※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆたママ
子育て・グッズ

4歳の息子が反抗的で、育て方に悩んでいます。言葉遣いや行動に困っており、どう対応すれば良いか教えてください。

4歳男児、毎日めちゃくちゃ反抗してくるのですが育て方を間違えたのでしょうか😭😭😭
自分に気に入らないこと(早く〇〇しようね、〇〇の時間だからテレビ終わりだよ!などの約束ごと、お願いとかそういう系)を言われると、ママうるさい、もうバカ、とか言ってきます。
もうバカ、は保育園の仲良いお友達がよく言ってるので、その真似もありますが、とりあえず、もうバカ、うるさいと言えばいいと思っている節があり、まあ可愛いと言えばそれで終わりなんですが、毎度言われるとこちらも頭にきてしまい。。。
基本スルーか、えーママ悲しい、とか状況によって対応するのですが、スルーしたらそのまま一向に言うこと聞く気配がないし、ママママママ連呼で頭おかしくなるくらい呼んできたり、悲しいとか言ってもさらにうるさい!とか言われたりで😅😅
夜大きな声で遊んでたり足音をドシドシしてるときとか、静かにしようね〜アリさんの音だよ〜とか言っても聞かず最終的にはうるさい!夜だよ!静かに!と怒ってしまうので、きっと私の口癖でもあるので私のせいだとも思うんです。。
発達グレーな子なので、多めにみようと思っても心に余裕がなくてイライラしちゃって。。子供もそれを見て悪循環。。
皆さんもし同じような立場ならどういうふうに声かけ、対応されますか?
シングルで基本は子供と二人なので、毎日しんどいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

私の勝手な意見ですが怒り方が優しすぎて舐められてしまってるんだと思います💦もちろん主従関係ができるような怒り方をしたほうがいいって言ってる訳ではなくて叱る時は叱るってメリハリをつけないとあーまたなんか言ってるよくらいにしか捉えられないと思います🥲

バカって言われた時もスルーしたり悲しいとか言うんじゃなくて、〇〇は馬鹿って言われて嬉しい気持ちになる?言っていい言葉と悪い言葉があるんだよ?ってキツく言います。
子供の言うことだし可愛いからいっかっていうのを繰り返した結果が今に至ってるんだと思うのでもう少しきちんと叱ったほうがいいと思います。
怒ると叱るは違うので理由があって叱るのは大切な事です。

  • ゆたママ

    ゆたママ

    ありがとうございます!!
    やはり舐められているのですかね。。
    それとすみません、説明が足りていなかったのですが、バカって言われたら悲しいよ、自分が言われたらどう?嫌な気持ちになるよね、とかそういう寄り添い系のことも一通りやってまして😭
    そのときは、うんわかった、って聞いてくれるのですが、また繰り返しで。。どうすればよいのか途方にくれておりました。
    ただ、私は叱る、ではなく普段からイライラして怒ってるというほうが正しいので、しっかり叱る、ということをあらためてやってみようと思います。

    • 12時間前
にゃーご

イラストなどみせるのはどうですか?スマホの画像とかでも良いですが。

嫌なこと言われた時→ないてるママのイラスト
足音が大きい時→アリさんのイラスト
みたいなのを、お子さんが落ち着いている時に見せておいて、実際にやられたらまたみせる。

あとは、この音が鳴ったらテレビ終わりだよ、と約束するなど。

お母さんが、キッパリした態度で話すのもありかもしれません。線引きができるかも。
「もうテレビは見ません」「約束しました」「嫌なことを言われてママは悲しいです。」など。

でも…こんなこと提案してる私も我慢できずに怒ってしまうこと多々で、毎日反省ばかりです。子どもの接し方って難しいですね😓
上からのコメントに思われたらごめんなさい。

  • ゆたママ

    ゆたママ

    ありがとうございます!!
    視覚から訴えるのはやったことなかったのでやってみようかなと思います!!
    もう本当に聞いてくれない時は、約束したからもうテレビは消します、はい片付けします、とか強行突破するのですが、そうするとイヤイヤヒートアップしてしまうので、これが正しいのかどうなのか、、という悩みで😭
    いえいえ、上からなんてとんでもないです。
    私の態度がその場その場で変わっているので(子供がヒートアップしそうだったらいったんなだめる方向、この感じはいくら言っても無理そうだと思ったら強行突破、など)、統一して毅然とした態度を貫くのもありなのかもと思いました。
    とても貴重なアドバイスありがとうございます!!

    • 12時間前
おっとっと

うちの長男もグレーなところあります。同じように最初は手を替え品を替えまずは受け止めて否定せず…とか色々やってましたが、多分うちの子にはそれは合っておらず、ワガママに拍車がかかった思います。
まずは謝るなどが出来にくいです🥹՞
そして同じように悲しむ作戦も気持ちを察してくれずダメでした。
今は悪いこと、許せないことは絶対に許さない。言い訳絶対に聞かない、謝らせる。それまで口聞かないなど徹底してキレてますw
怒るとほんとに疲れますよね💦しばらくして平気な顔して何事も無かったかのように話しかけてきたりして、ママの気持ち置いていかれますよね…🥹՞
ママは十分思いやりあると思うので、少し自己防衛もしてください。
嫌なものは嫌、許せないものは許せない、でいいです!怒っていいです!