※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここみ
ココロ・悩み

旦那さんが片親(母親)の方の状況や義母との付き合い方について相談です。

旦那さんが片親(母親)の方、教えてください。

主人の両親は離婚していて、母親や兄弟と暮らしていました。結婚前は、お互いの職場の中間に住もうと話していたのですが、いざ結婚となると話が違い、結局義母の近くに住まわざるを得ない状況になりました。でも私は、働き者でさっぱりした義母が好きなほうでした。その後、義母が不摂生から入院することになり、ずっと子どもを望んでいたものの、主人はそれどころではなくなっていきました。もともと主人に原因があり子どもができずにいましたし、主人が抱える家庭環境が私の仕事にも影響してきて、だんだん義母のことをよく思えなくなっていきました。それでも義母の復帰後、ずっと月に1.2度は3人で出掛けていたのですが、ここのところ主人が毎週義母を誘うようになり、さすがにストレスが溜まり始めていました。

そして昨日、主人がふいにできた休みに出掛けようと言ってきたのですが、またもや義母も誘うと。。それだけならまだ踏ん張れたかもしれませんが、20〜30分会社に顔を出すため、車内で義母と待ってて欲しいと。一度行ってしまえば、本当にその時間で帰って来れるのかなんてわかりません。義母のことでストレスが溜まっていた私には、車内で二人だけなんて辛すぎます。。だから、多くを言わず今回は二人で出掛けたいと伝えたのですが、主人はそれでも義母を誘おうとし、結局は義母との話までになってしまって、お出掛けどころか、大切な日だった妊活も進まず、せっかくのお休みなのに昨夜からたまらない気持ちでいっぱいです。。

長くなりましたが、旦那さんが片親(母親)の方は私の状況をどう思いますか?そして、皆さんの義母との付き合い方はどんなですか?教えてください。

コメント

まー

うちも旦那が片親です。
私は義母とは性格が合わず、近くに住むのが嫌だったので、私の実家近くに引っ越しました。
旦那と私の育った家庭環境が違いすぎてびっくりです。

ここみさんの場合、私なら行かない、2人で行ってくれば?っていいます(笑)
2~30分二人っきりも耐えられない。

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。ここ最近、初詣やお年始で義母と一緒にいる時間が長かったのと、その時二人で待つ機会が何回かあって、その状況から車内で二人きりは〜と思ってしまいました(^_^;

    • 1月12日
ガングロたまごちゃん

うちの旦那も片親ですが
私がここみさんの立場でも嫌です。
毎週毎週だとストレス溜りますね💭
私たちはなにかない限り
会うことも連絡とることもないですよ。
会うのは正月とか義理母が車がないので
義理母を義理母の実家に連れていく
ときなどとかです!

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。
    皆さんのコメントを読ませてもらいながら、気づきました( ˊᵕˋ ;)
    これまでのことが積み重なっていたとも思いますが、毎週に加え、大晦日や初詣、お年始で、義母との時間がさらに増えていたので、自分でもきつくなっていたのかもしれません(^_^; 皆さんの状況も教えてもらえてよかったです。

    • 1月12日
deleted user

私も夫が離婚されており母子家庭で育っていて同じ様に義母はとてもさっぱりした素敵な方です🌼

しかし飛行機でしか会えない遠方の為今はほとんど会えていませんし、必ず子供がいて大変だろうからと向こうから来てくれています。
義祖父と義祖母が癌で治療をしており宣告としてはいつどうなってもおかしくないと言われています。

なので私は夫の地元に嫁ぐつもりで今過ごしております。
最初はきっと良くなって欲しいと本当に願って色々私もやっていくとは思いますがそれが積み重なってキャパオーバーを迎えた時は想像つきませんが限界だと全ての事を思ってしまうかもしれません。

しかし自分の親がそうなったとしたら、やっぱり心配するのが当たり前だと思いますしご主人様は今は一人で育ててくれた大切な親を支えているとは思います。
ここみさんもそれは多分理解はされていると思います。

ただそれにも限度はありますよね。
誰しもにキャパオーバーはあって限界はあって当たり前なのでその旨を感情的にはならず一度紙に書き起こしてまとめてからご主人様に伝えて話し合いされてはいかがでしょうか?

しっかりと伝えてみた事はありますか?(´・_・`)

きっと夫も心配はすると思いますしたくさん支えてあげると思います。
しかし夫婦としても在り方があるので、時間設ける事も大切で向き合う事も大切ですよね。

優しいご主人様なのでお話をされてここみさんのお気持ちも理解してくれたら良いと感じます。

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。昨日も主人とはお互いに感情的にはならなかったのですが、私が初めて二人で出掛けたいと言い、話の流れから義母との関係を初めて口にしたことがショックだったようです。でも私は、もう義母と出掛けたくないわけでは決してないと、車内で二人きりの状況が〜と伝えたんですけどね。

    私自身も片親なので、主人の親を思う気持ちはよくわかるつもりでしたし、今まで義母と出掛けたり、家に呼びたいという主人の気持ちも、一度も断ったことはありませんでした。
    これまでのことが積み重なっていたとも思いますが、ここのところ毎週だったので、さすがにキャパオーバーだったかもしれません。

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    多分今までここみさんが優しくて不満もあまり言わなかったのでご主人様もそれがショックだったのかもしれませんね。
    まさかそう思っていたなんてという感じなのかもしれません。
    いくら分かるとはいえですよね。
    一応気を遣う相手だからこそ義母さんもきっと疲れてしまうと思う。その方が私は心配だから二人でたまには行ってみたらどう?私も自分の時間をたまにはご褒美として作ってもらえたら嬉しいなぁ。とか話してみるのも、ご主人様の気持ちも汲み取った上で私はこうしたいんだよねというスタイルで話してみたりもアリだと思います( ᵕᴗᵕ )

    さすがにキャパオーバーなんだと思いますので一人の時間も必要な様に夫婦の時間もまた大切ですよね。

    • 1月12日
ちゃななママ

私は親が離婚して片親です。
それでも親よりも自分の家庭を大事にしています。
死別ならまだしも離婚は親が決めたことですし、自分の将来については子供の家庭に迷惑をかけず責任を持ってほしいと私は伝えてます。
もちろん親には私を今まで育ててくれて感謝してますが、それとこれとは別だと思います。
子供の幸せを願うのが親だと思います。

あなたの気持ちや考え方は間違ってません。
むしろ、今までよく頑張ってきたと思います。

うちの旦那の両親は離婚してませんが、不仲で父親よりも母親のことを大事にしてます。
「おかんは親父で苦労したから…」と親孝行したいみたいです。
男はみんな両親揃ってても片親でも関係なくマザコンです。

うちも義母のことはいい人だと思ってましたが、やはり旦那にが私たち夫婦の家庭より義母を大事にしてたので喧嘩が多くなりました。
そして離婚噺まで持ち上がり、そこでようやく「親孝行よりも自分は今の新しい家族を大事にしなくてはいけない」と旦那が気づいてくれました。
もし気付いてくれなかったら離婚してたかもしれません。
ここみさんの旦那さんは親はなれ、子離れができてないのかもしれません。
でもこれは親離れしてもらえるいいチャンスかもしれません。
最初は旦那様も抵抗するでしょうが、将来また同じことで喧嘩を繰り返すと思いますし、今話し合うのは大事なことだと思います。
応援してます!頑張ってください!

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。読ませてもらいながら、泣けてきました。今までよく頑張ってきたと言ってくれてありがとうございます。嬉しかったです。
    これまで同じ片親だけど、義母の近くに住んだ分、主人の気持ちを受け入れてきたつもりです。でもさすがに毎週毎週はきつかったです(^_^; これを良い機会に、話してみます!応援ありがとうございます!( ´ ▽ ` )ノ

    • 1月12日
なつめろ

うちは義母と夫の収入で建てた家に嫁いだので、結婚当初は同居してたんですが、義母が自分の両親の面倒を見るため引っ越したので今は別居してます。

一緒に住んでいた頃は、週末時々3人ででかけてました。
出かけた帰りの夕飯の買い物や、夜の外食は一緒にしてました。
普段も夫が遅いので、義母と二人で夕飯食べてました。
義母はさっぱりした性格で、私のことをいつも優先してくれる人なので、ここみさんと同じ状況になっても全然平気ですが、、、。
うちは義母の誕生日など何かの折には私から夫に「プレゼントこれで良い?」とか「お母さんも誘う?」とか聞いてた感じですし、近況なども私と義母がラインをよくしてて夫より詳しいくらいなので…。
ちなみに別居してからは、地方も離れているので、年に何度か会うくらいになりました。

読んでいて思ったのは、ここみさんと義母さんとの関係というより、旦那さんがお母さんが病気をしたために不安になっているのかな?と感じました。
でも旦那さんへの伝え方が難しいですよね。
たまになら良いけど頻度をもう少し落として欲しいとか、どうしても無理なら毎週のうちの何日かは二人で出かけてもらうとかどうでしょう?
毎週誘うようになった理由などわかると一番良いと思うのですが…

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。
    義母が病気をして入院したのは一昨年なのですが、確かにそれまではそれぞれの仕事も忙しく、月に何度も会ってなかったかもしれません。病気をした何ヶ月後には、義母も仕事復帰したのですが、それからですね、月に1.2度義母を誘うようになったのは。それぐらいなら私も特にストレスも溜まるはずもなかったのですが、昨年の後半あたりから、二人の唯一の休みに毎週毎週になってきたんで、知らず知らずストレスが溜まってきてました( ˊᵕˋ ;)
    毎週誘うようになったのは、私も片親で高速を使う距離に実家があるのですが、親の体調が心配で、毎週可能なら日帰りで実家に帰るようになったんです。おそらく、自分も何かしたくなったのだと思います。

    有り難いことですが、主人は私を残して義母と出掛けることを嫌がるんです(^_^; 時にはそうして欲しい時もあり。。良い機会なので、話してみます!なつめろさんの状況も教えてもらえてよかったです!

    • 1月12日
deleted user

わたしの旦那も片親(母親)です。ここみさんのところと同じようにさっぱりとした性格で、自分のことは自分でやる。ってタイプです。
今、新居を探しているところですが、旦那が母親が独り身だから近くにいてあげたいと旦那の実家近くで探すことになりました。男の人ってなんだかんだ母親が大好きで心配で近くにいてあげたいんだと思うんです。それに独り身だと、こちらからは嫌と思っていても言えないし…

だけど毎週のように義母と一緒と言うのは辛いですね。旦那さんとのふたりの時間も大切にしたいし、常に気を遣う状態じゃここみさんの気持ちも疲れちゃいますしもたないです。
義母のことを嫌いというわけではないけれど毎週のように一緒にいるのはあまりすすまないなという事をきちんともう一度お話されてはいかがですか?
もちろん義母のことを嫌いではないかとという事を前置きにして…。
旦那さんは今、母親のことしか考えられてなくて、ここみさんの気持ちを無視してしまってると思うんです。ここみさんから旦那さんに話すのは難しいかもしれませんが、もう一度お話してここみさん自身も楽になって下さい。
誰しも義母とずっと一緒がいいなんて、思わないですよ…。今までずっと一緒で凄いと思います!

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。さゆみんさんと同じ理由で、私も義母の家近くに引っ越しました。

    唯一の二人の休みを毎週毎週になってたんで、さすがに(^_^;
    昨日も義母が嫌いとか、もう出掛けないとかでは決してないと話しましたが、まだご機嫌斜めなんで、めんどくさい奴(主人)ですが話してみます!(笑)( ˊᵕˋ ;)
    状況を教えてもらえてよかったです!

    • 1月12日
リリー

こんにちは。
私も旦那が片親です。

うちの義母もさっぱりしてますが、私にはわからない部分での絆があるようです。

ここみさんのご主人もきっとそうなのかな?と思います。

しかし、さすがに毎週当然のように会うのはストレス溜まりますよね。
ここは冷静になって自分がこうしたい!これは嫌!ということをハッキリ伝えた方が良いと思います。
心の底から義母さんを嫌いなわけでないならばちゃんと伝わると思いますし。。

やんわりと。。いかがでしょうか?
鈍感なご主人ならハッキリ!
ですね。

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。
    まさに毎週毎週はさすがに〜でした!( ˊᵕˋ ;)良い機会なので、話してみます!心の底からではないので、ちゃんと伝わることを願って!(^^)

    • 1月12日
あ

どんな環境であれ、義理母親は自分とは血の繋がってない他人。
気を使わないわけはありません。疲れて当然。
適当な距離があって、良い関係を保てるというもの。
旦那さんが妻より、母親を優先し過ぎるのであれば、良い気がするわけありません。
しかも、妊活の大事な時に…。
私も、旦那さんが母親や妹弟をいつもかばうので、私はいったいなんなのかと、悩みノイローゼ気味です。

  • ここみ

    ここみ


    コメントありがとうございます。本当、適当な距離って大事ですよね( ˊᵕˋ ;)しかも、妊活の大事な時期が重なってきつかったです。

    あさんや皆さんがこうしてコメントしてくれたおかげで、質問前より気持ちが楽になりました。まだ主人とは話せてませんが、良い機会に話してみます!あさんも大切な体なので、無理しないでくださいね。

    • 1月12日