
支援級に通わてる方、毎日学校まで付き添いしてたけど、車送迎に変えた…
支援級に通わてる方、毎日学校まで付き添いしてたけど、車送迎に変えた人いますか?
娘は軽度知的と自閉症があります。
毎日15分かかる学校まで付き添いしてますが、信号の意味、止まれなど理解していない、傘させるが不安定、独り言が多く手をヒラヒラさせながら歩くことがある、班長の隣を歩いているのすが班長よりも早く歩いてしまうことがあり注意しても理解してないのか通じず困っています。
班長にも歩くの早かったら手を引っ張ったりしていいよとは言ってあるのですが見てるだけで💦
皆さんならこのまま様子観ますか、車で送迎しますか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
うちの娘は情緒ありグレーで支援級です。
通学班付き添い毎日してます。
往復40分で、一度転びそうになり少し愚図り[もう行かない]と怒ってました💦
私居たので励ましながら登校しました。以前だと座り込んで動かなくなってましたがお兄さんお姉さんも居たので涙を拭って歩きだしホッとしました。
何か突発的なことがあると対応出来ず場合によっては不安になります。
うちの娘は口頭だと理解するのが苦手らしくイラストなど見て視覚で覚えるのは得意のようで。
イラストで信号は赤なら止まるよーとか説明して覚えて貰うとかですかね?
安全なのは車で送迎ですけど、今後自分で行動することも増えて行くでしょうし練習させておくのが良いのかなと思います。
少しずつ私も付き添いの距離を縮めています。それが当たり前になってるようです。
悩みますよねー、他の子に迷惑かけられないしとか。

あづ
うちは車送迎不可で、ある程度近付けばスクールガードさんもいるし学校まで付き添いしてるのは遅刻する子だけです🙇♀️
途中の大きな道路まで…とかはいますが。
うち最初ついて行ってたんですが、あまりにも誰もいないし支援級のママもみんな付き添いはしてないって言ってたのでやめました、、
1年生はなかなか班についていけない子も多くて、普通級でも班長さんに手を繋いでもらってる子がほとんどです😅
「手を引っ張ったりしてもいいよ」でそれをできる6年生の方が少ないと思うので、「嫌じゃなかったら手を繋いでもらってもいい?」と最初から繋いでもらう方がいいと思いますよ😌
車送迎はやめ時が分からなくなりそうだし、時間より慣れの問題な気がするので、いつか徒歩送迎でって考えてるなら徒歩の付き添いまたは付き添いなしのどちらかにします🙇♀️
ずっと送迎するならなしではないと思いますが💦
コメント