※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイス
ココロ・悩み

育児でノイローゼ気味。旦那に手伝ってもらえず、実家に帰りたいが踏み出せない。専業主婦だから弱いと言われそうで。

旦那に育児、家事を手伝ってもらえず
ここ最近育児ノイローゼ気味です。

子供を連れて実家に少し帰ろうと悩んでいるのですが
いいと思いますか?

専業主婦なので、仕事もしないで育児ノイローゼなんてわがままで弱いだけだ、なんて旦那に言われそうでなかなか思い切れません。

コメント

ちゃんあや

大丈夫ですか😭?
弱くないしわがままでもないです。帰りましょう!!帰れるとこがあるならすぐに帰ってお母さんと話して気分転換もしましょう!!!!!

  • アイス

    アイス


    ありがとうございます😢
    旦那の転勤で地元を離れており、人に相談もできなかったので自分の判断が良いのか悪いのかわからなかったです💦
    帰ります😭

    • 2月13日
  • ちゃんあや

    ちゃんあや

    慣れない場所なら尚更すぐ帰りましょ😭期間は決めずに情緒が落ち着いたらまた旦那さんと住んでる家に帰ればいいですよ👍旦那さんや親は理解してくれそうですか🥺ん

    • 2月13日
  • ちゃんあや

    ちゃんあや

    ?にしようとしたら、ん。と間違えました😂

    • 2月13日
  • アイス

    アイス


    親に泣きながら電話してしまい、親はもういつでも帰っておいでという感じでした😢
    犬がいるので、旦那は少しならokしてくれると思います、、

    • 2月13日
  • ちゃんあや

    ちゃんあや

    なら帰りましょ😌
    私も実家に犬がいますが、2ヶ月ほど実家に帰ってましたよ☺️!
    舐めさせなかったりすれば大丈夫ですよ( ¨̮ )︎︎

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

絶対帰っていいです!
むしろ家事育児しかしてないから、達成感もなく、大して感謝もされず、孤独になっていくので、ノイローゼにもなるよって感じです!
私も専業主婦ですが、何度か帰ったことありますよ~。

  • アイス

    アイス


    地元を離れて友人もいないので尚更です、、
    ありがとうございます😢帰らせてもらいます。

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

4歳と2歳の息子を育てていて思うのですが、世の中の女性て家事育児しないことを怒ってるようにあるけど、その根本は「同じ親で、唯一の父親なのになんでそんなに自覚ないの?」なんだと思います。正直「自分はこの子達の親だ!」て思っていたら女性が何を言わなくても「子どもを見て世話したい、世話をしなければいけない(親だから)」てなるのが普通の考え方なのかと。(私の普通でさすが)
なのにそうじゃなく、まるで他人事だかはこちらの精一杯さに加えて精神的な苦痛を感じてノイローゼ気味になるんじゃないかと。

長男が0歳の頃、子どもの成長を日々見たいか、それとも週一でいいか聞き、日々見たいならこの家にいるがそうでないなら実家に帰り、あなたが会いたい時に来たらいいと伝えたことあります。

  • アイス

    アイス


    ごもっともというか、全ママの気持ちを丸ごと代弁して下さってハッとしました。本当にまさにその通りです、、
    なんで男性はこんなにも自覚がないのでしょうか、、俺仕事してるし、で片付けられるのが悔しいです。
    こちらも少しは強気にならないとダメですね💦

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

全然良いと思います!
仕事してるとかしてないとか関係ないです!
むしろ、私は仕事してる間も息抜きになっていました。今はもう手がかからないので、そうも思えなくなってきましたが😅

家事も育児も手伝ってもらうものではなくて、一緒にやるのが当たり前ですよね!!
と私は思っています✨

  • アイス

    アイス


    ありがとうございます😢
    すごく救われます、、

    • 2月13日
はじめてのママリ🔰

私も専業主婦ですが育児ノイローゼになる気持ちよくわかります。しんどいですよね。

お子さんはアイスさんの子でもありますが旦那さんの子でもあります。その旦那さんに育児をしてもらえないのは身体的にも精神的にもとても辛いと思います。

どのくらい辛いのか、旦那さんにどうして欲しかったのか、しっかり伝えて一度実家に帰られるといいと思います。
決してわがままではないです。
1人で抱え込まずに実家でゆっくりされるといいと思いますよ!

  • アイス

    アイス


    何度か、たまにはお風呂に入れてほしいとか、寝るまで見てて欲しいとか要望を伝えてみたのですが、俺がお風呂入れたら泣くからとか、寝不足で仕事行くのは困ると返され頼れずです😅
    実家に頼ってみます💦

    • 2月13日
サクラ

全然良いです!毎月実家行ってもいいくらい。

私も専業主婦だけど、ストレスとか色々ですぐだるくなって全然家事できなくて、旦那が仕事しながら洗濯、洗い物、畳む、子供のお風呂など、ほとんどやってくれる日も多いです🥺

  • アイス

    アイス


    旦那さん優しいですね😢
    もうすぐ1歳ですが、お風呂入れてくれたの2回しかありません😅
    実家に頼ってみます、、

    • 2月13日
  • サクラ

    サクラ

    うわぁ🥺
    私なら、今のうちしか出来ないよ!?抱っこもベタベタするのも一緒に入るのも、あと2年くらいしたら、触んなよ!って言われたり、汚いって言われるんだよ?良いの?
    あと、今のうちに仲良くしてないと、思春期になった時に、パパ臭い、嫌い、近寄んな。とか言われたら嫌じゃない?仲良くしとけばそんなこと無くなると思うよ?

    って毎回、何度か言ったら、慌ててお世話してました😂

    • 2月13日
  • アイス

    アイス


    ほんとその通りですよね😂
    今度そう伝えてみます😌

    • 2月13日
  • サクラ

    サクラ

    ママさんに対してなら全然言わないんですけどね。だって旦那さんが関われるのって、夜か土日くらいだから。その他の時間があるにしても、ほんとに一日中何するにも一緒のママが少し育児から離れたい、休みたい、やりたくない。と思うのと旦那さんとじゃ、全然違う。

    • 2月13日
  • アイス

    アイス


    そうですよね!へたしたら1日関わらない日もあるのにって感じです。子供との時間を大切に考えて欲しいですよね😳

    • 2月13日
  • サクラ

    サクラ

    私自身はそんなに子供好きではないし、相手するのもお世話も本当に疲れるのわかってるので、子供の関わって!大事にして!とまでは思わないんですが、それで良いの?パパと関わってくれるのなんて今だけだよ?このままだったらそのうち空気になるよ?話しかけてももらえなくなると思うけどいいの?受験の相談とか、冗談話したりとか絶対されないよ?いいの?って感じで思ってます😂

    • 2月13日