※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

先生に面談をお願いすることは可能でしょうか。娘がクラスに馴染めず、電話では解決できないため、直接話したいです。また、支援級についても相談したいのですが、診断がないと入れないのでしょうか。

先生に、クラスに馴染めていないという相談をする場合、こちらから面談の時間をくださいとお願いするのは有りですか?(うちの学校は面談は9月後半なので、夏休み前にお願いしたくて…)

2回程相談はしていますが、電話であっさり回答のみ、普段の様子など教えてくれなくてモヤモヤしたまま終わっていました。
そして昨日娘が泣きながらまた相談してきて、また電話で相談したところで同じことの繰り返し…
ゆっくり直接話したいのですが、面談のお時間頂けることって出来るんですかね?

また、夏休み中に発達センターでの面談があります。

娘がもしこのまま普通級で馴染めなくて苦しい思いをするなら支援級も視野に入れているのですが、それって診断が出てないと支援級には入れませんか?年度途中ではむりですよね?

コメント

はる

教員をしていますが、保護者からお願いされて面談することはたまにありますよ🙂
普段からお電話で相談されているとのことなので先生もある程度相談内容は理解されてると思いますが、今後支援級も視野に入れているなら事前にそのことも伝えておくとスムーズかもしれません。
また、学校にはカウンセラーさんや相談員さんと面談できる教育相談日みたいなものは設定されていませんか?
そういう方のアドバイスももらってもいいかもしれないですね☺️
支援級でも知的級は診断がなくても大丈夫です。
ただ年度の途中の移籍は難しく(無理ではないですが)スピード感は学校によって違うと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇

    支援コーディネーターの先生にも相談しましたが、特にアドバイスなど無く、発達センターの紹介をされただけで終わりました😓

    支援級はやはり年度途中は難しいですよね💦
    まずは担任の先生に連絡してみようと思います🙇

    • 3時間前