言ったらママいないなら帰るって泊まったこともありません!

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    そうなのんですね😳!
    近いと結構行きたい!と言われたり、泣かれるのかなと思ってました;
    近いとお散歩の時や小学生になれば行きたければ行けてしまうので…

    祖父母の家よりも従兄弟達の家の方が泊まりたいとかなんですかね😊?

    • 2月28日
  • hari

    hari

    従兄弟家もお互い週末はそれぞれ予定が入っていますし、たまーに予定合わせて会ったりしますが、お泊まりは数える程です。
    友達のところは旦那さんが消防でいない日多いので、2日に1回お泊まりしてるそうですが😂
    それぞれの家庭の線引きを前提としてしておけば家族の時間は確保できると思いますよ!
    うちはどちらかの旦那がいない時にいないほうの家で会ったりしてますね。

    祖父母や従兄弟が依存体質でなければ大丈夫だと思います!

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    本当にそれぞれの家庭によってどうなるか分からないですね😥
    子どもも祖父母が好き好き過ぎてどこに行くにしても一緒に「行きたい!」ってなるタイプになるかもしれないですし、分からないですよね…
    ありがとうございます🥺

    • 2月28日
deleted user

義実家が徒歩圏内ですが、イベントの時くらいしか行かないです🤣義母はもっと会いたい人ですが、私は嫌なので拒否してます😇娘には「○月○日は空いてますか?」「○時頃はいかがですか?」っていうお約束をしてない時は会えないよ!今日とか今からっていうのは突然すぎるからダメだよって言ってます!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます.*
    私もはじめてのママリ🔰さんみたいにしたいなと思っています🥺
    ですが、祖父母の家の前を通る度に行きたいと泣かれたり、お散歩行くたびに「行きたい」と泣かれたらどうしようと不安で…

    義実家に行く頻度はどのくらいですか?

    • 2月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    月1回あるかないかです😃家の前を通ってそんな雰囲気になっても、「突然行くのはびっくりしちゃうからね、おばあちゃん達もお仕事があるから、ちゃんとお約束してからね。お約束したら遊べるよ」って言ってます✨

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😊
    私も月に1.2回くらいの頻度のままいい関係を続けていきたいと思っています;
    素敵ですね!
    私もなるべく子どもにそのように伝えていきたいと思います!

    • 2月28日