※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

幼稚園の先生から言葉の遅れについて相談されたが、申し込みが必要か不明。自分では成長を感じるが、外部相談が必要か悩んでいる。

年少さんの言葉の遅れ
長文すみません。

一歳半検診の際に発語にひっかかり、2歳の時に再度面談をして、発語のみ半年くらい遅いと言われました。その後、コロナの流行で定期的な面談はなくなり、幼稚園に入って様子を見る事にしました。

幼稚園に入園し、先生にも面談が中断している事、必要があれば療育なども利用したい事などを伝えて先生から秋ぐらいまで様子を見ましょうと言われました。
夏くらいには少しずつ言葉も増えてきて、今は園生活も普通に過ごしています。発音は全てがはっきりとまではいきませんが、家では会話でやりとりができています。
しかし、お友達間では〇〇ちゃん遊ぼう!とか、〇〇しよう!とか言葉でのコミュニケーションは苦手な感じに見えます。
早生まれという事も重なり、幼くみえますが仲良しの子も何人かいるようです。

そんな中、年度末という事で担任の先生から、
春に伺っていた言葉の事なんですが、、どうですか??
と聞かれ、もし気になるなら外部の育児相談などの申し込みをする流れのようです。

個人的には先生からみて必要なら申し込みたいのですが、先生ははっきり言わないのでよくわかりません。

〇〇ちゃん個人としてはかなり成長したと思います。
発音はまだちょっとはっきりはしないときありますが、最近すごく言葉が出てきました。
お友達とは自分から遊びに行ったり普通に遊べています。
周りも成長していくので、周りと比べると差は感じるかもしれません。

と、言われ。とりあえず、次の担任の先生に引き継ぎ、春の個人面談の時にまた様子見て決めます、と言ったんですが、、、

先生は言いにくかっただけで、外部の育児相談に申し込みするべきだったのかな、、と今思っています。
どう思いますか、、、

コメント

未来花

上の子が言葉遅く入園前まで療育に通っていた、且つ元幼稚園教諭です。

担任からは、行ってください!とは言えないので、様子を伝えるくらいしか出来ないと思います。それを聞いた上で、成長はしてるがやはり気になるから療育や言葉教室通うのか、もしくはこのまま様子を見ていくのか、ご両親が決めて良いと思いますよ。
うちの子も入園してからグッと話せるようになりました。言い間違いとか発音悪いとか、そういう部分はその後もありましたが、療育行ってた時の定期検査に行くくらいで後は何も通いませんでした。
今現在7歳なんですが、やはり言葉に関して苦手だろうなーと思うことはありますが、対人関係や勉強にも何も問題なく過ごしています。

うちの地域では言葉教室は年長から通えます。(月1)
りんごママさんのお子さんが、現在どの程度話せるようになっているのか分からないですが、発音などで心配という位でしたら、このまま様子見で良いのではないかなーと個人的には思います。

長々とすみません。ご参考になれば。

  • りんごママ

    りんごママ

    家ではかなり会話していたつもりで、発音がはっきりしないのも可愛らしく見ていましたが、たしかに集団の中だと、、、と悩ましいです。
    色々ご丁寧にありがとうございます。参考にさせて頂きます。

    • 2月13日
ヘリポクター

先生からしたら、よくある発達ぐあいで、『療育が絶対に必要!』とまでは感じてないんだと思います。
ただ、療育へ行けば得るものがあるのは確かで、それを親御さんが望むのならば受けさせてあげたい。ってところでしょうか。

お子さんが園生活で困ってないなら特に必要ないかなと思いますが、発達に特化した貴重な勉強ができるので、私なら療育希望します。

  • りんごママ

    りんごママ

    わたしも療育を利用できるならしたいのですが、とりあえず市、か何かでやっている育児相談に申し込む感じです。
    詳しく聞いて考えます、ありがとうございます。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

小学校勤務です。担任としては心理士でも児童精神科医でもないので、「相談申し込んだ方がいいですよ!」とはっきりは言えないと思います😅親の様子伺ってって感じじゃないですかね、、、💦
もう一度話が出た時点で先生にも気になる点があると言えばあるんだと思います。「周りと比べると差は感じると思う。」という言葉でお母さんがどう受け取るか様子を見ているといったところでしょうか💦

うちの子も早生まれで更に発達ゆっくりです😅年中から療育スタートしましたが、担任の先生にもこちらから「発達相談行こうと思ってます!園の様子先生からお伝えいただけますか?」とはっきりお願いしました。発達相談の場でも、心理士さんから「療育」って言葉は出なかったです😅お話を聞いて最後に私から「療育受けさせたいです。」とはっきりお願いしました。
「療育に対して偏見もあったりで、なかなか話を切り出しにくくて😅お母さんから言ってもらえると話が早いです。」と心理士さんおっしゃってました。私も仕事柄その辺の伝えにくさはよく分かるので😅
結局は保護者判断なんですよね💦

担任がやんわりとしか言えないのは無責任だと思われるかもしれませんが、支援に繋げる話になるとびっくりするぐらい拒否反応示す保護者も中にはいます。りんごママさんがそうではないのはよく分かりますが、拒否反応を示す保護者は今後就学してからも支援に繋げにくくなる特徴があります。
なので、とにかく支援に繋げる話は慎重にっていうのがよくあるやり方かと思います。
気になるならご自分から相談の申し込みすれば良いと思います😊療育行って悪いことなんて1つもないので😅
需要がありすぎていつも定員パンパンで、はっきり希望する保護者のお子さん優先って感じで無理にすすめない自治体もあります💦

  • りんごママ

    りんごママ

    そうですよね、結局親の私がどうしたいか。ですよね、悩んでいる時点で気にしているんだから、一度相談すべきな気がしてきました。
    ありがとうございます。

    • 2月13日
mei

年少から様子見して年長児で相談と診断されたものです😌

言いづらい気持ちわかります。。けど

やはり先生からは強く言えないので、うちもお母さんが気になるならーって感じで言われてました。そしてうちの子も個人だけを見れば成長もしてたので、個人差かなぁ!もう少し様子見ようと、相談申し込みしたのは年中の中頃で、コロナ禍もあり実際に相談できたのは年長の半ばでした。

発育相談するだけ、してみたらどうですかね😊何もなければ、それでいいし、何でも早めをお勧めします!!気づけることも沢山あるので、相談して悪いことはないです😌

  • りんごママ

    りんごママ

    ありがとうございます、気になるなら相談してみてから考えればいいですよね。
    前向きにありがとうございます。

    • 2月13日