![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の男の子を育てています。2ヶ月頃までは抱っこ→ベビーベッドで寝て…
5ヶ月の男の子を育てています。
2ヶ月頃までは抱っこ→ベビーベッドで寝ていたのですが、だんだんベッドで寝なくなり今は抱っこで寝かしつけてそのまま添い寝でないと寝ない、もしくはすぐに起きてしまいます。
寝返りしたり少し動くようになってきたので、寝るまでに時間はかからなくなってはきたものの、今でも寝かしつけは必ず抱っこ、その後は添い寝じゃないと寝てくれません。
お昼寝も必ず抱っこし、その後は添い寝か抱っこのままです。
アパート暮らしのためネントレの泣き声は近所迷惑になるので避けたいと思っており、朝決まった時間に起こし、寝る前のルーティーンも決めて実施してみましたがあまり効果がなく困っています。
旦那の帰宅を待ってお風呂に入れるので、どうしても8時以降になってしまうのでそれも原因かなとは思うんですが仕事なのでどうにもできず…
効果があった方法や、同じ感じだったけど月齢が上がるにつれて寝るようになったよなどありましたら教えてください。
ちなみに完母で育てており、授乳中に寝落ちしてしまうことが多々あって夜は2回ほど起きて授乳しております。
夜中の授乳ははぼ寝落ちです。
- はじめてのママリ🔰
コメント