※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児について悩んでいます。日々のワンオペ育児が辛く孤独で、他の親子を見て不安になります。鬱なのか、病院に行くべきか悩んでいます。周りに理解者がおらず、孤独を感じています。

みんなキラキラ輝いてる育児に見えます

生後6ヶ月になりました
娘は可愛いです 私より夫の方が好きみたいですが、それでも構わないくらい愛おしいです
可愛いくて仕方ないし産んで本当によかったと思うのですが
日々のワンオペが辛く孤独で、
夫と休日に出掛けると同じくらいのの月齢の子を連れた親御さんを見て「何であんな風に笑えるのかな」って
疑問に思います

私は化粧して散歩行くのもやっとで、平日娘と二人きりの時は何もない近所を1時間散歩するだけです
デパートなど行けません
チャイルドシートでギャン泣きする娘を乗せて平常心で運転できる気がしないんです 事故にでもあったら大変だしって

鬱なんでしょうか
昼間二人で居ると、夫と二人で自由にデートしていたあの頃を思い出して急に泣けてきたり、とにかく突然泣けてきてしまいます

毎日不安で仕方ないです
ママ友も居ない そもそもそれほど社交的でない
仕事も辞めて友達もいない土地に嫁ぎました

先日兄が私を仕事先に出向きましたが、私は仕事もろくに続かず結婚を機にやめて子供作って
こんなダメ親で生きていくのが辛いです
死んだ方がマシなんじゃないのかなって思います

病院行った方が良いですか?
精神的な薬は飲んだことがなく、後戻りできなくなる気がして怖いです

こんな可愛い娘を100%味わえないのが苦しいです

コメント

ぴぴ

外に出てる人はそりゃ笑える人ばっかりです😂
家で大変でも家族で出かけたりすれば表向きキラキラ見えますし︎👍🏻 ̖́-

慣れない育児と環境で無理してるのかもですね💦
子供とお散歩ならメイクしないで気軽に出てもいいと思いますし☝️
チャイルドシートで泣くのも子供によりますが慣れもあるし
そのうち疲れて寝たりしますし😌
いま半年なら動画とか見せながらだとニコニコ乗ってたりしないですかね?✨️

  • ぴぴ

    ぴぴ

    ちなみに私も娘が半年とかそのくらいまでは
    ふと旦那との自由で楽しかった時を思い出して
    もう行けないのかー😭と落ち込んだりしてました💦
    人間、ないものねだりですからね😂
    いまは娘がお話もして意思疎通はかれるので2人でお話しながら
    ショッピングモール行くのも楽しいし昼間の孤独感みたいなのはなくなりました!

    チャイルドシートに慣れてくれれば気分転換に出かけやすいし
    近場から練習しつつ
    何も買わなくても西松屋とかお子さんとお話しながら見るだけでも気持ち違うかもしれません☝️

    • 2月14日
はじめてのママリ

キラキラしている部分だけ、今は目に入っているのかもしれませんが、よくみるとイライラしている親御さんや大変そうだな…とはために思う親子連れもたくさんいます。
0歳育児は本当にたいへんだと思うので、やはり心身ともにお疲れなのかもしれません。
薬でも、依存性のないものもあります。わたしは妊娠前までイライラを抑える漢方飲んでました笑。

心療内科に行くのも一つの手段ですし、オンラインカウセリングなどもあります。行政に話を聞いてくれる電話窓口もあるところも。

話すだけでも楽になることもあるとおもいますので、試してみてもいいかもしれません。

こてつ

私も1人目はめちゃくちゃ孤独で🤢ママ友作りに必死になって疲れてました🤕
私も地元ではないので、仲良い友達も別にいるわけではないので😅
初めての育児で何もかも手探りで、社会にも置いてかれた気分になりますよね…💦

次女の育休中も2人育児にいっぱいいっぱいでよく死にたい、車運運転してる時もこのまま事故に遭って死にたいとか考えてました😵💦💦
今考えるとなんであんなに病んでたかわからないですけど、とにかく2人育児で余裕なかったです😵💦💦

私は次女の育休中、病みすぎて、子供たち寝てから旦那に任せてひとりでレイトショー観に行って号泣してました!映画のストーリーの中で自分の今の状況と重なるところとかあるともうたまんなくて、、もう大号泣で…😅それで少し気持ち切り替えたりしてました。

はじめてのママリ

イライラして当然。
不安で当然です。
母親になって、日々起こる事全てが初めてです。毎日お疲れ様です!
ご自分を抱きしめてください😭

毎日お子さんと一緒に起きて、一緒に眠る。これだけで、本当に素晴らしい母だと思います!

周りがよく見えたり、自分に自信を失ったりするのも、ホルモンバランスだったり、産後に以前よりも自由の利かない環境のせいだったりするので、誰しも少なからず感じるのではないかと思います✨

子供の成長と共に、お外にも出かけやすくなりますし、外に出かけないと家では事足りないくらい体力おばけになりますし🤣
今ゆっくりおうちでお子さんと過ごせるのも、実はかけがえのない時間かもしれません。私も当時悩みましたが今思えば尊い時間でした☺️✨

悩んだ時にここに吐き出したり、旦那さんに相談したり、YouTubeみたり、美味しいもの食べたり、好きなことして、自分を甘やかしてくださいね。

エンエンと声出して泣いたりしてもいいし、ストレス発散方法は人それぞれです😊✨

むた

ままリアルさんへ
しんだほうが…と思ってしまうのは鬱か鬱に近いか…。もう何を差し置いても精神科に行ってください。児童相談所に「助けてほしい」と電話してもいいです。電話に出てくれるのはその道のプロの人たちですから、信じてみてください。

薬も、怖いものじゃありません。前を向くための一歩になります。

メル

私も生後6ヶ月までは、特に、めーーーーーっちゃ、しんどかったです。
ちなみに、保育関係の仕事してるのにも関わらずですよ💦
あー、仕事(保育)と我が子(育児)は全然違うなぁって実感しました😅
何度こっそり泣いたことが💦
我が子はもちろん可愛いですが、その頃は、可愛い!と言い聞かせてる気もしてました😓

ちなみに、私の場合抱っこ紐にいれてのお出かけが唯一の息抜きでした(抱っこしてるとご機嫌さんだったので、、、)
抱っこして、イオンに行ったりはしてました!きっと、その瞬間だけ他人が見たら幸せそうな親子だったかもしれません。
ただ、家に帰って抱っこからおろせば起きてる時間はほぼ泣いてる子で、、、そして寝る時間はとても短く💦なんでこんなに育てにくいのかと毎日悩んでいましたよ💦
今も、イヤイヤ期でメンタルやられっぱなしですが、0歳の時に比べたら、会話もできるし、娘の表情も豊かになり、一つ一つの反応が可愛らしく、楽しい時間も増えました!!

病院に行くのも良いかもしれませんが、もう少しお子さんが成長したら落ち着く部分はあるとは思いますよ👍

ママリ

支援センターは近くにありますか?
私は支援センターに救われました☺️

鬱っぽくてママ友ほしくて行ったのがきっかけですが、支援センターの保育士さんがたくさん相談に乗ってくれたり、雑談したり、子どもと遊んでくれたりしました。
これがきっかけで1人で子育てしてるんじゃない!と思え、肩の力が抜けていきました☺️
多い時は週3回行ってます!
ちなみにママ友はまだいません!笑
しかも、マスク生活をいいことにノーメイク+寝癖で行きます😇

私からすると、6ヶ月の子と1時間も散歩してるなんて大拍手です👏
子どものためを想って頑張ってますね!
夫以外の大人と話して楽になって欲しいです☺️

はじめてのママリ

私はいまだに夫と3人で出かけたことがなく、休日にショッピングモールへ行って家族3人でいる人たちを見ると、羨ましくて、自分が惨めで、泣けてきます。
もし私が、ままリアルさんを休日に旦那さんと娘さんと3人でいるところを見たら、いいなぁ。ってキラキラして見えると思います
いつも私は娘2人でお出かけして、でもそれはそれですごく楽しくて、息抜きにもなるのですが、そうするしかないというか

なので、きっとみんなそれぞれ少なからず孤独や悩みと葛藤してるんだなって思います😢
ままリアルさん、1人じゃありません!大丈夫です!
未来は明るいと思います。
娘さんにとっては、愛おしく思ってくれるままリアルさんがいるだけで、とても幸せだろうと思います😢

もしかしたら病院へ行って、第三者に話を聞いてもらうだけでも楽になるかもしれません。
私は旦那の不倫が発覚して、弁護士の方に話聞いてもらうだけでもかなり楽になりました、、

ちなみに私は眉毛だけ書いてデパート行くとか全然ありますし散歩だけならどすっぴんに帽子だけ被っていきます。笑

はじめてのママリ🔰

化粧して散歩1時間してるだけですごいです😇

私は日焼け止めだけ塗って、散歩も30分くらいしかしないです🚶(むしろほぼ家にいる)

たかこ

本当、散歩を化粧して1時間もするのすごいです💦わたしは化粧はモチベあがるしするようにしてますが、散歩とかめんどくさいし、買い物とか自分のショッピングを散歩とみなし、特に子供のためにしてないです。これで外気欲になっただろーって感じです。ほぼ家にいます。遊ぶのも自分がしんどくて無理なときはほっといてバレないように携帯見たり、結構1人遊びさせてます。自分に甘いです😅2人目なこともあり適当すぎです。でも適当だからこそ息抜き出来ています。