![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発語が遅かった経験のある方への相談です。娘は歩けず、発語がまだない状況で心配しています。遺伝の影響も気になります。
発語だけ遅かったよ(2歳以降など)、という方
いらっしゃいましたらお話聞かせてください💦(いつ頃発語が始まったかや、療育など行かれたかなど)
1歳1ヶ月まで足の治療をしていた関係でまだ娘は歩けず(今伝い歩き中)、他にはそこまで気になることはないのですが、発語だけありません。
私自身が3歳過ぎて幼稚園に入るまで全く発語なしだったらしいので、そういう子もいるんだと身をもって分かってはいるのですが💦
こういうところも遺伝ってするんですかね?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遺伝はわからないですがうちの子は2歳10ヶ月位言葉の爆発期がくるまで単語片手で数えられる程度でした。
2歳後半まで単語1個レベルでした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子は2歳3ヶ月頃まで身振りと「あい!」「かい!」でコミュニケーションとってたので少し心配もしましたが、喋りだしてからはおしゃべり男と化しまして、4歳の今では親に説教じみたことを言うこともあります😅
-
はじめてのママリ🔰
お礼が大変遅くなり申し訳ありません
うちはまだうん・ううんの首振りなどもできないのでちょっと心配です💦
もう少し様子見してみます
ありがとうございました😭- 3月7日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も理解していて気になることも無く、お医者さんにも発達障害ではないといわれましたがまだ発語待ちです😂さすがに心配なので、療育に通い始めました💦
うちも主人が言葉が遅めで、お医者さんにもこういったことは遺伝の場合が多いと言われましたよ!
2歳後半から3歳にかけてか、3歳になってから言語の表出がある場合はたくさんあると仰ってました。
待っているの辛いですよね💦
お子さんまだ小さいですしまだまだこれから可能性あると思います!
ご参考まで💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます
療育に通われ始めたのですね
遺伝することもあるとのことで、貴重な情報ありがとうございます
因みに、療育にはどのように繋がりましたか?
差し支えなければ教えてください😭- 3月7日
-
はじめてのママリ
大きな病院の小児科にかかった際に、なんども言葉の相談をしていて、お医者さん的には3歳半まで様子見でよいと言われましたが、私が不安そうすぎて療育の専門医に紹介状を書いてくれました💦
市の発達遅めの子の親子教室にも通っていましたが、そこでは3歳からしか行けないといわれていたのですが、早めに通うことが出来ました!
そんな息子は2歳10ヶ月でやっと単語が出て、1ヶ月くらいで2語文がではじめました✨こども園ではまだ話していませんが周りに合わせることは出来ているみたいです☺️- 5月9日
はじめてのママリ🔰
お礼が大変遅くなり申し訳ありません
2歳後半まで単語のみだったのですね
もう少し様子見してみます💦
ありがとうございました😭