![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
60代の父が間質性肺炎と診断され、余命は不明。大切な父との時間を大事にし、感謝の気持ちを手紙にしたいと思っています。
60代の実父が、間質性肺炎と今日聞きました。
余命宣告まではされてないのか特に言われませんでしたが、そんなに長く生きられないかなと聞いて私が落ち込んでます、、、
本人もまだびっくりだよーと言っているくらい最近のことで、実母もそういえば昨日電話した時元気ありませんでした。
ご家族が同じ病気の方、病名違くても、長く生きられないと言われているご家族いる方、きっと悲しい思いされてると思いますが、日々どんなことしたり、心がけてますか❓
幸い、車で15分ほどの距離に住んでおり、すぐ行けるし、これまでもちょいちょい遊びに行ったり、長男の用事でうちで次男のこと見てもらってたりはあります。
父とは仲良く、大人になってから、価値観や考え方も似ていて、独身で実家にいた頃は父母と一緒にお酒飲みながら撮り溜めしたドラマ観ながらご飯食べたり、とても好きだし大事な父です。
昨年遠方に住む、大好きだった祖母が亡くなり、
身近な大切な人の死があったばかりで、
いなくなるという事が、
もう会えないことが、
もうおしゃべりできないということが、
喪失感が
辛いことがわかっているばかりなので、、、
悲しすぎます。
いつかは身に起こること。
仕方ないこと。
わかっているんだけれど、、、悲しいです。
ただ、何か、どこか前向きな気持ちの瞬間もあって、
じゃあ、父ちゃんにどうしてあげようかな、何か喜ぶことないかな、逆に病気がわかったから、これからの日々会う時間を大切にしよう、と後悔せずにいられるような気がします。
とりあえずは今自覚症状とか、苦しいとか、ないみたいですが、今入院とかってわけじゃないんですが、
今までの感謝とか、お父さんの子どもでよかったこととか、孫とお酒飲むの楽しみっていってたでしょって、まだ元気でいてほしいよって、気持ちを手紙にしようと思ってます。
母にも、お父さんのことで困ったこととか、手助け必要な時、手伝ってほしいことある時はいつでも言ってねってことを改めて伝えようと思ってます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の実父も、最近肺がんの宣告をされました。
長年糖尿病も患っていたり、脳梗塞などで倒れることもあり、元気に過ごしてきたとは言えないかもしれませんが、それでもまだまだ死を意識することはありませんでした。
でも今回は、家族みんな集まって、今後の話をしたりしました。まだ宣告されたばかりで、どうしようかという感じで結論も出ていませんが、、
私の場合は、実家から二時間かかる場所に住んでいるため、パッと顔出すこともできず、もどかしい気持ちで心が落ち着きません。
そして同じく、母のサポートもしっかりしていかなきゃなと感じています。
父自身も、茶化したりするタイプの人なので本音がわかりませんが、とにかく笑って過ごせる時間が少しでも多くなるようにしたいと考えています。
![ワカメちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワカメちゃん
年末に義母を同じ病で亡くしました。67歳でした。
5年前に余命5年と言われ、当時は病気と思えないくらい何も変わらず元気でしたが、ここ数年は空咳が出るようになりました。
亡くなる数カ月前から痩せてきて、背中に激痛が走ると訴え入院してから一気に進行してしまい、その時は余命1年と言われていたのに
入院中にコロナに罹患した事もあってか数週間で亡くなってしまいました。
とても強い方で、苦しくてもラインは返してくれるし本人は退院する気持ちで年賀状も準備していましたが叶いませんでした。
私は実の家族ではなく義母だったので、気をつかってしまい痩せた事を気付いていながら心配も出来ず孫に会わせてあげたりするくらいしか出来ませんでした、、、。
病気でも変わらずいつもご飯を作ってくれていたのに。
実のお父さんという事でとてもお辛いと思います。
長く生きられる方もいるようですが、お母さんの様子から余命宣告を受けているのではないかとお察しします。
お近くに住んでいらっしゃるようなので、顔を見せに行ったり、可能なら旅行も良い思い出になると思います。私は義母と温泉旅行でも行きたかったですが、コロナを気にしていたので遠出は出来ませんでした。
少しずつ進行していく病気なので、いつ亡くなっても後悔しないよう大事にされたらお父様も嬉しいと思います😊
少しでも長く生きていて欲しいですね!
長文失礼しました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お義母さんが同じ病でしたか、、、経験談をありがとうございます。今日父と母が届けもの持ってきてくれた時に聞いた話で、「困るよ!🥲」←そんなすぐいなくなられたら と言うのが精一杯で、余命あるのかとか、どうしても突っ込んで聞けなくて、ネットで見てみても良いこと書いてないし、それ以上検索もできてません、、だけど、知っておかないと、覚悟とか、後悔しない、させない時間の過ごし方をしたいから、お話聞けてよかったです。
ちょくちょく子どもたち連れて実家に顔出そうと思います。
ワカメちゃんさんのお義母さんに、お子さん連れて会いに行って、作ってくれたご飯みんなで食べて、ワカメちゃんさんの優しいお気持ち、直接心配してると言葉にしてなくとも伝わっていたと思います!
目が冴えてしまって考えちゃうし、落ち着かないんですが、
一つ一つ、やるべきこと、大事なことを考えていかなきゃなと思えました。ありがとうございます!- 2月14日
-
ワカメちゃん
気持ちの整理がつかない時に優しいお言葉、ありがとうございます🥲
伝わっていたら嬉しいです。お義母さんは最期まで諦めていなかったのに私は心のどこかでもう駄目だろうな、、、と思っていて本当に最低です😢
お母様に内緒で余命宣告はされているのか聞いてみたらいかがですか?心配かけまいと言わないつもりなのかもしれないですけど、急にいなくなってしまうよりかはだいたいの時期を知っていた方が私は良いのかなと思いました。
私はお義母さんに今までの感謝を伝えたかったのですが、もう最期と諦めているようでそれさえも言えず、最後のライン電話では「待ってま〜す」とバカみたいな1言しか言えませんでした。なので私のように後悔はして欲しくありません。伝えたい事はきちんと生きている間に伝えてあげて欲しいです😢
お父様はお母様がいらっしゃるので小さな変化に気付いてあげられると思うので良かったです。義母は離婚して1人だったので急に倒れたら、、、等の心配もありました。
夫が、間質性肺炎と診断され余命宣告されていても長く生きていらっしゃる方の本を買っていました。今見つけられずタイトルがわからないのですが、何か参考になるかもしれません。良かったら探してみて下さい😊- 2月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の父も先月間質性肺炎で亡くなりました。
診断を受けても元気で、たまに咳をするくらいでしたが写真を見返すと2年前から酸素吸入しだしたんだなぁとか、1年前はもう階段上がれず一階でずっと生活してたなぁとか思いながら写真を見返してます。
一般的に5年程と言われてるらしく、5年より短い人もいるし長い人もいると言われました。
父は8年生きました!
沢山沢山会いに行ってあげる、孫と沢山会わせてあげるのが1番です❣️
私も沢山会いに行きましたし、最後はお風呂も入れなかったので洗面台でシャンプーを何度か子供としてあげました!
まだまだ辛く泣いてしまう毎日ですが、まだママリさんには時間があります
沢山お話してくださいね❣️
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません💦
つい先月のお話とのこと、まだまだ、きっとまだまだ悲しい思いが絶えない毎日であろう中、ご自身とお父様のお話、私にできるアドバイスを本当にありがとうございます。
まさに今、診断されてもまだいつもと変わらずで、聞いた時はショックで辛かったのですが、いつも通りに父にも接して、つい病気のことも忘れて話してたりします。
やはり一般的には5年なのですね😢ママリさんのお父様、8年生きてくれていたとのこと、沢山会いに行って、お子さんと一緒にシャンプーしてあげたとのこと^ ^きっとお父様嬉しかったでしょうね☺️
ママリさんも、お父様ともっともっと一緒にいたかったと思います、、、でも、なんていうか、お話聞いていると、いっぱい会いに行ったよ、孫とも会わせてあげられたよ、と前向きな気持ちも感じられて、何年後かになるかわからないけど、私もママリさんのように、そうありたいなと思えました。←言葉にするのが難しいのですが、伝わりますか?☺️
ほんとにまだまだ辛くて泣いてしまう日々なんだと思います、、そんな中、温かいお父様とのお話をコメントしてくださりありがとうございます!
心が何だかあったまる気持ちがしてます。
ママリさんの心にも、お父様との温かい思い出やたくさんの記憶でいっぱいいっぱい温まりますように、、、☺️- 3月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ママリさんもお辛い中、お話してくださりありがとうございます。2時間の距離だと確かにもどかしい気持ち、お辛いですよね、、
ママリさんのお父さまもまだ宣告されたばかりとのこと、
本当に心が落ち着かないですよね💦
娘としては辛い、悲しい、まだまだ生きてもらわないと困る、マイナスな気持ちが拭えないまさに今そんな感じで落ち着かないのですが、
笑って過ごせる時間が少しでも多くなるように、←本当にきっと大事なことですよね。
私も忘れず、そうなるようにしたいと思います。
どうか、私の父もですが、ママリさんのお父さまも、少しでも笑って長く元気でいられますように、、、(>_<)
ママリ
ありがとうございます。
私もまだ心の整理もついておらず、とはいえ簡単に人と共有できる話題でもないため、正直自分のメンタルも不安でした。同じような境遇で、こうして出来ることに前向きに気持ちを持たれている投稿に、勇気づけられました。
そして、娘としてのお気持ち、全てに共感します。
治療にしても、今後の過ごし方にしても、父の気持ちを優先してあげたいと思う反面、「残された時間」みたいな感覚が拭えないことに違和感というか、悲しさがあってつらいです。
本当に、少しでも元気でいてくれることを願います。
きっとママリさんの気持ち、お父さまに伝わっているだろうなと感じますが、お手紙にしてあげるとより心の支えになると思います。
はじめてのママリ🔰
何度も返信してすみません、でもすごく気持ち的に助けられてるのでどうしてもそのことは伝えたく!
旦那にも、今日の出来事もちろん話しましたが、涙堪えて思いを全部話せないし、、この落ち着かない、とにかく悲しい、だけど何とかやるべきことを、子どもたちもいるし生活もあるし、とにかくぐちゃぐちゃな頭の中や気持ちを1人で耐えるの辛くて、投稿しました。
ママリさんに言われて気づきましたが、自分のメンタルも確かに心配になります(>_<)目が冴えて涙も出るし、眠れるかな、、
ママリさんご自身もお辛い気持ちの中、お話してくださったこと、共感してくださったこと、
ママリさんがこう考えてる、と言ってくださったこと、私もとても共感して、それこそ勇気づけられます!投稿して良かったです、ほんとに。
娘で、これほどに辛い、悲しい気持ちがあるのだから、
きっと長年連れ添ってる母は、もっと色々思いがあるのだろうなとふと思いました。ママリさんもお母さまのサポートもとおっしゃっていましたが、同じようなことを考えてる方いてちょっと安心しました、母のこともとても大事で大好きなので、そう言ったところも忘れず、役に立つかはわからないけど、サポートしていきたいです。
まずは、父に手紙を書きます。ママリさん、ありがとうございます、、、!
ママリ
昼間は仕事や家事でバタバタしていて日常を過ごしていられるのですが、それでも常に頭の中で父のことを考えていて、突然涙が出そうになってしまいます。夜は特に考えてしまいやすく、先ほどから何度もはじめてのママリさんからの返信を読み返させていただきました。
気持ちに寄り添う、優しいお言葉をありがとうございます。
こんなにも家族愛に溢れ、温かい心のお人柄であるだけに、ご家族の心痛もいかばかりかと思います。
ご兄弟や、ご主人にも協力してもらい、チームのような気持ちで乗り切りましょうね。
いずれ私も歳をとり、その時が来た時には、子どもたちが力を合わせている姿を見るだけでも安心できるだろうなと思います。長々と失礼致しました。
ご自愛くださいね。