![まっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の娘が療育に通っており、成長を感じているが指差しの習慣がない。自閉症の可能性はあるか相談したい。
2歳5ヶ月の娘について。
発達ゆっくりの為、半年前から療育に通ってます。
同じ月齢の子達と比べるとゆっくりですが、半年前に比べると劇的に成長してます。
•椅子に座ってられなかったのが座れるようになった。
•手を繋いで歩けるようになった。
•「ちょうだい」「ポイして」ぐらいしか指示が聞けなかったのが、〇〇持ってきてが少しずつできるようになったり、「これパパにどうぞして」と言って手渡すと持っていってくれるようになった。(それでもまだまだ分かってないことばかりですが💦)
•発語はなしですが、喃語のレパートリーが増えてきた。
•真似して踊ったりはしないですが、いないいないばあと言えばしてくれるようになった。
など、少しずつですが成長を感じています。
ですが、いまだに指差しがほとんどありません。
ご飯の時に食べたいおかずを指差しするぐらいです。
発語やコミュニケーションの為に指差しは大切ですし、早くしてほしい気持ちでいっぱいです。
なにか練習法などあるのでしょうか?自然にできるのを待つしかないのでしょうか?
今はまだ診断などないのですが、やはりこの月齢で指差しなし、うん•ううんの首振りなどなしだと自閉症などの診断がつく可能性大ですかね?
- まっち(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
食べたいおかずを指差すなら要求の指差しはでてるのではないでしょうか☺️散歩などいったときや遊んでるときにママが積極的にワンワンいたね〜!とかりんごだね〜!とかいいながら指差しするといいとおもいます!!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年齢ちがうのですが2歳2ヶ月、自閉症スペクトラム、中度知的障害娘います!
発達ゆっくりで最近ようやく、指差しするようになりました。
けどどこ指してるか分からずで、どこか行きたいときグーしてあーあー訴えたりします😅
発語ほぼなし、喃語話してます。
うん、ううん先週からするようになりました👀‼️
これ食べる?ううん首降る、これ?うん頷く。
娘少しずつ成長してます。
持ってきてわからず、いないいないばぁわかってなかったりです😅
自閉症にも色んな特性あり、人それぞれ違うと先生いわれ、同じ特性の子居ないといわれました💦
なので可能性大かはわかりません😔
先生特性見分けるのは難しいと言ってました😅
-
まっち
コメントありがとうございます!!
指差しや首振り•頷きなどするようになったのは突然ですか?
うちも早くしてほしいです😭
本当に特性色々ですよね💦
自閉症の診断はまだされてないのですが、発達検査では1年ぐらい遅れてると出たので中度よりの軽度知的障害に今のところは入るのかなと思います💦
少しずつ成長はしてくれているのですが、周りもどんどん成長してるので少し焦ってしまいます😭- 2月26日
-
退会ユーザー
急にやりだしました👀‼️
全然やる感じなっかのにやりました!
特性色々見たいです😔
発達検査一年遅れと言われたのですね❗
そうなのですね💦
療育など、通ってますか?- 2月26日
-
まっち
そうなんですね‼️昨日できなかったことができるようになるのってすごく嬉しいですよね😍
うちの娘も早くしてほしいです🥹
うちの娘より月齢も低いのに指差しもできるし、首振りなどもできるのにもう診断されるのですね💦何か困り事とかありましたか?
療育通ってます💪通い出して少しずつですが成長感じます☺️- 2月26日
-
退会ユーザー
診断おりてからやるようになりました!
困り事は、こだわり強いのと、人見知り、警戒心物凄く強い、単語ほぼないなど。
生活面おくれあり、靴を脱ぐ仕草や服を脱ぐ仕草などなくです😔
こだわり強いのは食事の時一つのお皿におかずを何個も入れるの嫌いで必ずはってるおかず全て出して、他のおかず入れろとあーあー訴えます😂
外食の時もそうで、取り分けても、次のおかず来るとお皿乗せたもの全部机におきます😱
警戒心強よく、親子療育で同じくらいの子供や、小さい子でも警戒心つよく、近づいてくるだけで抱っこになったり、急に来る地味に逃げます😂
ものとられるとボーッとしており、体固まります💦
外にでると私から離れること出来ずです。
あと、運動面おくれあり、走る、公園遊具遊ぶなど出来ません💦
自閉症特性?あり。
首永遠と降る、首を上下に降ったり、くるくる回りながらつま先たちピーンする仕草などあります😅
毎日やってます🤣
感覚過敏、音敏感あり。- 2月26日
-
まっち
そうなんですね💦
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
これらの特性は自閉症の特性になるんですか?
知的の面は発語なし、生活面の遅れなどが当てはまるのでしょうか?
娘も発語無し、靴も履けない、服も介助なしでは着れないので知的の面はだいぶ遅れてそうです😭- 2月26日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
自閉傾向を指摘されている息子がいます。
息子の写真を大きく現像し、部屋に貼りまくって写真を指差しながら名前を言って教えていますが、今のところ効果がありません。
めげずに頑張っているところです😭
娘さんは目が合ったり名前の反応はどうですか?
息子はマイワールドがすごく多動で座ってられないうえにママの存在ですら気にしていないのでコミュニケーションが余計に難しい状況です。
-
まっち
コメントありがとうございます!
目は合いますし、自分の名前は理解しているようで呼べば振り向きます!
息子さんまだ1歳4ヶ月でしたらこれから色々できるようになる可能性もあると思いますよ☺️
と言われても心配ですよね😭
娘は2歳前から療育を開始したのですが、初めは大人しく椅子に座ることができず、多動も疑っていたのですが、今ではちゃんと座ってられますし、外ではちゃんと親に付いてきてくれるのでもう多動の心配はしていません。
療育の効果もあるかもしれませんが、数ヶ月前から1歳代の頃に比べて成長を感じる点もたくさんあるので時期的なものもあるのかなと思います。- 2月28日
まっち
コメントありがとうございます!
おかずしかしなかったのでこれは指差しなのか不安だったのですが、要求の指差しだったら嬉しいです🥹
なるべく見せるようにして気長に待ってみます💪