※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママリ
子育て・グッズ

男の子の自閉症スペクトラムの療育施設選びで、のびのび系とお勉強系の2つに迷っています。息子はのびのび系の施設で楽しそうに遊んでいたが、お勉強系の施設では泣きっぱなしでした。どちらが良いかアドバイスをお願いします。

民間の療育 のびのび系かお勉強系か迷ってます。

4月から幼稚園年少クラスに入る予定の男の子を育てています。

息子は一歳半検診の頃より発達がややゆっくりで様子見の状態(発語が遅い、集団行動が苦手、人見知り場所見知り)
昨年末に自閉症スペクトラムの診断がおりました。
市で行っている療育を勧められましたが、共働きで平日の参加が難しく、土曜日に通える民間の療育を探しています。

先月から3件の施設を見学し、2つの施設で迷っています。

①のびのび系?の療育施設
・広い部屋に3人までの小集団療育

・3人は異年齢の可能性もあり(その曜日のその時間を希望した人で構成)

・過ごした方は本人たちに任せ、個々で遊びたければ遊び、お友達が気になれば一緒に遊ぶというスタイル
遊びの中で先生方が関わって成長を促す…というもの

・公園遊びをする日や遠足もあるとのこと(田植えや虫取り)

→息子は最初から出ていたおもちゃで遊ばせてもらえてご機嫌だった。
→見学時ほかに2名のお兄ちゃんがおり、一緒に楽しそうに遊んでいました。
→子供達が好きに遊ぶのを止めないので、おもちゃがすごいことになっていたのに私が驚いてしまいました(マジックでめちゃくちゃに塗られているプラレール、らくがきだらけの絵本…など)うちでやられたら困るな…と正直思ってしまいました。

②お勉強系?の療育施設
・個室にて個別の療育

・きちんとしたプログラムがあり、先生たちも手慣れている印象。息子がほんの少しできたことをめちゃくちゃ褒めてくれる

・集団を希望すれば集団のプログラムもあるが、息子の様子を見てまずは個別の療育が良いとのアドバイスをいただいた

→場所見知り人見知りの強い息子は個室を怖がり終始ギャン泣き。私から離れることができずに終わりました。
→親としては先生方の手慣れた感じがとても好印象で、こちらに決めたいと思っているのですが、子供が泣きっぱなしだったのが気になります

民間の療育に通っている方はどのように施設を決めましたか?
また、上記2施設であれば、どちらが良いと思いますか?

長々とすみません。
アドバイスを頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育として通わせるなら、ある程度プログラムが決まっていてルーティンで活動できる方が良いと思います。
なので、②ですかね^_^
のびのびなら、園によりますが、幼稚園や保育園と変わらないかなぁと思うので…。
保育園型の療育も地域によってはあるので、そういうところも良いと思います^_^

  • マママリ

    マママリ

    コメントありがとうございます。
    お二方から②というご意見をいただけて私の気持ちも固まりました。自信を持って②を選びたいと思います!😊
    プログラムが決まっていた方が良いとは私にはない視点でした。助かりました。

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

個別療育に通ってますが、うちの娘はずいぶん伸びたと思います。一対一で訓練していくので、子どもも先生との信頼関係が出来るので、慣れてから集団でいいと思います。

  • マママリ

    マママリ

    ありがとうございます!
    娘さん個別の療育で伸びたのですね😊
    うちの息子もそうなれるよう個別で見てもらおうと思います!

    • 2月16日